立憲パートナーズ杉並・有志
@partners_sugi
立憲民主党東京都第8区総支部の話題や杉並区議の活動、並びに内外の政治・経済情勢について「立憲パートナーズ杉並」の有志として発信していきます。 #立憲民主党 #立憲パートナーズ #杉並あれこれ #吉田はるみ
立憲に送る動画編集のコツ3連発。 ① 良い政策も興味を持って見てもらわないと理解されない。若い世代に動画のチカラは想像以上。インスタのリールとかtiktokを一週間毎日1時間見るだけで、何が求められているか分かるので移動時間等使って、立憲の議員は見てほしい。泉ケンタはコツを掴んでいたよね。
しっかり中身を検証させて頂きますが、「コメなどの農産品の市場も開放するとしています。」が本当ならば、許しがたい。 【速報】トランプ大統領 「日米交渉で合意」と投稿 “対日関税は15% 日本が米に5500億ドル投資”|FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/905…
忘れないために、残しておきます。 本日の阿佐ヶ谷駅頭での出来事。 「 #選択的夫婦別姓 の人ですか?」 「はい、私は選択的夫婦別姓を実現したいと思います。」 「あんたね、それ日本を壊すんだよ。欧米見てみろ。犯罪者増えるんだよ。」 「それは根拠のないことではないでしょうか。」…
理由は 「「反イスラエル」の考えを問題視したという。」 【速報】米がユネスコ脱退へと報道 #47NEWS 47news.jp/12901509.html?… @47news_officialより
動画は民主主義を変えたよね。SNSだけの時と全く様相が違う。しかし、参政党のような人たちが国を統治できるとも思えないし、さらに言うと、実は人は特にネットにおいて「飽きる」という性質も顕著なので、この先どうなるのか本当にわからない。
立憲が組織内議員を全然通せなかったみたいな印象操作はやめろ。 国民4人より立憲5人のほうが多いし、明暗というほど違わない
「参政がいなかったら立憲はもっと負けていたし、下手したら改選野党第一党になれなかった」という現実も、結構キツイ。 そのうえで色々な改革や準備が必要になる。
立憲民主党本部は落選した方や 候補者調整で出馬を断念した方々の サポートをしっかりやってほしい 昨秋総選挙後は 現執行部が丁寧にやっているとは言えない 特に1人区で落選された方々の3年後の再挑戦や衆議院への出馬を期待しています
要因に一つ。「食料品の消費税ゼロ」など国民生活防衛政策の決定的立ち遅れにあったのではないか。 「比例票が、私の想定を下回り相当深刻に受け止めています。党のあり方も含め大きな決断をすべき時かもしれません」
明らかな負けです(逢坂誠二の徒然日記) @seiji_ohsaka note.com/ohsakaseiji/n/…
記憶の限りで、首相でここまで日本軍の餓死者に言及した人はあまりいなかった。石破さんの歴史観、最近の自民党ではごく真っ当。 石破首相「大戦の日本軍死者、6割が病死や餓死」 ラジオで言及 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…
議員さん方の全てとは言いませんが、日々の発信が貧弱な方が多い、日常から貧弱なのだから選挙前に奮起しても無理。伝え共感を獲得するには まず、普段からやらねば。 〈立憲民主党は、目指す社会像、未来像、を国民に説明し、対話を通じて共感を得てきただろうか?それは足りなかったと思う。〉
全国の皆様、この参院選でお世話になりましたことに心から感謝申し上げます。 そして立憲民主党をご支持くださった皆様、ともに戦った候補者、支援者の皆様に深く感謝申し上げます。 今回の立憲民主党の獲得議席は22。自民党衰退の流れからすれば、議席増の絶好のチャンスでした。…
共同通信25年参院選出口調査 無党派層比例投票先 国民15% 立憲13.1% 自民12% 参政11.5% みらい8.1% 維新7.9% れ新7.6% 保守6.6% 共産5.3% 公明3.5%
ざっくりと 2022年参院選⇒2025参院選の比較 比例区 2022⇒2025 得票数 自民 1,825万⇒1,280万 国民民主 315万⇒762万 参政党 176万⇒742万 立憲 677万⇒739万 公明 618万⇒521万 維新 784万⇒437万 れいわ 231万⇒388万 日本保守 ー⇒298万 共産 361万⇒286万 チームみらい ー⇒151万 社民…
あらためて言わせてもらって、よかですか? いま「日本も核武装すべきだ」と主張する国会議員の方が当選する時代になりました。 でも、私ははっきりと申し上げたい。 日本が核兵器を持つことは、法的にも、現実的にも、人道的にもできません。 それはなぜか?…