藤島新也@災害担当記者🌏
@shinyahoya
NHKの災害担当記者|大阪←東京←盛岡|最近作ったのは ▶︎ #全国ハザードマップ ▶︎ #NHK防災これだけは ▶︎ NHKスペシャル「#南海トラフ巨大地震 」|取材の原点は東日本大震災|フットサルと「男はつらいよ」と剣道|情報提供やご意見はDMに
長いです。けど、読んで欲しいです。災害のリスクを誰でも、どこでも、簡単に確認できる環境は絶対に必要だと思うのですが、デジタルデータの扱いにくさが、それを阻む大きな要因になっていると痛感しました。34テラバイトと格闘する中で見えたことを書きました。 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
トカラ列島近海の地震で悪石島で震度3。一連の活動で震度3以上の揺れを観測するのは、7月21日以来5日ぶりです。地震は少なくなっていますが、時々強い揺れが襲ってくる可能性はあります。引き続き、警戒をお願いします。

「経口補水液はスポーツドリンクと比べて、ナトリウムやカリウムが約3~4倍多く含まれている。このため、健康な人でも、日常的に摂取したりすると、心臓や血管に負荷がかかるおそれがある」 経口補水液 “ふだんの水分補給で飲むものではない” 消費者庁 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2025…
ハザードマップを見ると、パトカーが流された場所は、浸水想定区域の範囲外でした。中小河川の場合、地形的にはリスクがあるはずなのに、区域の指定が追い付いていないケースも珍しくない…と知っておいて下さい 山形 豪雨から1年 亡くなった警察官2人の追悼式 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2025…
マジか…Σ(゚Д゚) 「連日の暑さで千葉県野田市の養鶏場ではニワトリの食欲が低下。ふだんより卵が小さくなっているということです。卵の大きさは5月は65グラム以上が多かったのに対し、6月以降は60グラム前後のサイズが増えたということです」 www3.nhk.or.jp/news/html/2025…

長崎県で最大震度4の地震。津波の心配はありません。震源は長崎県南西部で、深さ10キロ、M4.7。あまり地震は多くない場所です。長崎県南西部を震源とする地震で震度4以上を観測するのは、1984年以来41年ぶりです。地震はどこでも起きるので、改めて備えを確認して下さい


「神奈川県温泉地学研究所・萬年 研究課長は、火山ガスなどの状況に大きな変化がないほか、一連の地震の波形や分布の特徴などから、火山活動との関連は薄く、断層運動による地震ではないかとしています」 神奈川 箱根山で地震増加 “火山活動の推移に注意を”気象庁 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2025…
気象庁/清本 地震津波対策企画官「活動が落ち着いているように見えるが、地殻変動も観測されていて完全におさまったわけではない。急に地震が増えるおそれもあり、今後についてはまだ見通せない」 www3.nhk.or.jp/news/html/2025…
トカラ列島近海の地震について気象庁が「第2報」の資料を発表。ここ数日で地震はグッと少なくなったものの、依然として最大震度6弱程度の地震に注意を呼びかけています。 jma.go.jp/jma/press/2507…
温泉地学研究所は、略して「温地研(おんちけん)」と呼ばれていて、神奈川県内の地震活動の監視、箱根山の火山活動の研究などを行う県の研究機関です。県内で異臭がして地震の予兆か!と騒ぎになった時も、冷静なコメントを出してくれます。お見知りおき下さい。
「神奈川県温泉地学研究所・萬年 研究課長は、火山ガスなどの状況に大きな変化がないほか、一連の地震の波形や分布の特徴などから、火山活動との関連は薄く、断層運動による地震ではないかとしています」 神奈川 箱根山で地震増加 “火山活動の推移に注意を”気象庁 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2025…
トカラ列島近海の地震について気象庁が「第2報」の資料を発表。ここ数日で地震はグッと少なくなったものの、依然として最大震度6弱程度の地震に注意を呼びかけています。 jma.go.jp/jma/press/2507…



台風の進路予想に登場する「点線の円」は「台風の大きさ」ではなく「台風の中心が入る可能性が高い範囲」を示しています。円が大きい=予想が変わる可能性も高い…と思って見て下さい 台風7号と8号 沖縄地方に相次ぎ近づく見込み 高波に警戒を | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2025…
これ余談なんですけど、気象庁会見で「計測震度の値はいくつですか?」と質問している記者がいたら、その記者は結構詳しい人です。質問に対する気象庁の回答を聞いて「計測震度4.5か…」とか「おぉぉぉ計測震度5.4」などとブツブツ言っている記者も、だいたい詳しい人でした
現在、地震の揺れを示す「震度」は、地震計が自動的に算出する「計測震度」で決まる仕組みです 震度5弱=計測震度4.5以上5.0未満 震度5強=計測震度5.0以上5.5未満 かつては「震度5・震度6」でしたが、同じ震度の中でも被害に大きな差があると判明し、「強弱」を付ける表現に変わった歴史があります
現在、地震の揺れを示す「震度」は、地震計が自動的に算出する「計測震度」で決まる仕組みです 震度5弱=計測震度4.5以上5.0未満 震度5強=計測震度5.0以上5.5未満 かつては「震度5・震度6」でしたが、同じ震度の中でも被害に大きな差があると判明し、「強弱」を付ける表現に変わった歴史があります

エアコンがない!という人は、窓と扇風機を駆使して『換気』をして下さい。ポイントは✅「対角線の空気の流れ」を意識する、✅窓が1つの時は「ドアを開けて扇風機を外に向ける」ことです。 www3.nhk.or.jp/news/special/s…

北海道の皆さんは、24日は、ショッピングセンターとか、バスの待合室とか、図書館とか「冷房が効いている場所」を探して下さい!エアコンがないと、命に関わる暑さです。ご近所で困っているお年寄りがいないか、気にかけてあげて下さい! www3.nhk.or.jp/news/html/2025…
