Toshifumi Moriya
@safehouse10
鳥を調査するNPO法人バードリサーチの中の人。Shorebirdsを担当。興味のもったことは何でも。#shigi_chi を使ってもらえるとウレシイ。◯シギチドリML運営 http://www.bird-research.jp/1_katsudo/shigichi_SCJ/SCJ-other.html
今は全くニュースにもなってないと思うんですが、今現在、北東北各地は経験したことのない大旱に見舞われております。 去年あれだけ米の価格で揉めたのに、この登熟期に北東北で記録的な大旱なので、覚悟が必要かもしれません。 少なくとも、ひとめぼれの価格は下がらないでしょう。
こんな立派なオスジカ生きたままのやつを捕まえられるのか… 恐ろしいぜ…
羅臼 熊がシカ追い回してて捕まっちゃったらしい
自然共生サイト「三菱マテリアルの森」敷地内で生息している生き物たちを専門家と一緒に観察しながら、自然共生サイトが生物多様性の保全に果たす役割について学ぶイベントです。企業も関係人口を増やす取組は大切と思います。/自然共生サイトでのイベント開催/札幌市 city.sapporo.jp/kankyo/biodive…
警備部隊の常駐する原発構内でドローンが視認されたものの、操縦者はおろかドローンもロストしたと やっぱり「登録してね 発信器積んでね」だけのドローン規制は重要施設への妨害行為を防ぐという目的において全く機能していないよなぁ…… 悪意を持った人がそんな手続きをする訳がない
昨日(26日)21時00分頃、玄海原子力発電所構内にて、ドローン3機が飛行中であることが確認されたため、「原子力施設の運転に影響を及ぼすおそれがある核物質防護情報」が通報されました。なお、ドローンは現在のところ敷地内では発見されておらず、引き続き捜索中です。…
こういうことをするアメリカは、もはや世界大会を行う資格がないのでは? ⇒米、少年野球団にビザ発給拒否 ベネズエラ、大会出場できず(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/db02f…
本当に快挙です。 家に近い砂浜なので、私たちの会と行政で立ち入り禁止ロープを貼ったら、注意喚起の看板を立てたり、色んな活動が実りました。 絶滅危惧種コアジサシのヒナ、5年ぶりに巣立つ 博多湾飛来の渡り鳥 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…
ワタクシの実家の本家の本家。住宅の近くにある漁網倉庫の佇まいも良きです。
銚子市 旧西廣家住宅 江戸時代末期に紀州から黒潮に乗ってやってきた西廣家。2代目「治郎吉」が漁業を始め銚子を代表する船主に。 敷地には缶詰工場や慶応年間の倉庫も残る。 住宅は明治10(1877)年築。3代目が昭和12(1937)年に増築した部分は総檜で洋館を備える。特に2階の付書院は銚子の風景が。 →
ブラタモリでやっていた函館のバットレスダム。笹流ダムは北海道函館市を流れる二級河川・亀田川水系笹流川に建設されたダム。函館市企業局上下水道部が管理する水道専用ダム。日本に現在6基しか存在しない型式・バットレスダムの一つであり、日本で最初に建設されたバットレスダム。
参政党神谷宗幣は、報道特集の質問に答えなかったのは忙しかったからと。また担当者は何故すぐに代表に伝えなかったのか。 「参政党担当者宛てに送られてきており、私がそれを確認したのは24日の夜でした。 翌日に与野党党首懇談会を控え、忙しくしており、また25日も会談やテレビの収録が続き…」
先日、BPOに申し立てをしたTBSの「報道特集」がまた参政党の印象を貶める内容の番組を配信していたので抗議します。 番組はこちらです。 youtu.be/YIHTeJyDpZY?si… 番組の最後に「参政党に対する取材を申し込みましたが期限内に回答がなかった」旨の発言がありました。…
この人は弁護士で日本保守党の議員だそうです。そんな人が石破総理のことを「間違いなく工作員です」と断言したからには、いったいどこの工作員なのかはっきりさせるべきです
間違いなく工作員です。
これまたとんでもないのが議員になっちまった
林氏は安倍晋三総理が最も警戒していた超親中派。岸田氏が彼を外務大臣にした時、「アメリカに誤ったメッセージを送ることになる」「日米同盟を危うくさせる」と猛反対した。
【速報】佐賀・玄海原発にドローン侵入か 原子力規制委が核物質防護情報 nishinippon.co.jp/item/1381029/ #西日本新聞
参政党代表からある差別語が飛び出しました。すぐ「ごめんなさい」と謝りましたが、その表情は明るく、聴衆から笑いさえ漏れました。そこで今回から、校閲にとって避けられないテーマでありながら今まであまり取り上げてこなかった「差別語」について考えます。 salon.mainichi-kotoba.jp/archives/264120
今回高市さんがやらかしたのは、自民党がせっかく合意をまとめて成果として誇れることに内部からイチャモンをつけて、自民党の成果を貶しているということです。 これは自民党にとってはマイナスでしかないです。…
どういう事を仰っているんでしょうか? 知性のあるあなたが知性の無い私に教えていただけますか?
近くで幼鳥をみつけました。今年も島内で繁殖していたようです。照らして撮影するのかとも言われそうですが、生息状況の継続記録資料として学術利用する意図があるので、私はこういうものに関しては最低限行います。写真を残しておけば今後の研究で日齢や性なども分かるようになるかもしれません。
ズグロミゾゴイ。波照間島では近年増えてきていると思います。初繁殖は2022年に記録しました*1。2004年にも声の記録はあり*2、波照間での従来の未記録は調査不足によるとも思われたものの、地域住民による継続した鳥類調査でも記録はありませんでした。しかし去年くらいから外仕事中に時々見かけます。