モヒにゃぱん
@nyapan_mohy
AI駆動デベロッパーという名のAIへお願いするだけの人 メインは、ClaudeCodeや個人開発、AI関係と地方のおはなしをします Claude Code(Max 200)/Google AI Ultra/Cursor(Pro)/Devin Amazonアソシエイトプログラムをやってます
わかる・・・ もうちょっと歩み寄ってくださいって思う時ありますww
技術「だから技術の仕様はね...」 一般「技術の話はしてないです」 技術「だから技術を理解しないとさ...」 一般「技術を知らないといけないんですか?」 仕事でビジネス部署と絡んでない技術者はこうなるんやろな(´・ω・`)こんなもんアカンで
ついに…!!!
/ 📢 Grokのコンパニオン (Ani) が話題ですが、 最速 0.3 秒で爆速リアルタイム音声合成可能な API は いかがでしょうか…! \ 🙇 長らく大変お待たせいたしました…! Aivis Cloud API のベータ版をリリースいたしました!🎉 《🆓 当面の間は無料でお使いいただけます!》 aivis-project.com/cloud-api/…
クソリプのにゃぱん
このアカウントをよく閲覧しているフォロワーさんは@なしで引用リプ or リプにて 20 文字以内で自己紹介をしてください!
30分後に始まるので、興味ある人はオンラインで見れるよ。 Gemini CLI Meetup Japan #1【7/22(火)18:30〜開催!】 aid.connpass.com/event/361689/ #AI駆動開発
本日展示のお手伝いをさせて頂いております #CEDEC2025
#CEDEC2025 の学術研究分野(AC)インタラクティブセッションに招待いただき、Tactusを展示することとなりました! 昨年の学会での表彰がAC枠での招待につながったようです。 高校生が登壇するのは稀(初?)とのこと大変光栄です。 会場で皆さまと一緒にTactusの可能性を探求できれば嬉しいです。
それはそれで面白いな ニャース喋るしニャースなら行けるんじゃ
ピカチュウAI、下手に作るとGrokのAniみたいにプロンプトによる上書きでキャラクター崩壊が平気で起こる可能性があるから、ブランドイメージのこと考えると軽々しくリリースできなさそう。急に日本語話し始めるピカチュウとか。
#AITuberKit アプデしました!! - マルチモーダル関連機能を大幅に改良しました - カラーテーマを選べるようになりました - その他細かいところ多数 github.com/tegnike/aitube… 機能紹介動画撮ろうとしたけど気力ないのでパス
🇯🇵 日本企業にお勤めの方に質問です。あなたの会社では、Model Context Protocol (MCP) の導入状況は今どんな感じですか?
技術書の活字の本を読むときのはなし 言葉にしづらいんですが、3行くらい読んでインデックス登録して読んで、不明なものが出たら詳しく読むみたいな読み方してるんですが 皆さんどんな風に読んでますか?
Speaker Deck ってどのくらい閲覧数まわるんだろう?と思って見てみたら、そこそこは見てもらえているらしい。ありがとうございます。入門的な話ばかりで恐縮ですが、よろしければご覧になってください!(ちなみに、すべての資料は Slidev x コーディングエージェント製) speakerdeck.com/schroneko
どういう開発手法で作られていたか全くわからないので、とても気になります! そういうのどうやって調べればいいんだろう
当時はとてつもなく大変でしたが、今ではいい思い出です。
誰にも届かなくてもやってみた。 地方にAIを届けたくて、Xを続けた1年。 その記録をnoteで公開しました。 note.com/1108k4xi/n/nb6…