濱渦伸次| NOT A HOTEL CEO
@shinji_hamauzu
NOT A HOTEL創業者、CEO。2007年宮崎でアラタナを創業→ZOZOにM&A、ZOZOテクノロジーズ取締役を兼任→2020年4月にNOT A HOTELを創業
NOT A HOTELにとって大きな一歩です。 既に共同プロジェクトを発表しているNIGOさんと、世界的アーティストでルイ・ヴィトンも手がけるファレル・ウィリアムスがNOT A HOTEL のクリエイティブアドバイザーとして参画します。そして投資家としても。世界で最も面白い事を仕掛けるブランドにしていきます
NOT A HOTELは、写真や映像で「すげー!でもこんなの実現できるの?」と思って実際に体験すると写真や映像そのままの空間や環境がそこにあり、体験中の快適さも期待を上回った状態が続き、終わった後には夢が覚めたかのような余韻だけが残るという、非常に難易度が高いことをやり切っててすごい。
NOT A HOTELのミッションページを更新しました! 「日本の価値を上げる」というミッションへの取り組みや、直近の数字も公開してます notahotel.com/mission




昨日の NOT A HOTEL OFFICE で開催したイベント「NOT A HOTEL TECH TALK ━ スマートホーム開発の最前線」の登壇資料です! NOT A HOTELのソフトウェア開発の今についてお話しさせていただきました!🤝 ご参加いただいた方ありがとうございました! speakerdeck.com/wakinchan/2025…
NOT A HOTELは322名に。 起業家、建築士、ソフトウェアエンジニア、シェフ、ソムリエ、ホテルスタッフ、弁護士、宅建士、編集者など「暮らし」をテーマにしているからこそ、多様な専門性が混ざり合う組織です。写真は新しいオフィスでの集合写真。採用も絶賛強化中です。 notahotel.com/careers
新規事業の辛さ、面白さ。新規事業を成功させたいというエネルギーが既存事業をやってるメンバーからどれだけ出てるかがその企業の成長力(余力)だと思ってる
新規事業は、基本誰も成功すると思ってくれない。で、成功したら、みんな手のひらを返すけど、また、違うジャンルの新規事業を始めると、一から信用を貯めることのやり直しになる。 N高→ZEN大くらいだと半々。今度も成功するだろうと思う人と、大学は別じゃないかと思う人に分かれる。…
👏👏👏
この規模の取引をオンラインでtoCで実現できるのは三井物産デジタルアセットマネジメントのALTERNAかNOT A HOTELくらいな気がする。
建物とかプロダクトに目が行きがちだったけどソフトウェアのクオリティも完璧ではないけどガンガンアップデートされていってるらしくこれからがとても楽しみ エンジニアの方のレベルが高すぎるし、高すぎるのにコミュニケーションまで強くて感服 てか、こう言った会社に関わりたいなー #NOTAHOTEL
NOT A HOTEL SETOUCHIとかで言及されてたヘリコプターとか船とかどうするんやろうと思ってたら、思いもよらない形で出てきてすごいな。別荘に限らず金融というか手の届かなかった世界を身近にしてくれる会社として捉えつつある。
NOT A HOTELは、“使いたい分だけ”モビリティを所有できる新サービス「NOT A GARAGE」をスタート。 ジェット、ヘリコプター、クルーザーなど、これまで手の届きにくかった移動手段をより身近に、より自由に。日本中の目的地を繋ぎ、暮らしのフィールドと体験を拡大します。 notagarage.co.jp
これは絶対需要ある。 宿泊日数を消費するだけで普段味わえないような体験ができる。 これがNOTAHOTEL。 是非、NAC活用などもGARAGEに取り入れていただきたいです🔥
新サービスNOT A GARAGEをリリースしました!NOT A HOTELの仕組みと同じようにヘリやヨットを共同保有できます。償却可能な資産としての側面だけでなく、実際に利用して楽しむ事に主眼をおいてサービス設計してます。NOT A HOTELオーナーはモビリティとの相互利用も可能です👍 notagarage.co.jp
日本、そして地球を味わい尽くすにはモビリティが欠かせない。
