🍄老師
@SMBKRHYT_kinoko
宇宙🍄
これから求められるのはアイデアと行動力かもしれないな。
【朗報】NVIDIAのCEO「もう人間が努力や勉強する意味はない、今後そういう奴から負けていく」 : IT速報 > NVIDIAのCEOが「AIが全部代替するので、もう人間がプログラミングや知識を直接学ぶ必要はない」と発言して議論を巻き起こす blog.livedoor.jp/itsoku/archive…
先ほど歌舞伎町でちょっと面白い場面を見た ある飲食店の行列に日本人女性がスッと割って入るように通り抜けた瞬間、並んでいた中国人女性が「スイマセンて言えよ!」と日本語で怒鳴っていた…
米国の黒人枠は「過去差別された黒人の子孫だから経済社会的に今も不遇なので改善を」という建前だが、男女の場合、女子の先祖が女子で男子の先祖が男子という区分性はない 日本の女子枠の場合はリベラル的価値観とは関係なく、ただ女子が少ないから増やしたいという数値的な発想だけのように思える
欧米は本当にリベラル化しすぎたかもしれないけど日本に於いてはリベラル化しすぎるほど進んでないよ。 どちらかと言うと間違えた形でリベラル化しようとしたり中途半端に保守要素残そうとするからおかしな事になってるんだと思う。 まずは女子枠も数字設定ありきの女性進出は白紙にしよう。
一方、ペストやコレラの流行を受けた中国側の防疫対策から、近年のゼロコロナを連想 ほか、日中戦争当時に中国主要部各地でなされた日本軍による細菌戦は、中国人の疾病への認識に現在まで影響を与えたのではとも想像できる。敵の関与を疑う思考も、その歴史的事情ゆえに広まりやすい下地はあるだろう
七三一部隊の日中戦争 敵も味方も苦しめた細菌戦 amzn.asia/d/fj77xnp 精読。過剰な断罪にも歴史修正にも与せず歴史学の手法で淡々と問題点を抉り、日中戦争中の細菌戦を網羅的に記述して…ゆえに作戦の酷さがわかる。特に占領下の北京市民に対する細菌感染実験は、なぜこんなことをと怒りが