広江礼威
@hiroerei
2010年鬱を発症して現在加療しつつお仕事してます。 現在サンデーGX「BLACKLAGOON」ゲッサン「341戦闘団」それぞれ不定期連載中。現在個人からのご依頼は受け付けておりませんのでご了承下さい。ツイートのまとめサイト等転載は禁止。開示された画像の転載、AI学習は禁止します
作家やってると督促されるの嫌になるのはわかるのだがむしろこっちから進捗伝える方が結果的に事故が減る 相手も「進んでるのか進んでないのかわからない」より「進んでないことが早い段階で把握できた」方が善処できる 報連相はしよう
こうならないためにも、絵の仕事の進め方ってのを広く知ってもらってた方がいいよなと思う。 ①言葉での制作意図の説明と類似の作例の提示 ②迅速なラフ・カンプ類の提出 ③作業中の進捗の共有 こういう段階がある程度システム化されている業界と、ほぼ投げっきりという業界は確かにある。
10コマp21 滅多に書くことのないものは時間がかかる もう少し試し書きとかして把握した方がいいのだがめんどくささが勝ってしまう 怠慢だ よくない
「「幸福」は、成功とは違い「各人においてオリジナル」なものです。ですから、幸福でありたい人は、他人と同じである必要はありません。そして、成功を目指す人にとっては、まったく理解できない人生を生きます。」(岸見一郎『泣きたい日の人生相談』講談社現代新書、P76)
富裕層に富が集中し、貧困層が増え、貧富の格差が広がると社会が不安定になり、それが広がると戦争の遠因になる、というのが第一次、第二次世界大戦の教訓だ。 そのため戦後世界で法人税率を引き上げ、所得税の累進性を高め、社会保障を通じて所得再分配を進め、分厚い中間層を作り社会を安定させた⇓
スティーブン・キング原作のサバイバル・ホラー映画『死のロングウォーク(The Long Walk)』より最新予告編が公開された。近未来、少年たちが過酷な競技「ロング・ウォーク」に参加。優勝者は望むものを与えられるが、その代償は…。フランシス・ローレンス監督。9.12米公開
Re:CREATORS 2017年春~夏アニメ 他作品を追っていて1クールしか見れなかったけど、間違いなく神作品だと思う 創作物の登場人物が上位存在の意志一つで運命が決まることを知ったらどう思うのかとか、この世界も更に上位の存在による空想上の世界かもしれないということも考えさせられる
サンデーGXのブラックラグーンよんだ。混沌と混迷が益々深まっていくロアナプラでの抗争。その旋渦は戦いとは無縁の、静謐と安寧の中にあった”ある人物”にまで及ぶ。着々と手札を揃えていくロックは、今後どのような画を描こうとしているのだろうか。おもしろかった
諸行無常 諸法無我
先日、某大学の一年生に話をした。山一抗争はおろか、2006年の道仁会分裂抗争も知らず、本田美奈子や荻野目洋子などの名前も聞いたことがないという。訊ねてみたら2006年生まれだった。俺の生きてきた時代が急速に色を失っている。実体としての俺はまだ存在するが、俺自身がゆっくり消え始めている。
本当に。生成AIが世に出る前から言われてた事。人工知能の発展の為という研究と非営利などの名目もいまや…普通のツールにしか見えない。著作物をAI企業のみが許される事の異常性。これが許されるならAIに限らず全てのデータを勝手に利用して開発していいはず。なので著作権などいらないと言いだす。
トランプ大統領が「著作者にイチイチ正当に金払ってたらAIが成功するのは不可能」って言ったって事は、生成AIは白くない、不当な存在だと認めたようなもん。みんな引ツイで「権利者に正当に支払えないならそもそもAI作るの諦めるのが常識的な判断。自動車を買う金が無ければ普通は諦めるしかない。それ…
使用料払うのは無理だけどあなたの成果物使わせて下さいっておかしな話だと思わないのかな? まともな取引ではない それは搾取というんだ
米・トランプ大統領が、AIサミットの席上、AIトレーニングにおいて、コンテンツ全てに著作権使用料を支払うのは不可能だとの見解を述べたとのことです。 variety.com/2025/politics/…
相模原の障害者施設、津久井やまゆり園で9年前に起こったヘイトクライムにより亡くなられた19名の方へ追悼の意を込めて。 #PrayForSagamihara #726追悼 こちらの画像はツリーにあるもの含めてご自由に使ってください(昨年のものも改めて登録しました)。 ネットプリント情報は以下に繋げます。
#ジュラシックパーク 丸々カットされた重要場面の一部を置いておきます。 「できるかどうかって事に心を奪われて、すべきかどうかは考えなかった」