副主席
@SEI__jou
旅行 飲酒 温泉 読書 祭礼 芸能 登山 寺社 爱国 敬业 诚信 友善 ※泥酔投稿多め
11年前に新疆を訪れた。 ウイグル人が数多く暮らすカシュガルの旧市街にある青年旅舎(ユースホステル)で知り合った人民解放軍のOB2人、それから重慶からやって来た医学生2人と意気投合し、ウイグル人が運転する車をチャーターしてあちこちを冒険した。 今でも夢に出てくるほど、忘れられない旅だ。

7月24日の日本も燃えています。日本の大部分の暑さは、化石燃料の燃焼による温暖化の影響で数倍~5倍以上起こりやすくなっています。折しも今日、国際裁判所は温暖化を「緊急かつ(人類の)存続に関わる脅威」と位置づけました。私たちは「人類存続に関わる脅威」を目の当たりにしています。
米重克洋さんの #コメントプラス 朝日新聞 【視点】首相退陣へと打った他社を「誤報だ」と批判する投稿がX上には溢れている。首相がカメラの前で否定したことがその論拠のようだが... asahi.com/articles/AST7R…
てかマニ教、教祖の生誕図まで残ってたんか。知らんかった。 ほぼほぼ仏誕図じゃん。 「摩尼誕生図」 九州国立博物館蔵。 14世紀(中国・元~明代) colbase.nich.go.jp/collection_ite…
と、残念ながらこの宇宙図は出ませんが、現存するマニ教画全7点のうち、最低3点が出展される京都国立博物館特別展「宋元仏画―蒼海を越えたほとけたち」、ご興味のある方は是非。 マニ教画以外だと仁和寺の国宝「孔雀明王像」と曾我蕭白の「群仙図」が目当てですかね。自分は。sougenbutsuga.com
極めつけはここ。 左からマニ、ゾロアスター、釈迦、キリストと、各宗教の教祖を描いているんだと。 マニ教の複合性がよく分かるし、何より蓮華座に座るキリストが新鮮過ぎる。
そういや、京都国立博物館の宋元仏画展、マニ教絵画が出ると聞いて色々漁ってたらヤバいもん見付けた。 「マニ教宇宙図」 12~13世紀(中国・元代) 個人蔵。 荘厳さがありつつも、ところどころ異質なものを繋ぎ合わせた違和感や不気味さを感じると言うか。ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E…
従来型野党の支持層が本当に望んでいたのは、野党連合の政権なんかではなく、「弱い自民党政権」「野党のいうことを聞く自民党政権」「御用聞きのようになった自民政権」だったのだ 石破政権はそれに近くなっていた だが石破政権に延命してほしい層は自民に入れないのだから、どうにもならない
政治報道も経済報道も「当事者が否定したんだから違う」と無邪気に受け取る人多すぎ問題。政治家についていえば、その言葉がだれにでもわかる明快で率直なものだけになる日など来るわけがなく、永遠の構図だろうが。
『日本政治思想史』に記したように、大正天皇の引退と皇太子裕仁=昭和天皇の摂政就任という事実上の天皇の「交代」が、超国家主義を台頭させる要因になったことが思い起こされます。
うがった見方かもしれないが、参政党のような憲法草案が出てきた背景には、平成の天皇と皇后の「退場」があるように思う。政治色の強い天皇と皇后がいなくなり、政治的に「白紙」に近い天皇が出てきたことで、むしろ臆することなく自分たちの天皇観を前面に押し出せるようになったのではないか。
【速報】石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ mainichi.jp/articles/20250…