著作権情報センター【公式】
@CRIC_official_
公益社団法人著作権情報センター(CRIC)は、著作権資料研究所として発足し、時代の変遷とともに著作権・著作隣接権に関わる事業内容・組織体制の拡張を重ね、信頼と実績を築いてきました。現在は「著作権思想の普及」「著作権関連情報の収集・提供」「研究会、研修講座」「調査研究」「国際協力・交流」など多様な事業展開しています。
中国・国家版権局が、著作権産業の質の高い発展を加速するためのガイドラインを発表したとのことです。 en.ncac.gov.cn/news/topnews/2…
ホワイトハウスがアメリカのAI行動計画を発表しました。 whitehouse.gov/articles/2025/…
米・トランプ大統領が、AIサミットの席上、AIトレーニングにおいて、コンテンツ全てに著作権使用料を支払うのは不可能だとの見解を述べたとのことです。 variety.com/2025/politics/…
本日、7月22日は「著作権の日」です! 明治32年(1899年)のこの日、日本で初めて「旧著作権法」が制定されたことに由来します。zatsuneta.com/archives/10722…
欧州委員会が、EUのAI規則に関して行動規範の草案を公表したとのことです。 reuters.com/business/eu-co…
本日は、7月の月例著作権研究会を開催しています!明治大学の金子敏哉教授に「著作権侵害による損害額の算定を巡る裁判例の動向」について、ご講演いただいています!


出版権の登録事項書類の交付などに際し、氏名・住所に代えて「公示用氏名」・「公示用住所」を表示するために必要な手続きなどを定めた著作権法施行規則の一部を改正する省令案についてパブリックコメントが実施されています。 bunka.go.jp/shinsei_boshu/…
9月の月例著作権研究会は、内田・鮫島法律事務所の高瀬亜富弁護士に「創作的表現に関する裁判例の概観」についてご講演いただきます。皆さまのご参加をお待ちしております!cric.or.jp/seminar/index.… #著作権 #セミナー #創作

世界知的所有権機関(WIPO)が発行するWIPO Mazineの最新号で、「Music and IP」が特集されています。 wipo.int/web/wipo-magaz…
今年度も「著作権集中イブニングセミナー」を開催します!今回は関真也弁護士をお迎えし、「著作隣接権の契約対応と最新論点」をテーマにご講演いただきます。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!cric.or.jp/seminar/index.… #著作権 #著作隣接権

未管理著作物裁定制度の手数料を1件につき13,800円とすることなどを定めた著作権法施行令の一部を改正する政令が公布されました(施行日:令和8年4月1日)。 kanpo.go.jp/20250702/20250…
米の最高裁判所が、海賊版サイトの著作権法違反に係るインターネットサービスプロバイダの寄与責任について審議することになったとのことです。 torrentfreak.com/supreme-court-…
経済産業省と文化庁は、ブルーレイディスクの録画機器に係る私的録画補償金の徴収に当たり、適切な価格転嫁が行われるよう販売店に対して要請したとのことです。 bunka.go.jp/seisaku/chosak…
デンマーク政府が、自分の外見や声に係る権利を与え、AI生成のディープフェイクの削除を要求できるようにする著作権法の改正案の提出を予定しているとのことです。 theguardian.com/technology/202…
AIトレーニングでの著作物利用に関し、米の作家らがMetaを訴えていた事件で、連邦裁判所が、原告らが市場への影響を裏付けることができなかったとして、Metaのフェアユースを認める判決を下したとのことです。 abcnews.go.com/Technology/wir…
AIトレーニングでの著作物利用に関し、英国でGetty ImagesがStability AIを提訴していた事件で、申立てが取り下げられたとのことです。本件では「トレーニングの大半は米国で行われており英国とのつながりを証明するのは困難」との声もあったとのことです。 centralillinoisproud.com/technology/ap-…
サンフランシスコの連邦裁判所が、AIトレーニングにおける著作物の利用はフェアユースであるとの判決を下したとのことです。一方、海賊版サイトからのデータ取得は著作権侵害であるとしているとのことです。 reuters.com/legal/litigati…
スイスの連邦議会は、オンラインサービスにおけるニュースのスニペット(短いテキスト)に関し、メディア企業への報酬の支払を義務付ける法改正を計画しているとのことです。 swissinfo.ch/eng/various/pa…
中国・北京で初の、生成AIによる著作権侵害に対する刑事判決が下されたとのことです。この事件で被告人らは、既存のイラストをAIで改変しジグソーパズルにして販売していたとのことです。 chinadaily.com.cn/a/202506/19/WS…
欧州委員会が、ルーマニアに対し、音楽作品の公衆への伝達権に係る同国の集団的許諾制度がEU規則に違反しているとして意見を表明することを決定したとのことです。 digital-strategy.ec.europa.eu/en/news/commis…