みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD
@miwachan_info
延べ6猫の養母・博士(学術)。著書『生活保護制度の政策決定』(2023年10月)ほか、記事多数。Amazon著者ページ(アフィ有) (PN)https://amzn.to/3tcqi9D (本名)https://amzn.to/3LGakLi @miwachan-info.bsky.social に引っ越し予定。
Blueskyに引っ越します。 @miwachan-info.bsky.social
「石破首相退陣へ」と朝刊1面トップで伝えた読売、毎日、早急に社内で検証すべきです。石破首相が退陣を表明していないにもかかわらず、あたかも首相が退陣の意向を示したかのように報道することは、「椿発言」のような政治誘導・政治介入ではないでしょうか。 mainichi.jp/articles/20231…
圧倒的に先生が足りない。 一方で再任用されてもその対価だけでは生活できない。 言えることは ちゃんと生活できるだけの給料を払え。 と言うことだと思う。 我が国、ヒトを安く使い過ぎ。 news.yahoo.co.jp/articles/92984…
新宿・大久保公園での客待ち容疑で逮捕された女性4人。報道各社が顔写真や実名を公表したことに、Colaboの仁藤夢乃さんが抗議。「女性を加害者扱いする報道は人権侵害」と批判しました。 bengo4.com/c_18/n_19135/
いろいろな人がいろいろな事を言っているけれども 1986年にはすでにPC9801が稼働していました。 当時はHDDが普及していなくて電源をいきなり落としてぐらいでは簡単に壊れるものではありませんでした。 だからUPSを使っている人も少なかったです。
毎年言ってるけど、講師で何年も担任勤められてる人を採用試験で落とすのなんでだよ。年齢が高いとその分給料も高いからか?現場は即戦力がほしいんだよ。年間通して担任できてます。崩壊や不祥事などもありません。この時点でどうぞこちらにで違う入り口から入ってもらって、おめでとうございますだろ
真っ当な意見! 「負担能力がある大企業に対する課税を強化して行きましょうとかそういう政策論をやるべきなんですよ。そんな政策論も出ずに、弱者排除みたいな所で優越感に浸ろうとかっていう風なことってのは本当、本末転倒。」 #参政党 #排外主義を許さない newsdig.tbs.co.jp/articles/-/204…
参院選は終わりましたが、Tansaはシリーズ「それでも参政党を選びますか」の取材・報道を続けていきます。 選挙後の宣言文として、記事を出しました。 「参政党躍進 日本社会の『ナチス化』を止めるため、立場・職種を超えた連帯を」 ぜひお読みください。 tansajp.org/investigativej…
【独自】万博 海外パビリオン工事「未払い」訴え19社に 海外パビリオンの建設工事で「発注元の企業から工事代金が支払われていない」と訴える業者が、7か国のパビリオンで少なくとも19社に上ることが判明した。一方、発注元は「未払いはない」などとしています www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
アラブの友人に、日本での排外主義極右の躍進を話したら、 アラブ地域の社会は列強の”分断して統治せよ”政策に嵌まって弱体化した。憎しみは広がりやすい。分断を煽るのは簡単。社会の結束を実現することこそが難しい。だからこそ、結束を呼びかける政治を支持すべき と言ってて、説得力があった
このデータよく調べたな。スプートニクと参政党を両方拡散してるアカウントがほぼ一致。 #報道1930
石破降ろしは安倍派の画策、というフェアな報道が出てきた。安倍派が参院選惨敗(ほぼ安倍派のせいでしょうが…)を理由に、自民正常化と戦後80年の平和への誓いを図る石破政権を解散させようとしている。 「降ろし」策す旧安倍、旧茂木派 石破首相と因縁、「裏金」批判も jiji.com/jc/article?k=2…
東大卒業生3人の「過労死」もう繰り返してはいけない…学生たちに遺族の思いを伝えた動画、一般公開始まる:東京新聞デジタル 東京大学が学内限定で公開していた学生に向けた過労死防止の啓発動画がYouTubeで一般公開されました。学生さんや若い人に見て欲しいと思います。 tokyo-np.co.jp/article/423489
マジか…Σ(゚Д゚) 「連日の暑さで千葉県野田市の養鶏場ではニワトリの食欲が低下。ふだんより卵が小さくなっているということです。卵の大きさは5月は65グラム以上が多かったのに対し、6月以降は60グラム前後のサイズが増えたということです」 www3.nhk.or.jp/news/html/2025…
肯定派、否定派ともに「見たことない」では不健全なので、 文献を列挙します。 フィクションは暴力性を高めるか? (出典URLはALTに)
大学のessay課題で『フィクションと暴力性の関係』について書いた時、資料として両方の立場からの学術論文を使おうと調べたけど「関係性はない」とする論文は見つからなかった。むしろ「フィクションは受け取り手の認知に関係する」という論文は山ほどあった。むしろあるなら読みたいので教えて欲しい
兼ねて申し上げてきたのですが、日本は(歩道が狭いせいもあるかもですが)街中にベンチが少なすぎます。これでは高齢者や障害者、体の弱い人や体調の悪い人は一人で買い物にも行けません。少し歩いたら少し休める場所があることは、健康寿命や孤独死の防止につながる可能性も。全国で真似してほしいで…
まちなかに木製ベンチを置きませんか? ご自宅の庭先などの場所に木製ベンチを置きたいという方に上限5万円までを助成をする事業、単年度で終わらずに今でも続いています。まちじゅうにベンチがあり、誰もが座って休むことができる、やさしいまちづくりを進めていきます。
「せんせーに言い付ける」という行為を敢えてしなかったあたりに想像が及ばないようですね。 研究室のPCがゲームにも使われるのはPIもご存知でしたけど、自分のいない時にそんなヤバいゲームも遊ばれてるとは知らないままだったはず。
研究室のPCの電源を突然引っこ抜くなんて研究者としてレッドカードの一発退場ものじゃん。よく学位貰えたな。指導教員に感謝しなね。
はあ。 TBSはガチでやる気ですね。 言論の自由を主張。 参政党の本性が暴かれますね。 TBS「報道特集」次回26日は「参政党の“メディア排除”を問う」と予告 党は番組に抗議中(日刊スポーツ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/92eef…
日本企業が博士号持ちの社員を上手く使いこなせない理由、という議論を昔Quoraに書いたことがある。要は「正しさ」を保ちながら「ステークホルダーの都合に合わせること」も求められるので難しいよね、というお話 jp.quora.com/%E5%A4%9A%E3%8…
>2003年、ロンドンのケン・リビングストン市長(当時)は、トンネルを冷やすアイデアを募るコンテストを開催した。(中略)寄せられた3400件の応募で多くが提案したのは、乗客は服を着なければいい、というものだった ロンドン地下鉄「まるで地獄」、暑さ対策に限界も jp.wsj.com/articles/the-l…