Hiro Imachi
@hiro_imachi
Microbe Hunter
┏┷┓ ┃こ┃ ┃れ┃ ┃か┃ ┃ら┃ ┃も┃ ┃応┃ ┃援┃ ┃し┃ ┃て┃ ┃も┃ ┃ら┃ ┃え┃ ┃ま┃ ┃す┃ ┃よ┃ ┃う┃ ┃に┃ ┗━☆彡 本日令和7年7月7日、JAMSTECのYouTubeチャンネルの登録者数が7.77万人となりました! 応援してくださるみなさま、本当にありがとうございます😭…
『シン・進化論 生物の型破りな戦略』にて再掲。 私たち真核生物誕生の鍵を握るとされているプロメテアーカエオータ門 (以前のアスガルドアーキア) のお話です
「深海で『新界』を発見」 既知の原核生物からかけ離れた古細菌が見つかり,分類学上の位置が確定した。 📗6月23日発売:別冊日経サイエンス278 『シン・進化論 生物の型破りな戦略』 nikkei-science.com/sci_book/bessa…
新門バクテリアの捕獲、おめでとうございます! しかし、日本人ハンターの仕留める能力すごいな。 微生物学の発展に大きく貢献しています。 journals.asm.org/doi/full/10.11…
Would you like to work with us? At JAMSTEC, we are recruiting postdoctoral researchers through the Young Research Fellow program. This program allows fellows to independently pursue their own research projects. jamstec.go.jp/recruit/e/jyrf…
私が分離したExilispira thermophilaくんのゲノムも決定してもらえている!しかもGC含量が24%。おそらく知られている原核生物ゲノムでは最も低いGC含量かも...。これより低いのを知っている人がいたら教えてください。
筆頭論文のプレプリントが公開されました。難培養性の基準株を含む351株のJCM株のゲノム配列を解読しました。そのうちの200株以上が、これまでゲノム配列が読まれていなかった株です。分類・生理・生態・進化等、様々な微生物学分野の基盤になると期待されます。 biorxiv.org/content/10.110…
楽しく講演させていただきました!
【セミナー開催レポート】 5月27日(火)、国立研究開発法人海洋研究開発機構 上席研究員 井町寛之先生をお招きし、「私たちが海底アーキアだった頃の話」というテーマでご講演いただきました! 高校生の方にも多くお越しいただき、活気のあるセミナーとなりました。 jnc.juhs.ac.jp/archives/410
Episode 4 introduces our latest preprint! schaechter.asmblog.org/schaechter/202…
Small Things Considered! schaechter.asmblog.org/schaechter/202…
The genomic information for our strains, which belong to the ‘Hodarchaeales, ' has been released. Due to a large-scale server replacement at DDBJ (DNA Database of Japan), the release has been delayed.
ねぇ知ってる?🥺 JAMSTECは横浜にも研究所があって、そこの図書館の蔵書の偏り具合がマジで最高(来ればわかる)なんだけど実は職員以外も誰でも無料で利用できるんです。 土日はお休みだから平日に行ってみてね🥺 youtube.com/shorts/DQQYCzo…
March's Microbe of the Month is another exciting one! Minisyncoccus archaeiphilus is a novel bacteria isolated from mesophillic methanogenic sludge which parasitizes methanogenic archaea. Read about this, and more, in the latest edition of New to Science microb.io/3XxK9w2
New bacterial phylum Minisyncoccota (formerly Ca. Patescibacteria or CPR). Congratulations, Kuroda-san and co-workers!
Delighted to share our latest study on the first successful isolation of CPR bacteria parasitizing archaea! We propose taxonomic classification for a massively diverse of enigmatic bacteria, including the novel phylum Minisyncoccota. @MicrobioSoc microbiologyresearch.org/content/journa…
Methanol syntrophy! A new form of syntrophic relationship between bacteria and archaea in the underground. Congratulations, Huang-san and Nobu (@masarunobu)! nature.com/articles/s4158…
地下微生物の"危険な?"飲みニケーション? 素晴らしい発見! おめでとうNobuさん (@masarunobu) ! nature.com/articles/s4158…
これを読めばNanobdellatiの今がすべてわかる。読み応えのある総説。
Nanobdellatiアーキア(旧DPANNアーキア)に関する日本語の総説を発表いたしました。オープンアクセスです。研究史から、系統分類学、個体生物学、ゲノム生態学まで、幅広くカバーしております。是非ご覧ください。 「Nanobdellatiアーキアから探る初期生物の姿」doi.org/10.50968/vivao…