yurica takemura
@yurica1019
建築家/ yuricadesign&archi 主宰/一級建築士/奈良と海外を拠点/関西大阪万博2025優秀提案者選定/淡河本陣リノベ最優秀賞.他/ 淡河丹波黒豆Ambasador / 近大建築学部⇨立命館大学院卒 ※全ての画像・文章の無断転載を禁止します / instagram:yurica_design_archi
大阪関西万博、トイレ2、無事に竣工し開幕しました! "400年前に切り出され祭りのように大阪へ運ばれた石を、400年越しに祭りのように様々な人達との関わりをつくりながら万博へ。"…

新しい建築の当事者たち――昨日、ギャラリー・間で始まった展覧会の関連書籍が刊行されました。収録された4つのディスカションのうち「美」をめぐる議論に僕も参加しました。 ■4D 建築をわたる4つのディスカッション――記号/エコロジー/美/物語(TOTO出版) jp.toto.com/publishing/det…
新しい建築の当事者たち ギャラリー・間 モックや資料のボリュームがすごい 見終わらない💦 プロポーザルからの変遷もよくわかる 4階5つのスクリーンでは20施設のドローン映像(初見?)がとても美しく感動的で見入ってしまった 出展者による相互インタビュー「問いただし」映像も必見 #EXPO2025
わぁ、これは行きたい! #ギャラリー間
本日より、ギャラリー間での展示が無事オープンしました! 20の建築のプロセス含めて、分解したキーワードに紐付いて様々な要素が展示されています。 ここから毎週金曜日にトークイベントが開催されていきますのでぜひそのタイミングでもお越しください。
東京理科大学西田研究室のみなさんに、アーカイブしてもらいます!!議論に主体的に関わろう!
ファシリテーターに川島さん、連さんをお呼びして、計7回のプレゼンテーションイベントがあります!学生のみなさんも、新しい建築の当事者に!毎週金曜日!!jp.toto.com/gallerma/ex250…
ℹ️注目の展覧会情報 bijutsutecho.com/exhibitions/16… 🖼️新しい建築の当事者たち 🗒️本展では、「EXPO 2025 大阪・関西万博」の休憩所他設計業務の公募型プロポーザルにて選ばれた、20組の建築家たちを紹介する。 📍TOTOギャラリー・間 🗓️~10月19日
🎉【お知らせ】ついに完成! 万博トイレ5(通称:2億円トイレ)のスタンプ&缶バッジができました! たくさんのご要望をいただき、つくってみました◎ 🌟スタンプは、まずはお試しとして、明日7月26日(土)14:30〜15:00限定で、 トイレ5前の大屋根リング下にて、僕がその場で押させていただきます。…
🎤【イベント告知|参加無料】 若手建築家と共に考える 万博と「これからの建築」 ――“批評も熱狂も渦巻いた万博”のその先を、みんなで考えよう。 🗓 日時:2025年8月24日(日)18:00–21:00 📍 会場:おにクル 1F オープンギャラリー(大阪府茨木市駅前3丁目9−45) 👥…
【イベント告知】 万博を通して“今”を問い、建築を通して“未来”をつくる。 若手建築家20組による展覧会 「新しい建築の当事者たち」 @ TOTOギャラリー・間(7/24〜10/19) そして、展覧会連動トークイベントも開催! プレゼンテーションイベント 第1回「つくった後どうする?」…
「新しい建築の当事者たち」展(=関西万博の若手建築家展)@ギャラ間。3階は最初に年表。7つのキーワードを設定し、20組のプロジェクトとそのスタディをシャッフル配置(なので予備知識がないと、どれが誰なのかすぐに分からない)。屋外はモックアップや茶の空間。4階はアーカイブとレクチャーの場
珍しくギャラ間の内覧会に伺うなどしてきたけど、今回は14回ほどほぼ毎週何かしらの当事者たちのトークイベントがあるようなのでチェックしたい。
ファシリテーターに川島さん、連さんをお呼びして、計7回のプレゼンテーションイベントがあります!学生のみなさんも、新しい建築の当事者に!毎週金曜日!!jp.toto.com/gallerma/ex250…
ギャラ間スタートしました。 本日より10/19まで開催です。金曜日の夜にはトークイベントもあり、そちらもぜひお越しください。
平田さんの言葉より、展覧会タイトルに込められた「当事者」の意味合いも記事にしていただいております▼
展示面積あたりに投じられたエネルギー量では、ギャラリー・間40年の歴史で最価値なのでは? 万博の裏側を見せる「新しい建築の当事者たち」、ギャラリー・間で若手20組の“熱風”に打たれる bunganet.tokyo/banpakuwakate4/
40周年!ギャラリー・間での「新しい建築の当事者たち」展。わかりにくい、が正直な感想だが、内容や会場設計の説明を聞いて納得。グループ展でゼロから方向性を見い出そうとした姿勢は素晴らしく、共通ワードを浮かび上がらせた価値がある。今、設計することのリアルが迫る。 mag.tecture.jp/event/20250722…
明日から開催されるギャラ間「新しい建築の当事者たち」に先立ちオープニング・内覧会に招待頂き、参加しました。出展者の皆さんおめでとうございます。同世代の知人たちにもたくさん会えて良かった。
ついに明後日(7/24)からスタート!!! 最後まで20組分の展示内容をライノで調整・変更され、さらに会場でもドラスティックに位置を変えてブラッシュアップ頂いた会場構成の佐々木さんには頭が上がりません。 サポート頂いた実行委員のみなさまやTOTOギャラリーのみなさまもありがとうございました。…
ギャラ間予告編。 桐さんと佐々木さんによる解説。 しばらく先のことかと思ってましたが、後3日でスタートです! youtu.be/0IpZZwOCCl0
20組の建築家たちによるグループ展 「新しい建築の当事者たち」ギャラ間で開催|Webマガジン「AXIS」 axismag.jp/posts/2025/07/…