希有
@Keuzer
いつのまにか年くったおっさんヲタ。部下がいない作業をずっとしてきたので指示出しがわかりません。SLG/コミック/軍事/SF/ゲーム業界/ツイート小話/眼鏡娘/ウクライナなどつぶやきます。ゲームの話題多め。
眼鏡業界は「エンゲージグラス」「マリッジグラス」を売りだすべきなんですよ。 指輪と違ってパン生地こねてる間に抜け落ちたりしないし。 洗面台に忘れたりしないし。 レンズ替えれば一生使えるし。 換金しにくいから盗まれにくいし。
劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来、公開10日間で観客動員910万4483人(興行収入128億7217万6700円)と大変多くの方にご鑑賞頂きました。 映画館にお越し頂いたお一人おひとりに、そして、作品を届けて下さっている劇場関係者の皆様に心より御礼申し上げます。 #鬼滅の刃 #無限城編
若手の曹や幹部が纏まって辞めてしまうと部内からの補充は粗製乱造となるので質が思い切り低下する😓 実際、i幹の試験レベルは年々低下していると聞く🙄 更に組織の将来として考えると優秀な幕僚に成り得る幹部の事前流出に繋がるので養成コストを勘案しても損害は計り知れない。 続く
RT マジレスするなって怒られそうだけど、両方に搭乗経験のあるパイロットが答えていた「飛ばすだけならF-14の方が面白いけど任務で飛ぶならF-18一択」が正解なんだろな。私もBRZ好きで乗ってるけど仕事で走るならプロボックス選ぶわ。
参院選出口調査の年代別投票先に人口比を反映させて視覚化しました。あらためて、今回の国民・参政の同時躍進は「SNSしか観ない若者が投票した」だけでは人口動態的に説明が難しく、人口が少ないながらも18-49歳までの複数の年齢層の束が形成されたことで生じた変化というように見えますね✍…
参院選出口調査から年代別投票先をバンプチャート風に視覚化しまいた。20代以下では国民民主党が、30-40代では参政党がトップとなっています。ここに人口や投票率が加わって民意が形成されますが、大きな構造変化が進んでいて、それを牽引しているのは10-40代の投票行動というように見えます✍️
ロシア兵12万人の戦死確認 平均39歳、BBC調査(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/5b47e… 「ロシア側の死者は最大約29万人に上る可能性」開戦時の陸軍(28万)が一回玉砕しているに等しく、総兵力150万でこの損耗はだいぶキツいはず。無敵チョソン軍への依存が増えそう。
遊牧帝国の短命性に関する冒頭発言。アル=ガザリを引用。アヴァール族が、かつては受動的だったスラヴの臣民に戦闘方法を無意識に教え、自らの滅亡や同化を招いた例など。遊牧起源のモンゴルとパルティアの国家は、長寿という点で例外的な存在である。 x.com/haravayin_hogh…
Opening remarks on ephemeral nature of nomad-empires, citing Al-Ghazali. Examples such as the Avars inadvertently teaching their formerly passive Slav subjects how to fight, sowing their own overthrow/assimilation. Nomad-origin Mongol & Parthian states exceptional in longevity.
『ロバのクサツネと歩く日本』(河出書房新社)、本日発売です。さっき気づいたのですが、クサツネと旅を始めたのはちょうど2年前の今日、7月28日でした。まずは100キロ歩いてみて、このロバが旅についてこられそうか見極める。そんな考えで出発したのでした。
「彼の持論の核心は『ウクライナは一度たりとも独立国だったことがなかった』という点です。そんなことを言い出したら、(20世紀に独立国が次々と誕生した)今の欧州のありようがひっくり返ってしまいます」 プーチン氏は「帝国の男」 ドイツ学者が読むウクライナ侵攻の論理asahi.com/articles/AST79…
"ボーイング、防衛部門でストの可能性-労組が会社の提案を拒否" l.smartnews.com/m-5TDG2aWs/vJR… もうボーイングは駄目だ
『誰にも教えたくないおやつ時間ある?』そんなLINEが東京の友達から届いた日。地元民の私がそっとおすすめしたのが、金沢・にし茶屋街にある「諸江屋…
リアルとバーチャル両方のイベントを主催している人間として、noteの記事で指摘されている、みんなが「なんでこれをやらないのか」と思っているいくつかの内容について、考察してみたいと思います。 公式がそれぞれの意図を発表してくれることを期待して僕の考察を記すことにしました。 (1/11)
自動車も含めた関税が15%、EU市場を開放する、米国の防衛装備の調達、7500億ドルのエネルギー調達、6000億ドルの投資と、日米の合意に似たフォーマットの合意。とりあえず日米だけでなく、米欧、おそらく米韓もこういう感じになって、とりあえず関税を上げたという実績を作ることを優先したようだ。
NOW - Trump and Ursula announce trade deal: flat 15% tariff on EU goods, hundreds of billions in weapons and energy purchases and the "opening up of all of the European countries."
💥 Russia: Electrical substation powering the railways in Volgograd region struck by Ukrainian drones last night. All train traffic was halted. This is one of the main logistical arteries supplying the Russian military in occupied Donetsk region, Ukraine.