おちょごさん
@chogo2009
80年代好き。アニメ、特撮、ジャッキー・チェンのファン。玩具コレクター。放送中のアニメの感想も呟きます。ラノベ専門学校に通って短編をなろうに上げています。また東紀まゆか名義で小説・シナリオ執筆。第5回「西の正倉院 みさと文学賞」優秀賞/第1回「NIIKEI文学賞ライトノベル部門」佳作 受賞
初恋の人を亡くした青年が、幻の少女と出会った、奇跡の夏の日。 ライトノベル部門で佳作を受賞した、僕の 『神さまと、夏を探して関川で』も収録された電子書籍『NIIKEI文学賞2023』が、発売中です。 amazon.co.jp/dp/B0CYHQ2MDQ
「#ドカ食いダイスキ! #もちづきさん」 第15話👘🕊️ ヤングアニマルWebにて公開されました! 何杯でもどうぞ!👇 younganimal.com/episodes/80f63…
最初の『ジュラシック・パーク』といえば、水辺のブラキオサウルス!劇中でCG恐竜が初めて姿を現すシーン。登場人物たちと、スクリーンのこちら側の観客が、同じ物を見て驚いているシーン。
恐竜がチラ見せの中、長めに見せるサムニールとローラダーンが本物を目にした驚きの表情。久しぶりに見て、ああこれがこの世界にリアリティを与えて、予告編をワクワクさせたんだよなと実感しました。名画だけでなくこういう映画も映画館でリバイバル上映してほしい。 youtu.be/7ltne16xTcE?si…
最初の『ジュラシック・パーク』は日本では93年の夏休み、シュワの「ラスト・アクションヒーロー」と、スーパーマリオの実写とぶつかった。今から見ると豪華な対決だが、当時は『ジュラシック〜』の圧勝であり、他の2本はカルト的な扱いを受けてしまった。



ジェームズ・ガンのスーパーマンは、「スーパーマン!全くあいつはお人よしだぜ!」みたいな態度を取りながら、いざという時に駆けつけてくれる「お仲間ヒーローたち」が良かった。
スーパーマン 涙が出てきた。特に泣かせる様な映画でもないのにずっと泣けてきて仕方がなかった😢これは全てのお人好しと笑われ、馬鹿にされてる心優しき人々へのエール!私がスーパーマンが大好きな理由…それは優しさ!世界を救うのはまず目の前に居る人々を救うことから始まるのだとジェームズ・↓
前橋ウィッチーズは俺的にはダークホースというか、魔法少女アニメでアイドルアニメなんだから、俺には合っているのだが、予想外に「現実」と向き合って、意外な傑作となった。ライブもアニメの振り返りがあって良かった。
#ネクロノミ子 4話。脱出ゲーム回。より閉鎖的な空間で、ルールが深まったので、デスゲーム物として洗練されて来た。キャラクターの出ハケも激しいので、見るなら早く!このアニメ、途中乗車は厳しいぜ!




もう大昔だから、わざわざ言うけど、最初の「ジュラシック・パーク」は、事前の宣伝でCGの恐竜を見せなかったんですよ。実物大モデルとかで引っ張って、公開直前に一気にCG恐竜を露出させた。だからみんな、ホントの恐竜を見たみたいにパニックになった。CGがどんなに進歩しても、あの驚きには敵わない
「スター・ウォーズ」で宇宙SF映画に起こったのと同じ事が、「ジュラシック・パーク」で恐竜映画に起こったんだよね。劇中登場人物の驚きと、スクリーンの前の観客の驚きがシンクロしたと言う。
ハルク・ホーガンの死に寂しさを感じる。もうあの時代のスター・レスラーは、洋の東西を問わず、かなり他界されたのではないか。ハンセンには長く健在でいて欲しい。嗚呼、80年代は遠くなりにけり。