見延 庄士郎
@ShoMinobe
大気海洋研究(関係)で面白い,すごい,役に立つ,へーなど興味を惹かれたことをつぶやきます.
Check out our new API for seasonal aggreggations, including support for custom seasons! `ds.resample(time=SeasonResampler(["DJF", "MAM", "JJAS", "ON"]).mean()` and `ds.groupby(time=SeasonGrouper(["DJFM", "MAMJ", "JJAS", "SOND"]).mean()` xarray.dev/blog/season-gr…
Anomalous heat in this region has been investigated by by this rdcu.be/etVPC paper, which suggests that subsurface OHC increase in this reagion is also outstanding!
The western Mediterranean marine heatwave is justifiably getting a lot of attention, but the North Pacific warmth is extreme as well - and over a much larger area. The incredible warmth from Japan eastward has driven the daily PDO index to a new record low value (1981-present).
If you are interested in the northwestern Pacific, this paper may be useful. rdcu.be/etVPC
What’s going on here?
【再掲】博士の方が修士より生涯賃金が高い。大規模調査の結果。 「博士課程に進学することで3年間分の逸失所得が発生するが、そのマイナスを折り込んだ上で、生涯を通じた所得はかなり多い」 「日本において博士課程進学は効果が高い人的資本投資で、特に女性において顕著」 rieti.go.jp/jp/columns/a01…
The Climate.gov domain has been shut down. It now redirects to a NOAA Climate landing page. All the content and tools that used to live on Climate dot gov are gone. Maybe some will find a new life within the NOAA domain, but I won't hold my breath.
Our final updates have been posted to the Climate.gov website, and this will be our final post to our social media channels.
Are you an ocean modeller? You’re invited to take the survey of the Regional ocean modelling and climate projections task force ! 🔗Survey: forms.office.com/e/18yxHGqWPZ The survey only takes less than 10 minutes to complete. Please submit your response by 1 July 2025📅.
当研究室では、原稿作り改訂することで喋る内容を擦り上げ、ただし発表では原稿は見ないで、手振り身振りアイコンタクトを効果的に使うよう指導しています。ステージで動ける場合は、リモートマウス(用意しておく)を使うことで、スクリーンに近い位置で話します。原稿読む発表よりも迫力でます。
研究室では定期的に「プレゼンで発表原稿を作り読むのはアリか?」という話題で盛り上がる.私はナシ派だけど楽器経験者が多いからか「プロの演奏家も譜面を見ながら練習をし本番も譜面を見ている.譜面(原稿)を作り読むかどうかが問題ではない」といわれる.そういわれると確かに反論が難しい.
looks must read コレは読まねば
Contraction of midlatitude & tropical storm regimes with warming could explain the 21st century increase in Earth's absorption of sunlight and overall heating rate: doi.org/10.1029/2025GL…
短期的には日射はかなり効くでしよう。ただし、日射が入ると真っ赤になるのは、もともとこの海域に、熱帯からの熱輸送が増えてるからでは?と思ってます。さてどうでしゃうか?、
暑さ(日射?)のせいで一気に真っ赤に。 data.jma.go.jp/kaiyou/data/db…
暑さ(日射?)のせいで一気に真っ赤に。 data.jma.go.jp/kaiyou/data/db…
なるほどリアルタイムが大事なわけですね。納得できます。ありがとうございます😊
それはごもっともなご指摘だと思います。実空間をモデル空間へリアルタイムに反映させることが「デジタルツイン」と呼ばれている気がします。気候モデルや気象予報に通じた人にとっては、データ同化や再解析にほぼ相当する内容なので、もう当たり前のことかもしれませんね。
それはごもっともなご指摘だと思います。実空間をモデル空間へリアルタイムに反映させることが「デジタルツイン」と呼ばれている気がします。気候モデルや気象予報に通じた人にとっては、データ同化や再解析にほぼ相当する内容なので、もう当たり前のことかもしれませんね。
宮澤泰正ラボ所長代理がOcean Dynamics誌のAuthor Service Award 2025を受賞しました。論文著者の体験を向上させ、論文査読を効率的、建設的、かつ公正に進めた編集者に与えられるものです。 jamstec.go.jp/apl/j/topics/2…
Simulations at the lower range of future warming projections may be unrealistic as they are unable to capture the large observed global increases in absorbed sunlight & infrared greenhouse effect since 2000 - @gunnarmy et al in @ScienceMagazine: doi.org/10.1126/scienc…
“Myhre et al. show that climate models with low climate sensitivity do not reproduce the trend in Earth energy imbalance. Their finding means that increasing concentrations of greenhouse gases likely will cause more warming than most models predict.” science.org/doi/10.1126/sc…