菅野雪虫
@yukimushi2006
美容部員→寺→デパート販売員を経て2005年講談社児童文学新人賞受賞。講談社より「天山の巫女ソニン」全5巻+外伝2冊、「チポロ」全3巻、「海のなかの観覧車」等。「羽州ものがたり」角川書店、「女王さまがお待ちかね」他ポプラ社、「アトリと五人の王」中央公論新社。「星天の兄弟」東京創元社。時々YAも書くファンタジー作家。
アメリカで毎年実感する意外なこと 3位: 別にアメリカの大学生、そんな勉強しない(毎年どこまで課題を簡単にすればいいか迷う) 2位: 普通に皆sorryって言う(謝らないって聞いてたけど) 1位: 花粉症が日本よりひどい(日本政府が杉やヒノキを植えすぎたせいだと思ってた…)
本当はこの討論を投票前にやらなくちゃいけなかったんだよ。日本の全国民が見てる前で山添拓と参政党を議論でぶつければ彼らのデマを丸裸にできた。山添拓はスタンバイしていたのに、テレビ局は動かなかった…
次々と正確なデータで参政党のデマを指摘された梅村みずほ議員が何も言い返せず苦し紛れに「民意を得たのはどっちなんです?」と返したのに対して「ですから、それがデマに基づくものであれば世論を誘導してますよ」と1秒で返せる山添拓、本当に討論に強い。声も荒げず、真正面から完全論破している
自我と大日本帝国を一体視してる連中が「大東亜戦争はアジア解放の聖戦だった」みたいなデマを撒いてるのでカウンターとして歴史的事実を述べてるだけやで 「ありゃ酷い戦争だったねえ」「やんなきゃよかった」とだけ言ってたら誰も8月に日本の戦争責任を指摘したりしないよ
毎年8月15日が近づくと「日本はあんな悪い事をした、こんな酷い事をした」と反日プロパガンダに勤しむ人々 彼らの目的は何なのか? 反日教育の洗脳が解けない 他国の利益のために働く 自分だけは良心的な日本人であるとの偽善 思想信条ではなく単に己の利益の為…
隅田川沿いを走ってたら観光客と思しき団体から「裸みたいなカッコでうろうろしやがって〇〇(外国人を表す蔑称)が。ここは日本だ」というようなことを言われたから「地元民だが」て応じたらサササーッていなくなった。
週刊新潮 高山正之、という人のコラム、検索すると過去の酷い暴言も次々出てくる(↓リポストした、東日本大震災時に福島から避難した方々を侮辱する文章も初めて読んで今怒りで頭まっ白)そして最新は水原希子さん、深沢潮さんへの侮辱。なぜにこんな人の連載を新潮社は許しているのですか
個人的には「だから電通をかませよう」じゃなくて、「この手のノウハウを行政が持とう」がいいと思ってる
みんな大嫌いな「電通」が何故必要だったかというと、この手の大規模企画に入り込む無責任でよくわからない業者を端から排除して確実にプロジェクト進行するノウハウの差よな。 【速報】万博アンゴラ館工事費未払い業者の経理担当者を刑事告訴・告発 1億2000万円余り着服か news.yahoo.co.jp/articles/5e2d3…
法務省が出してる犯罪白書を見てたら、令和5年に検挙された全刑法犯の内、女性の割合は21.5%って出てた。 つまり残り8割近くの78.5%は男性だというわけで。 だけどなぜか「男性問題」とは言われないんだよねぇ。
「週刊新潮」最新号の高山正之氏のコラム「創氏改名2・0」を読んだ。俳優と作家の名前を唐突に出し、出自から揶揄するあまりに酷い内容。どなたかがリツイートしてくれたので思い出したが、7年前にはこういったコラムを書いている。
『週刊新潮』高山正之氏のコラム「自殺しない新聞」。かつて「親しかった読売の記者が自殺」「サツ回り仲間の毎日記者が深夜に階段から落ちて死んだ」話などを朝日新聞批判につなげ、「記者に自殺者が出るくらい苦労した記事をたまには書いてみたらどうだ」と締める。主義主張以前の問題。おぞましい。
石破首相の靖国へのスタンス。 「天皇陛下がお出ましにならない、ご参拝にならない、そういうところに私が行こうとは思わない」総理になっても靖国参拝しないと明言。氏は以前から、負けるとわかって日本を戦争に導いた戦争指導者を「神」としてまつる場所は参拝しない持論。 jcp.or.jp/akahata/aik24/…
(原爆孤児は)家族も親戚もいなくなり、すべてを破壊されてヤクザになるか、ドロボーをやって犯罪を重ねていく、そういう道を選ぶほかなかったのです。だから、戦争という罪悪は、1945年の時点で終わったのではなく、延々と続いているのです。(中沢啓治)
みんな優しいからハッキリ言わないけどさ、「隠されていた真実」なんて、アンタらごときが見つけられる程度の浅い世界に転がってるわけなくね?
