wordcage
@wordcage
理系になりたい文系。鳥・天文・神話・美術あたりに興味はあれど知識は無し。RT多し。 @wordcage.bsky.social
動物科学館一階の「熱帯雨林とは」のコーナーを進むと次は、「闇の世界に暮らす」生き物たちの世界。体は小さいのに目はとっても大きいショウガラゴなど夜行性の生き物たちに出会えます。(飼1)#千葉市動物公園 #動物科学館 #ショウガラゴ
今日(7/26)は「幽霊の日」。文政8年(1825)、鶴屋南北の『東海道四谷怪談』が初演されたことにちなむそうです。 なお軍記物語の傑作『平家物語』にも、怪談めいた怖い逸話が収められているんですよ。 夏の夜にふさわしい妖しくも美しい物語は、こちらのデジタル展示から→archives.go.jp/exhibition/dig…
「昔の人は反物質買ってきて自分で着物を仕立ててた」 というフレーズが流れた気がして遡ってみたら、反物質じゃなくて反物だった。質が余計だった。 逆に考えれば、反物に質さえあれば莫大なエネルギー源に。。
これNASAが「地球外生命に関する重大発表」と予告して記者会見で記者に「そりゃないぜベイビー」と言われてたやつだよね。研究不正ではないけど追試で再現しなかったと。 科学雑誌「サイエンス」15年前の論文を撤回 研究側は反発 | NHK | サイエンス www3.nhk.or.jp/news/html/2025…
いつも思うのだけれど、課金したらジャマな広告を非表示、非再生にしますよっていうシステム「良いものを提供するので課金してください」じゃあなくて、「嫌がらせをしてるけど金を払うならやめてあげますね」ていう姿勢なのほんとにほんとにきらい
【皆様へ】 スズです。 2025.7.26 40年間もの長きにわたり弊社を支えてくださりありがとうございました。 正直申し上げますと、こちらでは書ききれない程の感謝の気持ちでいっぱいです。 ご一読いただければ幸いです。
「マンゴー食べる?」と切ってくれたのは、ややホクホクしてレモン味のさつまいものよう。このあたりでは、未熟なマンゴーをゆでて食べるそう。 ダカールからガンビアを通過してたどり着いたジガンショールは、同じセネガル国内なのに砂漠から打って変わって熱帯の気候。未知の世界。
グルテンによる過敏性腸症候群を自認し、グルテンフリー食により症状を抑えている被験者に ・グルテン/小麦なし ・グルテン入り ・小麦入り の見た目同じシリアルバーを1週間食べてもらい症状の変化を比較した二重盲検試験。 どれを食べても統計学的有意差は見られず、グルテンはほぼ無関係の可能性
大の動物好きであった安藤照。多くの動物彫刻を制作していますが、鋭い観察眼が反映されています。本作は獲物を探し出す猟犬(ポインター)。どっしりと静かに佇む姿からは風格が漂っています。
◎本日公開◎ 特別展「アイヌモシㇼーアイヌの世界と多様な文化ー」の解説動画 #オンラインミュージアム が公開となりました!!! 概要覧より目次のようにご覧いただけますので、ぜひのぞいてみてくさい! ↓↓↓ youtu.be/e5HTHWm2_SY #國學院大學博物館 #国立アイヌ民族博物館 #ウポポイ #アイヌ
【メディア紹介情報】 BS-TBSにて不定期放送中の「伊集院光の偏愛博物館(ミュージアム)」にて伊集院光さんにご来館いただきました。館長の偏愛ぶりをたっぷりと引き出していただきましたので是非お楽しみください。 放送日:8月5日 (火) 時間:23:00~23:30
正解はこちら。 関節を確かめると、じつは普段から爪先立ちをしている動物だということが分かります。 #アジアゾウ #オンラインで動物観察 #自由研究 #自由研究応援プロジェクト