Akiyoshi Komaki 駒木明義
@akomaki
朝日新聞記者。2005~08年、13~17年にモスクワで勤務。日本では主に外交政策などを取材してきました。 著書「ロシアから見える世界」(朝日新書)「安倍vs.プーチン」(筑摩選書)共著「プーチンの実像」「検証 日露首脳交渉」 ※ここでの発言は個人的なものです。リツイートや「いいね」は賛意とは限りません。
「排外主義を否定するという見解では、知事会は一致している」 「外国人は日本人と同じ生活者」 全国知事会が受け入れ対策求める:朝日新聞 asahi.com/articles/AST7R… #
エプスタイン文書から話題そらし? オバマ氏批判強めるトランプ政権:朝日新聞 asahi.com/articles/AST7S… #トランプ再来
「消防士が火災現場から猫を救出したといったほっこりニュースも多い」 「猫は、ロシアが宣伝工作でしばしば利用する動物」 参政候補を取材したスプートニク ただの「ロシア宣伝」でない問題点:朝日新聞 asahi.com/articles/AST7Q… #ウクライナ情勢
参政党、神奈川新聞記者の会見取材を拒否 「お断りしたのは事実」:朝日新聞 asahi.com/articles/AST7R…
「今回のインタビューはロシア国内では報じられていない」 「スプートニクは日本で日本の候補者にインタビューして日本語で日本の人々に伝えた」 「ロシアのメディアとしてとても変わった振る舞い」 参政候補を取材したスプートニク ただの「ロシア宣伝」でない問題点asahi.com/articles/AST7Q…
「スプートニクは旧ソ連圏で、報道機関というよりはむしろ情報機関として扱われている」 参政候補を取材したスプートニク ただの「ロシア宣伝」でない問題点:朝日新聞 asahi.com/articles/AST7Q… #ウクライナ情勢
まったく異なる文脈ですが、現上皇陛下の生前退位の意向をNHKが報じたのは、2016年7月13日。このとき宮内庁は「報道されているような事実はいっさいない」と否定しましたが、8月8日に退位の意向が正式に発表されました。
これは、参院選の前に「このままでは負ける」と当時の青木幹雄氏が手を打ったケース。 橋龍は98年の参院選大敗後に辞任。 参院選が政局を呼ぶケースは多いのです。
2001年の森喜朗首相の退陣のケース。 3月7日に朝日新聞が「森首相、辞意固める」と報道。森氏はそれを否定したが、結局4月6日に正式に辞任を表明。 実は3月25日に、プーチン大統領に「自分はまもなく辞める」と直接伝えていたことが後に明らかになりました。
ご存知の方も多いともいますが、WhatsAppがロシアで利用ができなくなる可能性が高いです。MAXというロシア発のアプリが推奨されていますのでダウンロードしてみましたが、ロシアかベラルーシの電話番号がないと登録できない仕様になっているようです。代替方法を模索する必要がありそうです。 1/2
2001年の森喜朗首相の退陣のケース。 3月7日に朝日新聞が「森首相、辞意固める」と報道。森氏はそれを否定したが、結局4月6日に正式に辞任を表明。 実は3月25日に、プーチン大統領に「自分はまもなく辞める」と直接伝えていたことが後に明らかになりました。
米国との関税交渉が決着したので、居座る理由がなくなってしまった、ということもあるかも。
【速報】自民党幹部は「石破首相が8月の参院選総括後に退陣する」との見通しを示した jiji.com/jc/article?k=2…
毎日が打ちましたね。
【速報】石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ mainichi.jp/articles/20250…
ロシア版マックに「ハローキティ」バーガー登場 ピンクのパンが人気:朝日新聞 asahi.com/articles/AST7P… #ウクライナ情勢
「男性が票を投じた人のトップは参政のさや氏(13%)。女性の最多は、共産の吉良佳子氏(11%)だった」 参政党のさや氏躍進の背景 出口調査が示す強い男性支持 東京選挙区:朝日新聞 asahi.com/articles/AST7P… #東京インサイド
へずまりゅう氏、奈良市議選で当選確実 奈良公園の鹿の保護訴える:朝日新聞 asahi.com/articles/AST7N… #