中学生の頃の話。 「親に仕事についての話を聞く」という課題が出た。 父に色々聞いて最後の項目「仕事する上で大事な事」について、父は「嘘をつかない」と答えた。 当たり前の事を言うと思った。 当たり前じゃなかった。
【デマと差別が蔓延する社会を許しません】 このアピールの呼びかけ人に加わらせて頂きました。以下が本日の記者会見の模様です。 村山からのコメントは、松尾潔さんが他の皆さんのコメントと共に代読して下さいました。(33分45秒〜) この声を大きく広げていけますように。 youtube.com/live/y3sE1_jZ_…
「デマと差別が蔓延する社会を許しません」 【アピール呼びかけ人一同】(50音順) 指宿 昭一(弁護士/入管の民族差別・人権侵害と闘う全国市民連合代表) 太田啓子(弁護士/発起人) 隠岐さや香(東京大学教授) 沖野修也(ジャズDJ) 金平茂紀(ジャーナリスト/日本ペンクラブ言論表現委員会委員長)…
昨日息子が自分でデラウェアの皮むいててえらすぎたんだけど、「昔のヨーロッパの人だったら絶対このシーン絵画として残してるな」と思ったので、Chat GPTに印象派絵画風にしてもらって記念に残すことにした🍇
BLだってゾーニングしろよ派だけど 書店ができない事情に「男性向けと同じ閉鎖空間にすると故意に侵入した男性が女性へ性的被害を起こす可能性あり、あえてオープン環境で店員の目が行き届くようにレイアウトに苦心してる」があるから、簡単にべき論で話すことではないとも思う
BLに年齢制限がついていない・売り場が分かれていないまま今まで来たのは、BL者の行儀が良かったからではなく、所詮女の趣味だと舐められてたからではないだろうか。最近は状況が違い、例えば東京都の8条指定図書にはBL(出版社とタイトルでそれとわかる)多め。 seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/tomin_anzen/ja…
コスプレを関係ない場所ですることについて色んな声があるけど、煉獄さんのコスプレをして活動していたヤバ人間をどうにもできなかった時点で良識や倫理というものは敗北しているし、まずアレこそがキャラクターを守るために版元が本当に動くべき場所だったと思うよ、本当に
記録をひらく 記憶をつむぐ @東京国立近代美術館 ほとんどのアカウントが触れてないけど、間違いなく注目すべきは「大東亜戦皇国婦女皆働之図」が揃って展示されていることなんだよ。「女流画家」たちが自らの地位向上をかけた作品がおそらく戦後初めて並んでる。 私は明後日足を運ぶ。
次回の #ETV特集 は 「#女たちの戦争画」 戦時中、戦意高揚を目的に描かれた戦争画。知られてこなかった異色の作品がある。描かれているのは働く女性たちの姿。描いたのも全員女性だ。彼女たちが戦時中に見た夢とは。写真家・ #大石芳野 が迫る。 27(土)夜11時 #Eテレ
今の社会の状況(選挙の事とか)を若い人のせいにしたくない気持ちがあるのでアシさん達と政治の話を共有するようにしてるって話をアシさんにしたら「今まで上の世代の人に政治の話して貰ったことないです」って言ってもらった。聞いてくれて私も調べたり出来るし普段から話して良かったと思った。