おじいちゃんお化け
@micha_soso
どんな自分もみな自分自身なのだ note: https://note.com/micha_soso/ lastfm: https://www.last.fm/ja/user/Grandpa_ghost
昨年9月に自民党総裁選を行った時と今とでは、債券市場にかかっているストレスが全く違う。一歩間違えれば債券相場急落(長期金利急上昇)があり得る。「積極財政」による国債増発の余地は小さい。
参政党の勢いは投票日の数日前がピークだった可能性がある。一人区では参政党から自民党に一部票が戻り、接戦だった一人区のいくつかで自民党が立憲民主党に競り勝った。また、国民民主党にも票が移り、東京では比較的余裕で2議席を獲得し、トップ当選もと見られていた参政党候補は2位にとどまった。…
参院選で伸び最大は国民民主、参政は終盤鈍化 投票意向の本社調査 nikkei.com/article/DGXZQO…
あと、石破茂は安倍政権下で秘密保護法反対のデモを「テロ行為と本質において変わらない」と言った人でもあることも忘れてはいけない。 それでもほかよりは… という気持ちもわかるが。 /弾圧立法の本質見えた/“デモを「テロ」”扱い 石破発言/秘密保護法案 jcp.or.jp/akahata/aik13/…
円高時代の債券急落は「ただの需給の崩れ」で済んだのですが、円安時代の債券急落は「ヤバいやつ」という相場観は、もちろん与党にはない(野党もですがね)中での、泥船と化した与党の、相場なんか知ったこっちゃない権力闘争が行われているわけですね、まあ、国民の選挙結果を受けた…
通貨暴落時の株高は、通貨価値の縮尺の変更に伴う円建ての価格調整で、外貨からみれば、身長が変っていないのに背が伸びたと言い張っているに過ぎません。
号外まで出してその日に事態が変わらないのは、当確の打ち間違いみたいなものなのに、それを糊塗する報道が続く。もはや書いたもの勝ちの様相で総理の出処進退がマスコミのおもちゃになっている。石破総理への好き嫌い、評価は別として、一国のリーダーの職責への敬意はもう少しあって然るべきかと。
参院選で大敗した自民党、議席横ばいにとどまった立憲民主党は、高齢者に偏った支持が敗因という指摘もあるが、それは今回に限ったことではなく、昨年の総選挙では両党合わせれば圧倒的な議席占有率になっていた。昨年との大きな違いは、両党が給付や減税を今回の参院選で大々的に公約したことだ。…
ぶっちゃけ今の状況で政権担わされる政治家はまじで敗戦処理よ。0-10くらいで負けてる試合で勝てって言われてる感じ
FTは日本の極右の台頭を円安のせいと書いていましたが、 実際にその通りです。 アベノミクスの大失敗のせいでそうなりました。 そして、石破首相はそのツケを払っているだけです。 日本経済、なんでこんなに悪化したのかと言えば アベノミクスをしたからです。
ここにきて上がっていく武見敬三評価。 もっと早く言って欲しかっただろうなあ。 同じ自民党で得票を集めた鈴木大地がどの程度働くかはいまのところ未知数だが、なんとなく期待薄なんだよなあ。
武見敬三先生は、石破総理就任を機に人道外交議連の会長に就任され、ガザの人道危機に心を砕いてくださいました。 生活保護受給者の自動車利用制限の緩和も、武見厚労大臣(当時)が私の質問を真摯に受け止め、省に検討を指示してくださったおかげです。…
武見さんは悪質ホスト問題で、日本の若い女性達が悪質なホストに食い物にされ、海外売春などで搾取される構造に対し、大臣の中でいちばん危機意識を持ち対応をしてくれました。…
石破茂、本人自体は自民党の中ではまともではあるというのはわかるが、参院選で杉田水脈に最終的に公認を出したのも、石破茂であるというのは忘れてはいけない。
塩村さんの素晴らしさはこの誠実さ。
武見さんは悪質ホスト問題で、日本の若い女性達が悪質なホストに食い物にされ、海外売春などで搾取される構造に対し、大臣の中でいちばん危機意識を持ち対応をしてくれました。…
皆様のお力添えで、20日投開票の参議院選で当選し、2期目を迎えることができます。そこでまず、選挙期間中も訴えていた重度訪問介護の利用制限撤廃を実現すべく本日23日、厚生労働省障害福祉課に天畠大輔議員とともに要望を行いました。…
元共産党の人って、コレか…… あー。なるほど。 さもありなんだな。 落ちるところまで落ちた感。
前に菅野完さんが言ってた、 「参政党の選挙の仕方見てたら内部に共産党の人がいるとしか思えないねん。共産党のやり方やねん」 と言ってたの、本当だったんだ。 大阪の参政党の新人女性議員も確か両親が共産党員の家庭で育った、と言ってた気がする。 #参政党 #日本共産党 dot.asahi.com/articles/-/261…
このポスト見て、武見敬三の印象変わるな。武見氏の父、武見太郎氏の本を作ったことがあったが、天皇といわれたけど親切で、朝早くから医師会館に来て読書してたなあ。漢方を保険適用にしたのも彼だった。今思いだした。
#長生炭鉱 の問題は、たけみ敬三前厚労大臣 @TakemiKeizo が退任される直前に、「坑口が開いたという事であれば、大椿議員のところに話を聞くように」と人道調査室に支持を出してくださったことか、大きな一歩となりました。今回、お互い落選したけど、武見さん、感謝しています!