Yo𝕏ano
@SeanKy_
鍵RTはご自由に
骨格レベルで「首が長め」とか「手足が長め」とかはあるんですが、見た目に与える印象としては「骨格」よりも「筋肉や脂肪のつき方」とか「姿勢」の方が影響が大きいと思います。 なので「骨格は変わらないから……」と諦めずに、理想の体型に近づくように努力して好きな服を着ればいいと思います。
毎日胸椎や腰椎のレントゲンを見ていますが、「あ、このひとは典型的なナチュラルだな」とか「このひとはストレート寄りのウェーブだな」とか思うことはないです。太った人も痩せた人も筋肉質な人も大体みんな年齢相応の骨格してます。現場からは以上です。
骨格ナチュラル、ストレート、ウェーブの診断は、脂肪診断ということでしょうか…(´ . .̫ . `)
参政党の登場で、《「体感治安」を理由とした予防拘禁の要求はレイシストとフェミニストに共通の問題である》という認識が驚くほど速く《比較的まとも》なサイドの人間に浸透している。結構な驚きではあるな
「統計的な事実はどうであれ、外国人に不安を感じているひとがたくさんいるのだから、政治は対処すべきだ」という主張は、「客観的な事実はどうであれ、わたしは傷ついているのだから、あなたは謝罪すべきだ」という主張とどこがちがうのか。
不凍液の話がリプライでよく飛んでくるけど、むしろオマージュ元の知的障害者男性をそのまま持ってきた場合が一番エグいんではないかと思う。「池沼」という言葉が溢れるネットで「男性で、かつ知的障害者に対して罪悪感もなく苛烈な扱いをする」人間は、確かにいるし、その人に主題は永久に伝わらない
例のゲームの話、パッと見た中でなるほどと思ったのは、「ゴミを食わせることを気まずいと思わせることがゲームの最大のテーマだが、男にゴミを食わせても気まずいと思わない人間がそこそこいるため、アルジャーノンオマージュを実現するには女にゴミを食わせるしかなかった」というのが面白かった
例のゲームの話、パッと見た中でなるほどと思ったのは、「ゴミを食わせることを気まずいと思わせることがゲームの最大のテーマだが、男にゴミを食わせても気まずいと思わない人間がそこそこいるため、アルジャーノンオマージュを実現するには女にゴミを食わせるしかなかった」というのが面白かった