あつもり
@BALlXTKeFnmbO4Y
「上品で人を傷つけない快適な心に優しいものだけを書きなさい」みたいな圧力って、政権がファシズムに変わったり戦時になったら、わりと簡単に「国威発揚に役立ちお国のためになるものだけを書きなさい」にすり替わるんだよな。そのふたつって実はそんなに離れてないからね
表現規制を正当化する人というのは結局、程度の差はあっても自身の薄汚い差別感情を正当化するために、ジェンダーイデオロギーやフェミニズムなどを利用しているのだと考えている。
Steamに表現規制強化圧力をかけたとされるオーストラリアの団体「CollectiveShout」。写真はその創設者Melinda TankardReist氏の一週間前の投稿です。性暴力の根絶は重要なテーマですが、偏見や嫌悪によって矛先が違った方向に向いてしまってはいないか。こうした実態はより広く知られるべきです。
【発表】漫画家の伊藤潤二氏、米・漫画賞「アイズナー賞」で殿堂入り news.livedoor.com/article/detail… アイズナー賞は「コミック界のアカデミー賞」とも呼ばれている。ホラー漫画『富江』シリーズなどを手がけた伊藤氏は「1作1作、なるべく手を抜かぬように努力してきたことが報われた思いです」と述べた。
一応ゲーム会社という キラキラ(?)業界に長年居ると、 これ、マジで見たこと2回 話で聞いたこと10回前後有るんよ…… こういう確信犯と言うより 妄想を拗らせて、そこの社員になったつもりの奴が 偶に飯とか帰りの社員の集団に紛れて 入ってくんのよ…… よろしくお願いしますって お菓子貰ったw
もう大昔だから、わざわざ言うけど、最初の「ジュラシック・パーク」は、事前の宣伝でCGの恐竜を見せなかったんですよ。実物大モデルとかで引っ張って、公開直前に一気にCG恐竜を露出させた。だからみんな、ホントの恐竜を見たみたいにパニックになった。CGがどんなに進歩しても、あの驚きには敵わない
本当の大部分を占めてる「オタク」は、「サイレントな消費者」に過ぎないので、 あんまり一部の「クリエイターのなり損ない」を「オタク」と呼んでそこばっかり見てると、人畜無害のオタクから敬遠されることもあり得るんで、たまには文字中心のファンダム以外を覗くの大事ですね。
まあ「オタク嫌いのクリエイター」って割といるのはそう なんでかというと彼らの中のオタクというのは「クリエイターのなり損ない」であり、「商業出版もできないくせに評論家気取りの言動をする嫌な奴」だから そしてオタク像のひとつの類型ではあるんだよな
例のゲームの話、パッと見た中でなるほどと思ったのは、「ゴミを食わせることを気まずいと思わせることがゲームの最大のテーマだが、男にゴミを食わせても気まずいと思わない人間がそこそこいるため、アルジャーノンオマージュを実現するには女にゴミを食わせるしかなかった」というのが面白かった
石破さんは、のらりくらりと開き直って、どこまでも権力にしがみつくと思うので、淡々とリコールの手続きを進めるのが最善だと思うよ。
「悪いこと自慢」が通用しなくなったのは今まで沈黙を強いられていた「被害者サイド」も発言権を持ったからで、「悪行には当然被害者が存在する」ことを考えれば当然の結果だと思います。
日本には1977年から続く、伝統的な『バードマンコンテスト(鳥人間コンテスト)』という大会があることを万博で知り、しかも明日と明後日琵琶湖で開催されるという運命的なタイミングに鉢合わせたので、急遽見に行くことにしました!鳥人間コンテスト、皆さん知ってますか!?1977年からってすごい!
だいたい欧米はすごい! っていう人の大半は例えば治安のよい国の治安のよい観光地の白人だけみていて、 そこらへんにいるアフリカ移民とかは見えてない説
まあ仮にだけど石破が強引なやり方で居座ろうとすると自民も強引なやり方で内閣を排除していかないとダメになるだろうねと言う感じ。問題は石破がそこまで非常識なのかどうか?(で、国民にあいつはそこまで非常識なやつだという認識が既にそれなりにあると言う問題。。。。w)
あり得るifではあるけれど、その場合自民党籍を捨てたくない閣僚の自主辞任が多数出るので首相は内閣改造をせざるを得ず、必然的に非自民閣僚を多数擁する政権となる。 自民党としては内閣不信任を出さない理由がなく、国民民主党や維新も賛成するだろうから短命政権に終わるだろうな。
「死に体」石破首相に「戦後80年談話」を出させるな、「保守派の絶望」は深く 平井文夫 sankei.com/article/202507… 往生際の悪い首相というのは時々いるが、新聞の「退陣」号外が配られた後も辞めると言わない首相は初めて見た。
北朝鮮「豊胸は腐った資本主義」 ・ナイスバディに憧れる→わかる ・豊胸手術をしたくなる→まぁ、うん ・中国製シリコンを使う→えっ ・自宅でこっそりと手術→は? ・施術したのは歯科医師→なんで? ・感染症で重篤な副作用→ばかなの? タイトルと内容が違いすぎて草 news.nicovideo.jp/watch/nw180167…
【驚き】「このクレイジーなイベントは一体何なんだ」富山の“奇祭”に外国人男性が初参戦 news.livedoor.com/article/detail… 重さ100キロもの石を持ち上げて力自慢を競う「大磐まつり」。オーストラリアの男性はSNSで見た祭りの動画にくぎ付けとなり、「自分もチャレンジしたい」と初来日を決めたという。
深刻化しています。◼︎外国勢力の選挙介入「次に狙うのは自民総裁選」 平将明デジタル相、民主主義守る対応強調 sankei.com/article/202507… @Sankei_newsより