学術変革領域研究(A)「機動性ゲノム」 2025-2029
@mobile_genomeA
令和7~11年度 学術変革領域(A) 機動性ゲノム「機動性DNAエレメントと宿主がおりなす生物多様性創出:宿主対応と継世代伝播」の広報アカウントです。
遅くなりましたが、公募班募集のご案内です! 領域HPの公募要項に詳細がありますので、ご覧ください! mobilegenome.k.u-tokyo.ac.jp/application_gu… 書式等はこちらのページから。 mext.go.jp/a_menu/shinkou…
【#論文掲載情報】 大学院生 中村菜緒さんらが筆頭著者の論文が「Structure」に掲載されました✨ 論文内容の詳細は以下のリンクからご覧ください👇(2025年7月9日プレスリリース) #横浜市立大学 #生命医科学研究科 #大学院 #理学部 #ycu #yokohamacityuniversity yokohama-cu.ac.jp/res-portal/new…
HPからも参加登録いただけます nextdevbio.cira.kyoto-u.ac.jp
本領域においても公募研究の公募が開始されました! mext.go.jp/a_menu/shinkou… これに伴い、7月23日にオンライン説明会を行いますのでお気軽にご参加ください。 Googleフォームより事前登録をお願いいたします。
本領域においても公募研究の公募が開始されました! mext.go.jp/a_menu/shinkou… これに伴い、7月23日にオンライン説明会を行いますのでお気軽にご参加ください。 Googleフォームより事前登録をお願いいたします。
公募班の募集に先立ち、オンライン説明会を2025年7月23日(水)に開催いたします! 公募説明会への参加をご希望の方は、Googleフォームよりお申込みください↓ forms.gle/Wmp71AuwLSFjVD… フォーム送信後、ご登録いただいたメールアドレス宛に、Zoomリンクを記載したご案内をお送りします✉️💫
Online now! Structures of USP7 in active and inactive states bound to DNMT1 revealed by cryo-EM dlvr.it/TLrSPD
Excited to share our new paper. Cryo-EM captures the conformational changes of USP7 during its activation. sciencedirect.com/science/articl…
RNA学会に合わせて研究員募集のお知らせです! ゼブラフィッシュをモデルとした翻訳を攪乱するmRNAの解析がテーマです。学変A・攪乱RNA学創成(~2029年度, perturb-rna.m.chiba-u.ac.jp)の研究で、来春の着任も可です。興味がある人は三嶋まで声かけてください!DMでもOKです! jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe…
常識外れのタンパク質修飾 タンパク質カルボキシル化という珍しい翻訳後修飾が細胞質で起きることを発見。通常は活性部位が小胞体内腔を向く酵素が膜トポロジーを反転し細胞質側での修飾を可能にする驚きの機構。感染応答にも大事 15年以上取り組まれた大作とのことです! science.org/doi/10.1126/sc…
【採用情報】 2025年度の理研ECL研究チームリーダー/ユニットリーダーの公募が公開されています。 BDRでもECLチームリーダーが活躍中です✨ ⏰事前登録締切:8月7日JST 詳細をウェブサイトで確認の上、ご応募ください。 riken.jp/careers/progra…
ゲノムに内在する突然変異率の領域不均一性と遺伝子進化の関係を掘り下げた総説をTrends in Geneticsに出しました。機会に恵まれました! 50日限定のリンクはこちら。ぜひお手に取ってください。 authors.elsevier.com/c/1l2K3cQbJF90r
工樂・西原班の総説がTrends in Genetics誌に掲載されました! Hara Y*, Kuraku S* Intragenomic mutational heterogeneity: structural and functional insights from gene evolution. Trends in Genetics, in press, 2025. doi:10.1016/j.tig.2025.03.007
博士2年 大石匠美くんが「第9回北陸エピジェネティクス研究会」にて学生優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます! iqb.u-tokyo.ac.jp/award/250623/
【お知らせ】 件名:JBへのご投稿のご案内 JBは、2022年に創刊100周年を迎えた長い歴史のあるジャーナルです。160か国以上の国から閲覧され、会員・非会員問わず世界中から投稿を受け付けております。詳細は下記よりご確認ください。 詳細:jbsoc.or.jp/notice/the-jou…
領域会議の開催場所が良かったのでシェア。 tosei-hotelseminar.co.jp/makuhari/ セミナー研修特化のホテルなので、プロジェクタやスクリーンが大きい。70名で大研修室の2/3使用。パーテーションに20件程度のポスター掲示可能。マグネットも借りれる。冷蔵庫も。すぐそばの大型スーパーで買い出し可能。