Oikon@外資ITエンジニア
@gaishi_narou
英語でグローバルに働くエンジニア🌎 | 海外と開発してます | 話題のIT技術・外資ITのリアル・エンジニアキャリアについて発信 | 15ヵ国訪問, 特許6本, 論文3本, 趣味: 個人開発 | 最近はClaude Codeにハマってる | Work requests via DM
AmazonのAIエディタ「Kiro」所感 ⭕️良い点 ・要件定義、設計、Taskリストがベースにある安心感 ・HooksやSteeringなど細かい設定が充実 ・VSCodeのForkで移行が簡単 ・アイコンが可愛い(⬅️重要) ❌気になる点 ・モデルが弱い(Claude Sonnet 4.0, 3.7) ・AIエージェントの動作が若干遅い…

今話題沸騰中なので、早くアーカイブみたい🫠
Gemini CLI Meetupで紹介されたバージョン管理ツール「Jujutsu」、色々調べたら良さげ。 Gitを裏側に残しつつ、コンフリクト管理がうまくできるのは魅力的。Stagingがいらないのと、Undoが簡単なのもシンプルで使いやすそう。 #geminiclimeetup
すでに話題になってるけど Manus の Context Engineering の解説記事が勉強になりました。読書感想文がわりにメモとりながら読んだものをシェアします😇 印象に残った点 ・キャッシュヒット率を気に掛ける ・ファイルシステムを活用する ・あえてTODOリストを作らせる理由 詳細はスレに↓
CLIツール時代になるのかな。やっぱり。Grok CLI もリリースされるかなぁ
ローカルLLM界隈でも有名なQwenが、Qwen-Coderをリリースすると同時に「Qwen Code」をしれっと公開してる。中身は軽く見た感じGemini CLIだった。 世はCLIツール時代。
>>> Qwen3-Coder is here! ✅ We’re releasing Qwen3-Coder-480B-A35B-Instruct, our most powerful open agentic code model to date. This 480B-parameter Mixture-of-Experts model (35B active) natively supports 256K context and scales to 1M context with extrapolation. It achieves…
Gemini CLI Meetupで紹介されたバージョン管理ツール「Jujutsu」、色々調べたら良さげ。 Gitを裏側に残しつつ、コンフリクト管理がうまくできるのは魅力的。Stagingがいらないのと、Undoが簡単なのもシンプルで使いやすそう。 #geminiclimeetup
もしかしてgithubを揺るがす存在になったりするんかな
Gemini CLI Meetupで紹介されたバージョン管理ツール「Jujutsu」、色々調べたら良さげ。 Gitを裏側に残しつつ、コンフリクト管理がうまくできるのは魅力的。Stagingがいらないのと、Undoが簡単なのもシンプルで使いやすそう。 #geminiclimeetup
近いうちにLT登壇の予定が2回ある人
このアカウントをよく閲覧しているフォロワーさんは@なしで引用リプ or リプにて 20 文字以内で自己紹介をしてください!
30分後に始まるので、興味ある人はオンラインで見れるよ。 Gemini CLI Meetup Japan #1【7/22(火)18:30〜開催!】 aid.connpass.com/event/361689/ #AI駆動開発
AIエージェント導入現場の期待値のズレが課題なのはよく分かる。AIで何ができるかの認識が、どうしてもエンジニアと一般の方々で違うので、擦り合わせて理解してもらうことがなかなか難しい。
最近やっていることと感じていること。 note.com/keisuke_shibat…
ピカチュウAI、下手に作るとGrokのAniみたいにプロンプトによる上書きでキャラクター崩壊が平気で起こる可能性があるから、ブランドイメージのこと考えると軽々しくリリースできなさそう。急に日本語話し始めるピカチュウとか。
ピカチュウにAI入れて喋らせるゲーム出したらめちゃくちゃ売れそう。 昔あったよね?そういうの、それの進化版。