滋慶中之島センター
@JNakanoshima
未来医療国際拠点(Nakanoshima Qross)にオープンした教育・研究施設 滋慶医療科学大学・大学院 教育・研究開発センター(通称:滋慶中之島センター)公式アカウントです。当センターで実施するセミナー情報などをお届けします。
🚩特別企画 世界初!シーラカンスの詳しい生態を潜水艇から8K画像で撮影して話題となったNHKスペシャル「DEEP OCEAN 幻のシーラカンス王国」 その舞台裏を、担当ディレクターが貴重な映像と共に紹介します! さらに「ダーウィンが来た!」の裏話や、ロケで遭遇した動物の驚きの生態をお伝えします

大阪ハイテク×NQパビリオン見学ツアー 姉妹校・大阪ハイテクノロジー専門学校とのコラボイベントが開催されます。 滋慶中之島センターはもちろん、Nakanoshima Qross内を見学し、未来の医療の仕事について実際の現場を体感しながら理解を深めることができるイベントです! jnc.juhs.ac.jp/archives/467

【開催レポート】 2025年7月11日(金)第5回滋慶科学セミナー「細胞の老化と個体の老化~老化の謎に迫る~」を開催しました! jnc.juhs.ac.jp/archives/463

\🐟イベント告知🐟/ 滋慶医療科学大学 教育・研究開発センター様主催「滋慶中之島セミナー」が当館で開催されます! NHK自然番組「ダーウィンが来た!」の担当ディレクターが貴重な映像を交えて舞台裏をお伝えします! お申込み・詳細は下記URLから jnc.juhs.ac.jp/archives/437
【セミナー開催レポート】 5月27日(火)、国立研究開発法人海洋研究開発機構 上席研究員 井町寛之先生をお招きし、「私たちが海底アーキアだった頃の話」というテーマでご講演いただきました! 高校生の方にも多くお越しいただき、活気のあるセミナーとなりました。 jnc.juhs.ac.jp/archives/410

【セミナー開催!】 「細胞の老化と個体の老化~老化の謎に迫る~」 講演者 : 原 英二 先生(大阪大学 微生物病研究所 分子生物学分野 教授) 日 時 : 2025年7月11日(金)16:30~ 18:00 詳しくはこちらから↓ jnc.juhs.ac.jp/archives/398

セミナー「私たちが海底アーキアだった頃の話」本日開催です! 当日のご参加も受け付けておりますので、ぜひご参加ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
【開催間近!セミナー】 「私たちが海底アーキアだった頃の話」 講演者 : 井町寛之先生 日 時 : 5/27(火)17:00~ 18:30 真核生物の誕生に関わる最新研究を紹介するとともに、研究から見えてきた健康や栄養に関係する”不完全さ”についても考えます お申込みは↓ jnc.juhs.ac.jp/archives/365
【開催間近!セミナー】 「私たちが海底アーキアだった頃の話」 講演者 : 井町寛之先生 日 時 : 5/27(火)17:00~ 18:30 真核生物の誕生に関わる最新研究を紹介するとともに、研究から見えてきた健康や栄養に関係する”不完全さ”についても考えます お申込みは↓ jnc.juhs.ac.jp/archives/365

【5月の滋慶科学セミナー!】 「私たちが海底アーキアだった頃の話」 講演者 : 井町 寛之 先生(国立研究開発法人海洋研究開発機構 上席研究員) 日 時 : 2025年5月27日(火)17:00~ 18:30 ↓お申込みはコチラから↓ jnc.juhs.ac.jp/archives/365

「しんかい6500」で深海まで行って生物の新「界」を発見した話 jamstec.go.jp/j/pr/topics/co… / 新着!研究者コラム🏃💨 注目のあの論文についてです✨ \ #JAMSTEC は深海や海底の未知な微生物をが長年研究しています。そして #しんかい6500…
2月18日(火)に大野博司 先生(理化学研究所生命医科学研究センター(IMS) 副センター長 粘膜システム研究チーム チームリーダー)によるセミナー 「腸内環境と健康」 を開催しました! お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 jnc.juhs.ac.jp/archives/353
