しろまめ@「ぼくがぼくに変身する方法」重版も発売中!
@siromameworld
Windowsとテキストエディタ(サクラエディタ)、アイデアプロセッサにnami2000が執筆環境。 2024年「第37回福島正実記念SF童話賞」大賞を受賞し、『ぼくがぼくに変身する方法』で岩崎書店からデビューしました。 アイコンは、うさとて。さん作
来週7/31発売『TRUE Colors 境界線の上で』#講談社 見本が届きました✨️ 爽やかな色味でとっても綺麗💐マットな手触りのハードカバーです。 児童文学作家×ジェンダーのアンソロジー。予約も受付中、どうぞよろしくお願いします✨️ kodansha.co.jp/book/products/…
7/31発売予定『TRUE Colors 境界線の上で』#講談社 の書影が出てました! 爽やかで美しい色味の表紙は #鎌谷悠希 様がご担当です。 豪華執筆陣によるジェンダーフリーアンソロジーの第二弾、私は『To be a Mom』という短編を書きました。 こちらもよろしくお願いします📖✨ kodansha.co.jp/book/products/…
ご紹介ありがとうございます♪ 『だるまさんがころんで』岩崎書店 林けんじろう 作 紙谷俊平 画 この愉快な本を読んで #だるころ に興味を持ったら実在する大会に参加しよう‼︎ 全国だるまさんがころんだ選手権大会 毎年11月、奈良県王寺町達磨寺で開催してるぞ! もちろん今年も★ね
毎年、#西宮市立図書館 では学校の先生方と児童書の新刊本推薦図書リスト『#読んでごらんおもしろいよ』を作っています。その中の一冊。【小学5・6年から】 tosho.nishi.or.jp/children/yonde… 「だるまさんがころんで」 林けんじろう/作 (岩崎書店) share.google/IeFtb83zQFlsFT…
版元さんから「父子家庭の小6少女が転校生と共に家出しちゃう話を」とお題をもらった当初、『ブルーラインから、はるか』に登場した榊原みはるの小6の頃の話にしてもいいかなと考えていました。 最終的に山形県在住の少女(&鎌倉在住の親友)という設定になった理由とは⁉︎ 『不完全宣言』ヨロシク!
#読書記録 『不完全宣言』 ドジであることを自認する山形の6年生女子が、友達と東京を冒険する話。 一緒に行動するのが、日常の親友でも初対面の子供でもなく、年に一度だけ会う友達、と言う距離感が絶妙。 偏見があったり、自分の言ったことに後悔したりする等身大の主人公も良い
小学館ジュニア文庫『ヤミーのハピ*やみ洋菓子店~願いが叶うスイーツ、おかわりどうぞ!』9月末ごろ発売予定です。今回もmokaffeさまのイラストがホントにかわいくて、ただただありがとうございます!!#新刊ご案内
こんな危険な岩壁を登るなんて、映画でも見たことない!中国の楊朔や昆明付近の可能性大。命懸けの挑戦で、観光客には絶対におすすめしません😱
2時間以上の電話も…福島町のクマ駆除に対し道などへ複数の抗議電話 知事 理解求める(HTB北海道ニュース) news.yahoo.co.jp/articles/aabcc… 電話かけてくる人のメンタル知りたいわ。安全圏からの現場を困らされる長電話。正義のつもり?
いぬこのお気に入り🐇と、日向と光莉⭐️ SNS風のクリアカードは、『ひなたとひかり☆夏のキラキラフェア』でもらえるよ✨ 詳細はこちら🫰↓ cocreco.kodansha.co.jp/aoitori/news/3… #青い鳥文庫 #ひなたとひかり
#月刊子どもの本 8月号に寄稿させていただきました。先日出版したデビュー作、『ぼくに友だちがいない理由』の元になったエピソードを紹介しています。のぞいていただけたらうれしいです。 #日本児童文学者協会 kodomo.gr.jp/kodomonohon_ar…
こういうポリティカル(サタイア)フィクションはSFやミステリの役割だったのだが、後者に関しては完全に骨抜きにされた。そういえば「今の読者は一瞬も現実を思い出したくないんですよ。社会問題はタブー、政治は触れてもいけません」と薄笑いで言う編集者の顔は、どうやら参政党の党首に似ていた。
恐怖新聞届いた。 本音のコラム 明日のディストピア 斉藤美奈子 東京新聞2025.0723
オバケに会ったほうがマシです。 【クマ情報】ナイトハイク中の男性 ライトを向けた先にいたのはクマ 札幌市・三角山(STVニュース北海道) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3405d…
つきのあかるさののひろさ このフレーズが好きなんですがどなたのフレーズなのかどこで見つけたのかずっと不明なんです。 松本 本・中川さんにて 8月1日から個展「やまやましい」始まりますー
テレビ放送:「母の友」72年の問いかけ 初回放送日:7月28日月曜日午前0時(ということは27日日曜日の深夜) NHKさんの「ドキュメント20min.」で、「母の友」の「読者」さんをテーマにした番組が放送予定です。 nhk.jp/p/ts/YN5YRJ9KP…
『クジラがしんだら』が、今年の小学館児童出版文化賞候補作に選ばれました! 今からじたばたしてもしかたないのにじたばたしたくなってしまうのが人情というものか……🐳
みずみずしい新人のまひるさんや、他にも素敵な作家さんたちとご一緒させていただき、とっても嬉しいです♪
🏆第74回 小学館児童出版文化賞🏆 弊社からは以下の2作が「読み物」部門の最終候補に選出されました🙌 🏔6days 遭難者たち(安田夏菜) kodansha.co.jp/book/products/… 👑王様のキャリー(まひる) kodansha.co.jp/book/products/… 結果発表は9月とのことです💐 🔽詳しくはこちら sho.jp/cpc_award
『6days 遭難者たち』が、小学館児童出版文化賞の最終候補作にノミネートされました。 とても光栄です!✨
\お知らせ/ 「第74回 小学館児童出版文化賞」の最終候補作品が決定しました。最終審査会は9月に行われる予定です。 候補作品について、詳しくはHPをご覧ください。 sho.jp/cpc_award
考えていても、実際に文字にしようとすると、手が止まるんです……。 絵を書こうとして、画用紙のどこに、どう線を引いたら絵として完成できるのか迷う感じ……。 いや、そんな高級なことじゃなくて。 こうこうこうなる、ということを文章にできない。 単に文章力がないだけか(笑)
なんとー!紀伊国屋書店 新宿本店様で、ひなたとひかりのサイネージ広告が放送中とのことです✨かわいい♡ ぜひぜひ現地でご覧いただけたらうれしいです✨ 私もこっそり見に行ってきます~!✈ サイネージ広告は8月末まで見られるそうです✨ #青い鳥文庫 #ひなたとひかり
青い鳥文庫で大人気の『ひなたとひかり』 なんと、紀伊國屋書店さまで8月末までサイネージ広告放送中✨ ぜひ現地にも見に行ってみてください💞 ひなひか夏のキラキラフェアも開催中! 銀の帯がついたひなひか1~8巻にはSNS風クリアカード入ってるので今すぐチェック!👇 cocreco.kodansha.co.jp/aoitori/news/3…