みなみしま
@muik99
南島興。批評。全国の常設展をレビューする「これぽーと」主宰。美術に関するトーク、イベント企画。
全国の美術館常設展をレビューしていく活動「これぽーと」がいまから始まります。本サイトの公開とともに、10本の展評を同時公開します。全国のレビュワーが常設展と真面目に向き合って書き上げました。きっと面白いはずです。それでは、よろしくお願いします。#これぽーと coreport.online
この夏のアート旅行はこれで決まり! ぼくの7日間にわたる西日本アート旅行を超長文で記事にしました。2万字近くありますが、写真も盛りだくさんなので、楽しく読めると思います。 美術と建築と風土の旅。“日本列島”をめぐる:鹿児島、熊本、広島、香川note.com/minamishima909…
突然ですが、8月1日(金)にトークイベントを開催します。会場は新しくオープンした新宿のAWASEギャラリーで、聞き手は山田康平さんです。学生は無料です。 詳細は以下をチェックしてください。 note.com/minamishima909…
🎤【イベント告知|参加無料】 若手建築家と共に考える 万博と「これからの建築」 ――“批評も熱狂も渦巻いた万博”のその先を、みんなで考えよう。 🗓 日時:2025年8月24日(日)18:00–21:00 📍 会場:おにクル 1F オープンギャラリー(大阪府茨木市駅前3丁目9−45) 👥…
ついに再起動した。
/ 人文ウォッチ復活!📖 \ Webサイト版「人文ウォッチ」がリニューアル! フィルター機能や人文イベント分布などを新たに追加し、さらに使いやすくなりました。ぜひチェックしてみてください👀 ⬇️アクセスはこちら watch.genron.co.jp
本日より、ギャラリー間での展示が無事オープンしました! 20の建築のプロセス含めて、分解したキーワードに紐付いて様々な要素が展示されています。 ここから毎週金曜日にトークイベントが開催されていきますのでぜひそのタイミングでもお越しください。
弓指寛治「4年2組」展の最終日。GINZA SIXで弓指さん的展示を行うという点でチャレンジングな企画。実際、大人の都合によるプラン変更も発生したそう。展示はクラスメイト向けの紙芝居や珠洲での発表作も含めて、過去の製作物が(再)展示されていて、紙芝居の紙芝居を見ているような作りになっていた。



