加藤真悟
@skato_jcm
博士(生命科学)。微生物学者。理化学研究所バイオリソース研究センター(RIKEN-BRC)・微生物材料開発室(JCM)・上級研究員。日本微生物生態学会・評議員。日本Archaea研究会事務局。主に研究関連の情報を発信しています。
【8/26(火)Summer Event 2025】締め切り迫る!理研BRC(つくば市)にて開催 マウス🐭植物🌿細胞🧫微生物🦠遺伝子🧬世界トップレベルのバイオリソース研究センターを公開します! 対象: 技術職に興味のある学生。(筑波では高校生も大歓迎)※旅費補助あり web.brc.riken.jp/ja/archives/ne… #理研 #理研BRC #BRC
最先端研究プラットフォーム連携(TRIP)事業本部では、8/26(火)に理系の専門学校生・高専生・大学生・大学院生を対象としたイベントを開催します! 日頃、見ることができない研究施設や技術者の日常を大公開。ぜひご応募ください。 お申込み・詳細: riken.jp/pr/events/lect…
「JCM株一覧表」に、分離源情報に基づくカテゴリが追加されました。是非ご活用ください。以下はアーキア株リストの一例です。 jcm.riken.jp/JCM/list/arch.…
「JCM株一覧表」に、分離源情報に基づくカテゴリーを追加いたしました。 菌株の選定の際に是非ご活用ください。 jcm.brc.riken.jp/ja/lists_of_jc…
筆頭論文のプレプリントが公開されました。難培養性の基準株を含む351株のJCM株のゲノム配列を解読しました。そのうちの200株以上が、これまでゲノム配列が読まれていなかった株です。分類・生理・生態・進化等、様々な微生物学分野の基盤になると期待されます。 biorxiv.org/content/10.110…
共著論文が公開されました。アンモニア酸化アーキア2種のグライコプロテオーム解析により、1種からは新規のN-結合型糖鎖が検出された一方で、もう1種からは全くN-結合型糖鎖が検出されないという非常に興味深い結果が得られました。 journals.asm.org/doi/10.1128/mb…
共著論文が公開されました。できる限り生育環境を模擬した培養法によって、新規の鉄酸化菌の分離培養に成功したという報告です。この手法を適用することで、今後さらに多くの新規鉄酸化菌が分離培養できると期待できます。 academic.oup.com/femsec/article…
共著論文のプレプリントが公開されました。
JCM株について、カルビン・ベンソン回路を介した炭酸固定能に関する情報(ゲノム・文献)を整理した内容が、bioRxivにpreprintとして掲載されました。 biorxiv.org/content/10.110…
GCM 10K type strain sequencing projectで解読したJCM株のゲノム情報をアップデートしました。新たに348株分のゲノム情報を公開いたしました。 jcm.brc.riken.jp/ja/gcm_list_j
第37回日本Archaea研究会講演会の発表および参加申込が開始されました。 発表申込〆切: 6月11日(水) 講演会参加申込〆切: 7月9日(水) 奮ってご参加ください。 archaea.kenkyuukai.jp/information/in…
第37回日本Archaea研究会講演会の開催日時および会場が決定いたしました。発表・参加をお考えの方は、ご予定の確保をどうぞよろしくお願いいたします。 ・講演日時:2025年7月17日(木) 〜 7月18日(金) ・講演会場:みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのホール archaea.kenkyuukai.jp/information/in…
共著論文が公開されました。複数の細菌種において、異なるグロースフェーズのデータを機械学習させることで、ラマン分析による種の識別精度が格段に向上することが明らかになりました。JCM株の提供および議論で貢献いたしました。 …iencejournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.10…
3/19に、第19回日本ゲノム微生物学会年会(かずさ)にて、「難培養性原核生物のゲノム情報整備」という演題で口頭発表いたします。JCMで保有する351株のゲノム配列を決定し、その解析結果をご報告いたします。 smartconf.jp/content/sgmj25/
JCMからの課題「難培養性原核生物の基準株の完全長ゲノム情報整備」を採択いただきました。ゲノム未決定の極限環境細菌・アーキアも数多く対象になっております。利用者の皆様にとって有益なゲノム情報を提供できるよう、しっかり成果を上げていく所存です。
第37回日本Archaea研究会講演会の開催日時および会場が決定いたしました。発表・参加をお考えの方は、ご予定の確保をどうぞよろしくお願いいたします。 ・講演日時:2025年7月17日(木) 〜 7月18日(金) ・講演会場:みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのホール archaea.kenkyuukai.jp/information/in…
メールニュースNo. 134を配信しました。 ●リソース紹介「酸性温泉から分離された絶対共生性ミクロカルドータアーキアMicrocaldus variisymbioticus」 ● 「JCM BLAST検索」を公開しています ● 新規公開微生物株(2024年11月公開-2025年1月公開)jcm.brc.riken.jp/ja/mailnews/ma…
JCMでは学振PDの受け入れも可能です。お気軽にお問い合わせください。
【公募】博士の学位取得後5年未満の方、および大学院博士課程在籍者を対象とした、令和8年度採用分の「特別研究員-PD、DC」の申請を受け付けます。申請資格等の詳細は、募集要項をご確認ください。 受付期間:2025年4月上旬~6月3日(火)17時 jsps.go.jp/j-pd/pd_sin.ht… #JSPS #特別研究員
理研の基礎科学特別研究員の募集が開始されました。JCMでも受け入れ可能です。お気軽にお問い合わせください。
2026年度基礎科学特別研究員 募集開始! ご自身の研究を自由な発想で主体的に遂行したい若手研究者の皆さん、理研で創造的、基礎的な研究を進めてみませんか? 詳細は募集要項のページをご覧ください。 ご応募お待ちしております! #科学道 #若手研究者 #研究者採用 riken.jp/careers/progra…
Nanobdellatiアーキア(旧DPANNアーキア)に関する日本語の総説を発表いたしました。オープンアクセスです。研究史から、系統分類学、個体生物学、ゲノム生態学まで、幅広くカバーしております。是非ご覧ください。 「Nanobdellatiアーキアから探る初期生物の姿」doi.org/10.50968/vivao…
JCM株一覧表に、糸状菌を追加いたしました。菌株を選ぶ際のご参考になれば幸いです。 糸状菌株一覧表 jcm.riken.jp/JCM/list/fungi… JCM株一覧表 jcm.riken.jp/JCM/list/