美術手帖 ウェブ版
@bijutsutecho_
日本最大級のアートのポータルサイト。アートをより深く楽しむ「美術手帖PREMIUM」はこちら→ http://bijutsutecho.com/lp/premium
【2025年版|夏休みに見たい展覧会ベスト34(東京編)】 bijutsutecho.com/magazine/insig… 気づけばもう夏目前。 夏休みはどのようにお過ごしですか? 今年の夏休みを利用して訪れたい、注目の展覧会を東京・東日本・西日本の3つにわけてピックアップ。 この記事では、その「東京編」をお届けします💁☀️




【「脱北者」アーティストたちの現在地】 bijutsutecho.com/magazine/insig… 朝鮮戦争から75年、南北の分断は続いています。しかし、その断絶のあいだから新たな芸術的実践が生まれつつあることをご存知ですか?
【安藤忠雄の美術館建築ベスト10】 bijutsutecho.com/magazine/insig… 直島がある瀬戸内エリアおよび関西に複数ある安藤忠雄が手がけた名建築。そのなかから、美術館建築に特化したベスト10をまとめてお届けします。いくつ行ったことがある?

【夏休みに見たい展覧会(アジア編)】 bijutsutecho.com/magazine/insig… 夏休みを利用して訪れたい、アジア地域の展覧会ベスト10を開幕順にまとめて紹介✅
【「TENNOZ ART WEEK 2025」が開催】 bijutsutecho.com/magazine/news/… 寺田倉庫がTokyo Gendaiと連携し、天王洲で「TENNOZ ART WEEK 2025」を開催。ナイル・ケティングの新作パフォーマンスや諏訪敦個展など盛りだくさん✅
【ゴッホを学ぶためのおすすめ映画&テレビ番組8選】 bijutsutecho.com/magazine/insig… 今年から開催される複数のゴッホ展。これらの予習・復習におすすめの映画・テレビ番組をセレクトしてお届け📺
【今年も「フリーズ・ソウル」へ】 bijutsutecho.com/magazine/news/… 韓国でもっとも重要な国際的アートフェア「フリーズ・ソウル」が、ソウル・江南のCOEXで今年も開催。プログラムを事前にチェック✅
【瀬戸内国際芸術祭2025にあわせて行きたい】 bijutsutecho.com/magazine/insig… 第6回目を迎える「瀬戸内国際芸術祭2025」の開催にあわせ、瀬戸内エリアでチェックすべき展覧会をまとめました✅
【クーポン利用で今なら年額プラン初年度20%OFF!】 bijutsutecho.com/lp/premium/sum… この夏、美術手帖プレミアムでアートに触れるお出かけをしてみませんか?注目の展覧会のチケットプレゼントやお出かけのヒントになる記事が盛りだくさん!まずは2週間の無料期間をお試しください🌻
【「ミュージアムキャラクター」の役割とは?】 bijutsutecho.com/magazine/insig… ミュージアムに足を運ぶと、時たま出会うことがある「ミュージアムキャラクター」。彼らは日頃どのような活動をしているのでしょうか? 多種多様なキャラクターの事例と美術館施策におけるその役割を深掘り📝
【ゴッホを楽しむ/ゴッホで楽しむ小説・アニメ9選】 bijutsutecho.com/magazine/insig… 2025年は大きなゴッホ展が複数開催される「ゴッホ・イヤー」。これにあわせ、予習・復習におすすめのゴッホをテーマにした小説、アニメをピックアップ!
【“地形”で読み解く北斎の富士】 bijutsutecho.com/magazine/news/… 葛飾北斎の代表作「冨嶽三十六景」シリーズ全46図を一挙に展示する展覧会「葛飾北斎 冨嶽三十六景」が、東京・原宿の太田記念美術館でスタートしました。その様子をレポートします。
【SANAA設計の新文化拠点】 bijutsutecho.com/magazine/news/… 台湾・台中市の新たな文化施設「台中緑美図」。SANAAが手がけたる台湾初の美術館と図書館の複合施設をチェック!
【「具体」の聖地で検証する、その功績】 bijutsutecho.com/magazine/news/… 1954年に兵庫県芦屋市で結成された「具体美術協会」。1972年の解散に至るまでと、それ以降に芦屋で行われた活動を紹介する展覧会が、芦屋市立美術博物館で行われています。
【グリッドの可能性や制限を体感する】 bijutsutecho.com/magazine/news/… 五十嵐威暢アーカイブで「ON THE GRID」が8月31日まで開催中。グリッドに囲まれた展示室には、同施設で所蔵されている五十嵐威暢の作品や制作資料が並びます◇
【「万物資生」の考えを起点に作品を制作】 bijutsutecho.com/magazine/news/… 資生堂ギャラリーで「髙田安規子・政子 Perspectives この世界の捉え方」が開催。本を積み重ねて地層に見立てた新作《Strata》(2022)などが展示されます。
【今年は「PEACE」】 bijutsutecho.com/magazine/news/… 平和の尊さを国内外に呼びかけるポスターを制作し、広く発信するJAGDAの「ヒロシマ・アピールズ」キャンペーン。その2025年版は、北川一成によるポスター「PEACE」となりました。
【「GO FOR KOGEI 2025」が開催】 bijutsutecho.com/magazine/news/… 工芸をテーマに現代美術の領域拡大を目指す「GO FOR KOGEI 2025」が、金沢市と富山市で開催。今年の注目ポイントは?
【国内外から約70組が参加】 bijutsutecho.com/magazine/news/… 滋賀県近江八幡市を舞台とした「BIWAKOビエンナーレ2025」が9月から開催。参加作家をチェック✅
【アート・コミュニケーション事業を体験】 bijutsutecho.com/magazine/news/… 東京都美術館で、同館のアート・コミュニケーション事業を体験する特別企画が開催。入場無料。
【舞台はスーパー跡地】 bijutsutecho.com/magazine/news/… 今年で創立90周年を迎える多摩美術大学が、その附属施設「BLUE CUBE」で記念展「EXPLOSION & EXPANSION 爆発と拡張 ―― 多摩美術大学の制作の現場から」を開催します。