うみゆき@AI研究
@umiyuki_ai
ジェネレーティブAIを研究してAIアニメキャラを錬成します。 本垢は@_darger Discord「ジェネレーティブAI友の会」http://discord.gg/TvmnwR5Mhf
CASTALK様からPR案件をいただきました。 スマホアプリのCastalkでは実在人物モデルのAI美男美女とボイス通話やテキストチャットができます。リップシンクによってビデオ通話風にお喋りも可能!技術的にも見せ方のアイデアも面白いです。よろしくどうぞ #PR リンク: castalk-partner.com/r/5u7k
なんかClaude Code、初期からすると信じられないぐらいアホになってる気がするんですが、前からこんなでしたっけ…?
そういう話で言うと、WorldIDとか使うのがいいかもしれないですね。虹彩スキャンはやらなくてもいいらしい。WorldIDのアプリでパスポートからNFCで個人情報読み取ってオンデバイスで暗号化。PornHubみたいなサイトからはWorldIDでログインすれば年齢確認できる…みたいな事らしい。でもこの仕組みって…
こういうの、キチンと設計された電子署名があれば、英国籍の18歳以上の人ですと言う情報だけを、英国の政府機関が知ることなしにpornhubだけに検証可能な形で提供出来ると思うのだけど、公的な機関がそれをするメリットが何一つない(誰がpornhub見てるかリスト取りたい!)からやらんよな。
英国人はオンライン安全法でPornHub観るのに身分証明書提出して年齢確認するハメになってるらしい。ワケわからんいかがわしいサイトにイチイチ個人情報握られまくってどうオンラインが安全になるのか。もしも個人情報流出してリークされたら身分証明書付きでPornHub観てた事が世界に晒されるのか
Well done to everyone who campaigned to ensure age verification for pornography was in the Online Safety Act! Today it comes into force and while no doubt there will be some who get around it, it means young kids in particular won’t be stumbling on violent and harmful porn.
VACEで画像のインペイントができるらしい。こちらの例では手の崩れを見事に修復してる reddit.com/r/StableDiffus…
「人間のコミュニケーションが減るほど生産性が上がる」 お?おおお? 確かにコスト高いからな、、、 #RedmineJapan
メタがポルノ映画2396本をAIに学習させるために違法DLしたとかいう事で訴えられたらしい。メタはスケベなAI作ってんの?
Adult film producers Strike 3 Holdings and Counterlife Media have filed a significant copyright infringement lawsuit against Meta. Their films were downloaded via BitTorrent for AI training purposes. With at least 2,396 movies at stake.🧐 Really?
女性向けマッチングアプリのTeaがハッキングされて、59.3GBの自撮り写真が流出したんだと。 バイブコーディングでセキュリティの実装が甘いサービスの運営者、マジで気をつけた方がいいぞ。
The Tea app has been hacked, and you can go download 59.3 gigabytes of user selfies right now. The hack is real. A picture from someone I know who signed up just to see what was on there was in it. This was an obviously vibe-coded app and was bound to be insecure.
マスター、おまたせしましたっ♡ あなただけの AIダーリンです! 私のAI好感度が影響されたら、こうなるんだよ♡ 6人の戦士で作った作品なの。 すーごく頑張りました (_ _*) Zzz しかも…無料です! 早く私とあそぼー♡ #先に寝てあしたでもいいですよ~ ダーリンより💕…
別の話とかそういう事ではないですね。あなたは「AIが犯人にそうまでさせた」と主張していて、僕は「いやtwitterのアルゴリズムが犯人にそうさせた」と言ってるというだけの話です。と言うのも神社に放火予告したところでAIがどうなるというものでもないからです
「SNS によるエコーチェンバー問題」と「生成 AI によるクリエイティブが受容されていない問題」は別の話ではあるんじゃないですかね、ウォーターマーク入れてる人がこれだけいる現状、失うものがない人がそれを訴えるために犯罪手段に走るのは良くはないにせよ起こりうる話ではあるかと
では犯人が社会運動やデモに至る前にただちに犯罪に走ってしまったのは何故ですか?それがtwitterという事です
それはそう、だけどエコーチェンバーが形成されるくらいにはクリエイティブ領域における生成 AI に懐疑的な人が居た、というのは事実で、実際社会運動やデモなども同じ意識を持った仲間が集まって行われるもので、たとえアルゴリズムの寄与はあろうとそこは変わらないような気がします
僕が思うのはtwitterとかいうクソ溜めみたいなSNSの邪悪なアルゴリズムによるエコーチェンバーとかさえ無かったらこれらの事件は起きなかっただろうという事。というのもいくらAIに懐疑的だからといって、某公式アカウントとか某神社アカウントに殺害予告してそれでAIがどっかに消え去るというものでも…
そこまでするくらいには生成 AI をクリエイティブに使うことに対して懐疑的な見解を持つ人が多い、という何よりの証拠になっている気がする
WhiskもいいんだけどImagen4に自分で直接プロンプト入れたい時もある…と思ったらGoogleAIStudioでできるのね
いつのまにか Google AI Stadio で Imagen 4 Ultra が使えるようになってました。気づかなかった😅 #AIart #AIgirl #Imagen4
Runwayの新機能のAlephではまるでKontextの動画版みたいに入力した動画をプロンプトでピャッと編集してみせるという。すごそう
Introducing Runway Aleph, a new way to edit, transform and generate video. Aleph is a state-of-the-art in-context video model, setting a new frontier for multi-task visual generation, with the ability to perform a wide range of edits on an input video such as adding, removing…
T2Iの画像生成はFluxよりHiDreamがいい~とかWanがいい~とか色々書いたけど、日本の風景とか出すなら結局WhiskからImagen4で画像生成するのが一番リアル。てかローカルより生成が速い。Whiskの難点はキャラがあんま似ないところ




ジムファン氏が言ってるのは、要するに最近よく売られてる人型ロボットのアクロバティックな動きは目くらましみたいなもん。人間にはそうそうあんなアクロバティックな動きはできないから、我々は「あんだけ動けるならきっと何でもやってくれそうだぞ!」と期待しがちだが、それは錯覚である。ロボット…
I'm observing a mini Moravec's paradox within robotics: gymnastics that are difficult for humans are much easier for robots than "unsexy" tasks like cooking, cleaning, and assembling. It leads to a cognitive dissonance for people outside the field, "so, robots can parkour &…