有馬哲夫
@TetsuoArima
早稲田大学名誉教授、公文書研究、現代史研究、メディア研究。なお、NHK受信料メディア関連、報道批判関連などは@ArimaTetsuo2でツイートしています。卑劣な匿名者には原則回答しません。 なりすまし・偽アカウントに注意ください。 ここでの意見は、個人的なものです。
質問のある方は過去ツイート、You Tube、拙著を参照ください。1.『第一次資料で正す現代史のフェイク』扶桑社2『原爆 私たちは何も知らなかった』3『日本人はなぜ自虐的になったか』4『歴史問題の正解』 近刊『NHK受信料の研究』以上新潮新書
なるほど面白いですね。 思うに左翼は革命を世界に広げの労働者が連帯することを目指し、右翼は民族的に優越している自分たちが帝国主義的に拡張し、地域を支配することを目指すので、どちらもグローバル志向なのです。…
そもそも左翼と言うのは大多数の労働者階級の利益のためにムーブメントを作る存在なので、本来、大多数の国民が左翼を支持してよいと思うのです。なのになぜ多くの国民が自分の首をしめるように右翼を選んでしまうのでしょうね?何の得にもならないはずなのに。強くなった気分に浸りたいのでしょうか?
まだ文書取り交わしてないからいつでも破棄できますよ。 国会で決議すれば、口約束したけど、みんいだから破棄をいえるはず。 それが得かはわかりませんが。 エプスタイン文書でトランプが買春リストに載っていることがわかればチャンス。G7と協調して反故を言い立てればTACOトランプは妥協に動く。…
いま3兆円の給付でもめている日本政府が、80兆円も他国に投資できるはずがない。国債の暴落で金融危機が発生し、日本経済は崩壊する。25%の関税よりほるかに有害だ。 石破首相を解任して、関税交渉は仕切り直し。日本は属国ではない。報復関税で対抗すべきだ。
正確にいうと、5月31日のワシントンでの暫定委員会の原爆投下の決定をトルーマンが承認し、7月24日に陸軍長官スティムソンが投下命令書を承認したが歴史的事実。 NHKはいつも間違える。 ”原爆投下を承認した地”ドイツ ポツダムで犠牲者の追悼式典 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2025…
おおすばらしい。 東京都もやってますね。 円安で海外留学が金銭面で難しい。 自治体が支援する必要があります。 日本を本当に知るためには外から見ることが必要。 奨学金は返済不要 富山県が産学官で高校生の海外留学支援へ(北日本放送) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/48e7c…
あのね戦争が切迫したらいつでも収用できるし、資産凍結できるのしってる ? これは世界各国同じ。日本もかつて連合国にやられた。 中国人は原野商法によくひっかかる。 別の中国人だまして売りつけているようだけど。 外国の不動産取得学ならアメリカ、イギリス、シンガポールの順。…
【警戒】『瀬戸内に浮かぶ人口7人の笠佐島に「中国資本」 土地取得規制はザル法「実質侵略だ」』 ■中国人購入土地、海自基地に近く ■中国人、瀬戸内海に関心 ■安全保障上、重要な島 ■「中国人の島になりかねない」 sankei.com/article/202507…
参政党は漢字も仏教も建築も薬もたべものも外国から来たものだということをわすれてる。 文化というものは外国と交流し、外来のものを取り込んでつくられるもの。 日本人だってDNAを調べれば色々な人種が混血していることが証明されている。 参政党って日本のこと何もしらないんだね。 日本無知党。
「日本人はずっと、お寺も神社も護ってきました」 廃 仏 毀 釈 っ て 知 っ て る ー ?
現代の右翼一水会も同じ考えだと思います。 ウヨは右翼ではない。 右翼は日本人ファースト、日本人が大事だなんてちっちゃいこといわない。 大和民族は先頭に立って世界をリードする使命をもっているという考え。 とくにアジアの人々と共栄圏を築こうという考え。 気宇壮大。
石破茂は誰がどう見てもゴリゴリの右翼なんだけど、彼を左翼だと言っている人達って、外国人を差別したり、米国に媚びへつらいつつ中国や韓国を敵視したり、歴史修正したり、人権を軽視しなければ右翼じゃないとでも思ってるんですかね。 それ、全然右翼の条件じゃないから。
放送はその影響力のゆえに法律で規制されます。 YouTubeもこれだけ影響力をもったら法律で規制すべきです。 デマ、ウソを流せば、それがひどければひどいほどもうかるという仕組みはかえないといけません。
【参議院選挙】投票前のネット情報収集源、YouTubeがニュース媒体超え nikkei.com/article/DGXZQO…
各国首脳はもっと声をあげてほしい。 国連軍派遣を議論してほしい。 豪首相、ガザ地区「世界最悪の恐怖超える」 イスラエルを強く非難 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…
負ける、ということではないと思いますよ。勝ち負けではない。 そりゃ中国はマーケットが巨大だからもうかるでしょう。でもそれは勝ったことにはならない。 それより、かなり前から中国、韓国が日本と合弁、合作をしていることに注目してはいかが。 日本のアニメはもはや100%日本製ではない。
コンテンツ産業でも中国に敗北の危機 実力者が日本株の今後を読む nikkei.com/article/DGXZQO…
さー、働いて貰いますよ。 AIで新しい民意の反映の仕組みを作らないといけません。 S.NSとYouTubeは世界中で分断化を生んでいる。両極化し議論ができなくなっている。 このままだと民衆は機能しない民主主義を捨てて独裁を選びます。 古代ギリシャの直接民主制をAIで現代に復活させましょう。…
本日7月25日、当選証書をいただきました! 快晴の国会議事堂前から、応援してくださった皆さまへ、感謝と決意の一言です! #チームみらい #安野たかひろ
あなたのおっしゃることが正しい。 政党のトップや有力者がよく大学で講演します。 立て看もいっぱい立ってる。 学生はバカではないので自分で知識を蓄えて、決めます。 反対派がアジったりしますが、授業のない昼休みなら干渉しません。…
門外漢の素朴な疑問ですが。「学生による政治活動」で、研究や授業内容へ介入せず、ないし教育や施設管理に支障をきたさない限り、大学当局の管理権の範疇だと考えますが、いかがなものなのでしょうか。 あらゆる党派的表現をキャンパス内から排除しないと「学問の自由」は侵害されるのでしょうか?
是非とも。 というか他に誰がいる。 初当選で大臣は、原発導入を唱える正力松太郎が初当選で科学技術庁長官になった例があります。 ただし、このときは衆議院選挙だった。
チームみらい・安野氏、デジ相就任は「オファーあったら考えたい」 asahi.com/articles/AST7S… 【発言録】(専門領域とするデジタル相について)もちろん、(どの政権でも)オファーを頂けたら、オープンにしっかりと考えていきたい。