モリタリョウジ『京大吉田寮百年物語』7月刊
@5oQSiQhsLEjSFyX
折衷学派にして解凍派、筋金入りの日和見主義者の「歴史屋」さんの同時代史的考察(というほどの内容ではなくチラ裏メモ)。イデオロギーも大事だがそれと同じくらいガヴァナンスも大事。なおリツイート・「いいね」は同意と同じではありません。無言フォローを失礼します。
大学院のほうも乗っかっておくと、京都精華大学大学院マンガ研究科にはエロマンガ研究を進めている研究室があり(というかうち)、院生も結果を出し始めています。興味ある人は調べてみてね。
注目すべき授業は「BLマンガ実習」! 世界初ですぜ!4年制大学でBLの描き方が学べる! それもBLマンガを描いている現役のマンガ家から学べるのだよ! 京都精華大学 マンガ学部の学科選択科目を拡充。マンガの専門性をさらに高める3学科4コースの学び。 prtimes.jp/main/html/rd/p… @PRTIMES_JPより
【戦後80年に読みたい本】 難波ちづる『日本人戦犯裁判とフランスーインドシナ・サイゴン裁判・東京裁判をめぐる攻防』 x.gd/X6IOV フランスによるBC級戦犯裁判、インドシナのサイゴン裁判は、東京裁判に比べ、これまでほとんど研究されてきませんでした。…
せっかく、「オリエンタリズム」という言葉があるので、研究者ならそっちを使った方がいいと思いますよ。 私は、進歩派のセルフオリエンタリズムをずっと問題視してきました。
〇〇人は歴史的な理由から市民主義の伝統が無く民主主義が根付かない的な発言は民族ヘイトに近いわけで、自国に対して自虐的に言うならともかく、他国人が第3国に対して言ってるのを喜んでRTするのはまともな感覚じゃないよね(´・ω・`)
こうなるから、棄民はしちゃいけなかったんだよな…… 社会に尊重されなかった者達は、社会を尊重する理由を失う。 氷河期世代はその最たるもの。 その後の世代でも、不本意に「末代」になってしまった者達は「将来のため」なんて戯言には耳を貸さないだろう。
しかも氷河期世代にとっては残りの人生の短い期間が続けば後の日本がどうなろうと関係ないわけでね。。。だから子供がいない氷河期負け組にとっての政治って「子供のため」とか「将来世代のため」ってのが建前以上の意味を持たない。これ、本気で考えてる人、あまりに少なすぎる。。。。
ちょっと車待ちの用事があり、40ページ(軍隊内務書と長岡外史まで)まで読んだが諸君、こんなに新書レベルでコンパクトに陸軍のアウトラインが丸っとわかる入門書は他に無い。黙って買いなさい。今のところ全ての記述が実に的確で突っ込む要素が無い。俺のざっと10年分に相当する。
皆さんに教えて貰った在庫あるよ書店検索で、仕事先最寄りに突入し、広中一成「731部隊の日中戦争」が売り切れ。高杉洋平「帝国陸軍」が居た。売り切れは良いことだが、月月火水木金金~w
晩年の坂野先生に親炙した私は、非力ではあるが、平等と民主主義を追求する政治勢力の拡大のために言論活動をしてきた。坂野先生が今の日本政治を見たら、戦争をしない広義国防路線こそ必要と言うのではないかと想像する。
rengo-soken.or.jp/dio/dio281-1.p… 連合総研というのがまた味わい深いが坂野潤治の「政民連携論」とその教訓は今こそ読みたい。
【拡散希望】8/3(日)17~19時@マーキュリータワー4階3405にてJST-SPRING国籍要件反対討論集会を開催します。ふるってご参加ください。 #学術は国境を越える #SPRING4all blog.goo.ne.jp/hit-jichikai/e…
ちゃんと広報戦略チームを全面刷新して再構築しないと動画プラットフォームに立憲が存在していない事態が致命的なのに、なにもやる気がないようだ。
来年の大河ドラマの事前勉強をしたいから話をしてくれと頼まれたので人物叢書の『織田信長』などでにわか勉強をしているのですが、この時代の武士というのは、たくさんの女性や子どもを処刑したり、人質も平気で殺したり残酷極まりなしで驚きました。中世前期の武士は節度があったとつくづく思います。
これ調査などで大都市圏以外を訪れると分かるわけですが、これらの地域はすでに他国籍者労働の存在なしには経済・社会が回らないのです。そこに排外主義を煽られても諸リスク増大で迷惑だという>「外国人は日本人と同じ生活者」 全国知事会が受け入れ対策求める:朝日新聞 asahi.com/articles/AST7R…
京大についてはタテカン・遺骨返還・寮の問題といろいろ批判はあるが、これについてはGJです。
読み応えのある良記事。 保存会の方は「葵祭は1400年以上続く市民全体の神事」「平安時代の行列と相違点が生まれてよいか」という認識なのか。うーん。 【独自】葵祭の京大生バイト 募集中止 京大 女性・留学生の制限を問題視 kyoto-up.org/archives/11571
読み応えのある良記事。 保存会の方は「葵祭は1400年以上続く市民全体の神事」「平安時代の行列と相違点が生まれてよいか」という認識なのか。うーん。 【独自】葵祭の京大生バイト 募集中止 京大 女性・留学生の制限を問題視 kyoto-up.org/archives/11571
アフリカ熱波に襲われるトルコ、西部と東部、違う熱波に挟み撃ち
Afrika ve Basra sıcaklıklarının 2. dalgasının, önümüzdeki hafta Türkiye'ye gelmesi bekleniyor.
結果責任を言うなら、毎日と読売の編集局長は進退伺を出すべき。
号外まで出してその日に事態が変わらないのは、当確の打ち間違いみたいなものなのに、それを糊塗する報道が続く。もはや書いたもの勝ちの様相で総理の出処進退がマスコミのおもちゃになっている。石破総理への好き嫌い、評価は別として、一国のリーダーの職責への敬意はもう少しあって然るべきかと。
議会政治の意義とは、与野党を超えた政治家同士の信頼と討議で政策を改善することにある。最近の議員を見ていると、こうした人間的な信頼関係や、自分の言葉による議論ができるのかと、心配になる。
武見敬三先生は、石破総理就任を機に人道外交議連の会長に就任され、ガザの人道危機に心を砕いてくださいました。 生活保護受給者の自動車利用制限の緩和も、武見厚労大臣(当時)が私の質問を真摯に受け止め、省に検討を指示してくださったおかげです。…
これはいい記事。参政党の支持者のみなさんを罵倒したりせず、同じ目線で対話してる。罵倒芸がいかに有害かがよくわかります。 「頼むから真面目に聞いて」半泣きで差別に抗議…集まった参政党支持者との「本音トーク」の末に起きた拍手:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/423171
オバチャン文句言うけど テレビのニュースとかで 通行人に暑さ対策とか インタビューするの いっときでも引き留めるんだから 日陰でお話したら良いやないの いっっっつもカンカン照りの 日向で立たせて(=´∀`)☀️🕶️