祥文字不動堂(仮)
@syoumonzi
野良の拝み屋。自称“唱門師”。あるいは自称“法師陰陽師”
サザエさん原作読んでると、戦争経験してる真面目で勤勉な親に育てられたワガママで生意気で権利意識だけ強い高校・大学生の子供みたいな家族がよく出るんだけど、 うちの母親が、 「その世代が今、マナー悪い高齢者になってんだよ」 って言ってて腑に落ちた。
以前紹介したtweetが見つからなかったので再度。 最強の保冷剤「COOLER SHOCK」 リュック派には特におススメ💕 適当に包んでリュックの背中側に入れる。雑に保冷シートで包めば買ったものも保つし、背中も涼しいんだな。 難点は若干重いこと(PR料はもらってないよ😊) item.rakuten.co.jp/alamode/1850-0…
監修した『ハーバード 料理と科学の教室』(早川書房)が8/4に販売されます。 書影が出ました。 hayakawa-online.co.jp/shop/g/g000521…
今日は地蔵盆です お地蔵様にお水の一杯でもよいのでお供えして供養するとそれだけでも先祖供養になります また今日は旧暦6月30日 鹿島神宮など古式の神事の神社を執り行うところでは夏越の祓 明日25日は天神様の御縁日 また旧暦では閏6月1日で信心する神仏への朔日参りの日となります
【国内書】2025年7月 『なぜ東北は鬼門とされたのか:古代中国から平安京へ、文化の伝承とメタモルフォーゼ』 水野杏紀 著/琥珀書房/税込3,960円 toho-shoten.co.jp/toho-web/searc… 〈日本初の体系的な鬼門の研究書〉 京都の街中でよくみられる風景。宅地の東北を少しだけ四角く隅切し、そこを囲い、→
7月25日鬼門の拙著が刊行。2012年に大学に提出した博論がもとです。10年以上、多くの出版社に刊行を提案しましたがダメでした。この度出版助成を戴き出版できました。本には鬼門の真髄を折りこんでいます。印税も何もありませんが、拙著が今後の鬼門研究に役立てればそれだけで幸いだと思っています。
【国内書】2025年7月 『なぜ東北は鬼門とされたのか:古代中国から平安京へ、文化の伝承とメタモルフォーゼ』 水野杏紀 著/琥珀書房/税込3,960円 toho-shoten.co.jp/toho-web/searc… 〈日本初の体系的な鬼門の研究書〉 京都の街中でよくみられる風景。宅地の東北を少しだけ四角く隅切し、そこを囲い、→
あちこちのお祭り拝見していると、「昔はナマハゲのときだけ若い衆が土足で家に上がり込んで年寄衆にも偉い口きいてご馳走された」みたいに、お祭りのときだけふだんの秩序から解放されてやりたい放題できた、という話をしばしば耳にするが、最近の選挙や政治はこれに近くなってきている気がする。
よく「塩を舐めながら日本酒を飲む」なんて言いますが、俺は「スパイスを舐めながら日本酒を飲む」ことを流行らせたい。 個人的にハマってるのは、ゆかりと山椒を同量、そこにクミンパウダーをほんの少し混ぜたもの。これが幅広い日本酒に合うのよ。マジで。
四柱推命にも流派がいろいろありますが、中華圏の標準的な四柱推命と比べて、命式そのものが異なる・大運の計算が異なる・なんなら鑑定法が根底から異なる流派が日本にはあります。というかけっこう当たり前に色々な流派が並立しています。どれが間違っていてどれが悪いということはありません。
「10月は神無月とも呼ばれていてね。全国の神が出雲大社に集まって会議をするから、出雲以外には神がいなくなる──ゆえに神無月なんだとか。ま、俗説らしいけど」 「10月はクレーマーを殴っても可?」 「『神なら出雲にいるはずだからお前はお客様ではない!』ってことかい?なるほどね。絶対やめて」
本日発売『HONKOWA』9月号 実在サイキック僧侶の人気シリーズ「霊幻怪異始末」巻頭カラー(永久保貴一著)。旅行中に友人の遠野さんの親戚の家へ立ち寄ることになった蒼雲さんが「ゾワッ」としたその家にはもちろんいろんなモノが詰まっていたのですが…。 Amazonはこちら↓ amazon.co.jp/HONKOWA-%E3%81…
championcross.jp/episodes/664f5… 最新話はこちらのリンクから、無料公開中です!
【最新話更新】今日もビールでがんばらない~ユイとケイのカンパイリセット ~「第29話/クルージング・ビア・サマー!」更新! 夏だ!海だ!水着回だ! 湘南サザンビーチからも見える茅ヶ崎ビールが舞台です! 画像引用感想ポストやいいね・お気に入りを是非! #チャンピオンクロス
作図してから一月余り、遂に『寛政暦書』所収「圭表儀殻舎」の1:43ペーパークラフトが完成。 棟木や木戸の細工が細かいですが、釣り糸とシャー芯さえあれば完成します。
高さ21cmの日時計で、230年前の天文方に挑もう‼️ #自由研究
風邪には暖かいスープ、というのは定番だが、実際どうなのかという研究。病気期間を1〜2.5日短縮する他、鼻づまりや喉の痛み、咳も改善、血中の炎症マーカーも低下。暖かい液体が粘液の排出を促す他、水分補給、滋養が免疫をサポートすることで効能が出るとのこと。 itmedia.co.jp/news/articles/…