Mishima Lab
@MishimaLab
三嶋研究室@京都産業大学 生命科学部 小さな熱帯魚ゼブラフィッシュを使ってリボソームとRNAの研究をしています Mishima lab@Kyoto Sangyo University. We study ribosome and RNA using zebrafish! http://facebook.com/mishimalab
Our new paper reporting the regulation of zinc finger proteins by No-go decay has now been published in @PLOSBiology!! Congratulations Ishibashi-san, and thanks for the great collaboration @IwasakiLabRIKEN, @inada_lab, and Kimura Lab!! journals.plos.org/plosbiology/ar…
大学院生の松江くんが発生生物学会・細胞生物学会合同年会でBest Student Poster Presentation Awardを受賞しました!おめでとうございます!! kyoto-su.ac.jp/news/news-0013…

学術変革領域研究(A)「攪乱RNA学創成」の公募班募集のお知らせです。みなさんぜひ応募をお願いします! perturb-rna.m.chiba-u.ac.jp/join-us/
RNA学会に合わせて研究員募集のお知らせです! ゼブラフィッシュをモデルとした翻訳を攪乱するmRNAの解析がテーマです。学変A・攪乱RNA学創成(~2029年度, perturb-rna.m.chiba-u.ac.jp)の研究で、来春の着任も可です。興味がある人は三嶋まで声かけてください!DMでもOKです! jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe…
RNA学会始まりました!今日のポスターセッションでM2の松江くんが発表します!興味がある方はぜひ!(PIはまだ新幹線… P-007 [student] Dynamics and physiological functions of tRNA queuosine modification in zebrafish development
学術変革領域A「攪乱RNA学創成」のWebページが公開になりました!領域発足に合わせて研究員を募集しているので興味がある人はぜひ! perturb-rna.m.chiba-u.ac.jp
ゼブラフィッシュをモデルとして「翻訳を攪乱する悪者mRNA」の研究を進めてくれる研究員を募集しています。学術領域変革研究A・攪乱RNA学創成(~2029年度)に合わせたポジションになります。秋以降や来春の着任も相談に応じますので、興味がある人はぜひご連絡ください! jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe…
学術変革領域研究(A)「攪乱RNA学創成」領域のホームページを公開しました。7月からは公募研究の募集も始まりますので、沢山のご応募お待ちしております。 perturb-rna.m.chiba-u.ac.jp
<教授公募1> 私の所属する筑波大学・生存ダイナミクス研究センターで、一気に2件の教授人事公募を発出しました。こんな言い方はアレですがマジの「ガチ」公募です。 まず1件は女性限定公募です。 JREC-IN Portal : 生命科学分野・教授の公募〔女性限定公募:1名〕 jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe…
<教授公募2> 先のポストに続き、もう1件は性別と問いません。 いずれも多くの応募をお待ちしております。 JREC-IN Portal : 生命科学分野・教授の公募(筑波大学生存ダイナミクス研究センター) jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe…
Excited to share our recent work, which addressed a mechanism by which the eukaryotic ribosomes increase the fidelity of mRNA translation than prokaryotic ribosomes through the eukaryote-specific tentacle-like ribosome structure. academic.oup.com/nar/article/53…
Delighted to share a new preprint from the lab! We identified zinc-finger associated domain (ZAD)-containing C2H2 zinc-finger proteins (ZAD-ZnFs) as insulator-binding proteins in Drosophila. biorxiv.org/content/10.110…
ゼブラフィッシュをモデルとして「翻訳を攪乱する悪者mRNA」の研究を進めてくれる研究員を募集しています。学術領域変革研究A・攪乱RNA学創成(~2029年度)に合わせたポジションになります。秋以降や来春の着任も相談に応じますので、興味がある人はぜひご連絡ください! jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe…
専任教員(准教授)の公募(構造生物学・細胞生物学) 生命科学部先端生命科学科では、「クライオ電子顕微鏡」の導入に伴い、下記の要領で専任教員を公募します kyoto-su.ac.jp/news/2025_ls/2… jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe… 参考URL kyoto-su.ac.jp/news/20250425_…
Ribosome profilingの最新手法に関するreviewがpublishされました!ぜひご覧ください doi.org/10.1042/BST202…
阪大・河原研究室では、RNA 全般のバイオインフォマティクス解析と教育を担当していただける助教1名を募集しています。RNA編集の基礎と応用研究に興味のある方、是非ご公募ください。ウエットがメインでドライ少々という方も歓迎です。 med.osaka-u.ac.jp/wp-content/upl…
京産大 三嶋研では研究員を募集しています!ゼブラフィッシュを用いたRNA・翻訳の研究に興味がある人、ぜひ気軽にお問い合わせください。Zoomで軽い話からでもOKです。
博士研究員の募集をJREC-INに掲載しました。ゼブラフィッシュをモデルとしたRNA研究に興味がある方、プロジェクトや条件面の詳細を知りたい方は、三嶋まで気軽にお問い合わせください。 jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe…
Happy to share our brand new paper out that uncovered the unappreciated role of mitochondrial protein synthesis in the maintenance of intracellular iron distribution, whose defect caused lethal anemia in the fetal stage. Check this out! science.org/doi/10.1126/sc…
研究をサポートしてくれる補助員の方も別途募集しています! jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe…
博士研究員の募集をJREC-INに掲載しました。ゼブラフィッシュをモデルとしたRNA研究に興味がある方、プロジェクトや条件面の詳細を知りたい方は、三嶋まで気軽にお問い合わせください。 jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe…
博士研究員の募集をJREC-INに掲載しました。ゼブラフィッシュをモデルとしたRNA研究に興味がある方、プロジェクトや条件面の詳細を知りたい方は、三嶋まで気軽にお問い合わせください。 jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe…
博士研究員を1名募集します!着任は4月以降で応相談、ゼブラフィッシュをモデルとしたRNA・翻訳制御の研究がテーマです。詳細が決まったら公募情報を出しますが、それまでにもし興味があれば、ぜひ三嶋まで気軽にお問い合わせください。