新サービスNOT A GARAGEをリリースしました!NOT A HOTELの仕組みと同じようにヘリやヨットを共同保有できます。償却可能な資産としての側面だけでなく、実際に利用して楽しむ事に主眼をおいてサービス設計してます。NOT A HOTELオーナーはモビリティとの相互利用も可能です👍 notagarage.co.jp
月の土地売買からまずははじめようと思ってます
NOT A HOTEL、数十年後には「NOT A EARTH」みたいなのをやって、宇宙居住地とか売ってそう。そのくらいの迫力がある
軸がぶれずに けれど既存事業とはまた違う 新しい事業を選ぶのが すごい… しっかりと既存事業にもシナジーがある。
NOT A HOTELは、“使いたい分だけ”モビリティを所有できる新サービス「NOT A GARAGE」をスタート。 ジェット、ヘリコプター、クルーザーなど、これまで手の届きにくかった移動手段をより身近に、より自由に。日本中の目的地を繋ぎ、暮らしのフィールドと体験を拡大します。 notagarage.co.jp
ヴィラだけじゃなく周辺の体験を拡充できるのもワクワクだし、何よりこれまでアクセスの問題で価値がつきづらかった名所に価値をつけられるようになるのがまさに「日本の価値を上げる」というアクションで超ワクワクする
NOT A HOTELは、“使いたい分だけ”モビリティを所有できる新サービス「NOT A GARAGE」をスタート。 ジェット、ヘリコプター、クルーザーなど、これまで手の届きにくかった移動手段をより身近に、より自由に。日本中の目的地を繋ぎ、暮らしのフィールドと体験を拡大します。 notagarage.co.jp
NOT A HOTELが、NOT A GARAGEという、モビリティの新しいサービスはじめた〜〜〜〜!!!「NOT A」でやばいスケールの展開しまくるのヤバい(語彙力) notagarage.co.jp
オーナーの体験が拡充する新サービス、GARAGEがついにお披露目...! オーナーからのご連絡が鳴り止まず嬉しい😭 notagarage.co.jp 別荘内だけでなく、アクティビティや移動含めた体験そのものを、NOT A HOTELがデザインします。
NOTAHOTELのモビリティサービスNOT A GARAGE、思っていたより遥かにいいな。宿泊体験を拡充できるので、単体の会員制ヘリみたいなものとは一線を画している。 Setouchiって建物カッコいいけど、島だしなあ・・・って思っていたけど、瀬戸内海全体がSetouchiの体験エリアに拡大して、相互の価値が向上
まさに海に浮かぶNOT A HOTELなんですよ、、
スケール感が伝わるといいのですが、 屋内154平米 屋外223平米 3階建て4ベッドルーム搭載 最大42名乗船可能 北軽井沢IRORIが海に浮かんでいるようなものです😂
早速資料請求して、資料を見てみたけど、 『ワクワク』のレベルが半端ない。 資料を見るだけでも、自分が体験した場合の色々な妄想が広がる。 NOT A HOTELさんの「ワクワク」の作り方には、いつも感動するし、自分もそんな仕事をしたいと思う。
本日販売を開始したNOT A GARAGE第一弾は、ポーランド・Sunreef Yachts社製のカタマラン「SUNREEF 80 POWER NOT A GARAGE EDITION」。日本初上陸モデルに独自の内装デザインを施した特別仕様の一艇です。 来年春に開業するNOT A HOTEL SETOUCHIエリア(広島県・佐木島)での運航を予定しています。…
このSunreefは、たまたまInstagramで見つけていつか欲しいなと思ったのがきっかけ😂
本日販売を開始したNOT A GARAGE第一弾は、ポーランド・Sunreef Yachts社製のカタマラン「SUNREEF 80 POWER NOT A GARAGE EDITION」。日本初上陸モデルに独自の内装デザインを施した特別仕様の一艇です。 来年春に開業するNOT A HOTEL SETOUCHIエリア(広島県・佐木島)での運航を予定しています。…
NOT A HOTELの新規事業NOT A GARAGEがロマンありすぎる。 「別荘の民主化」の次が、「超高級モビリティの民主化」っていうアツすぎる展開。