はすの🍙
@hasnomiller
ゆずを追いかけて横浜に来た八戸のゆずっこ(だいぶ右)初ライブはサクラサク1999.4.17仙台/音楽とお笑いとドラマが好き/発達障害の夫と息子と楽しく暮らしたい/社会福祉士/介護支援専門員(未更新)/創価3世/人間主義の教育を学び中/創価大学通教生/Xをほっこりさせたい🌏️公明党推しRICE🍚
いじめのインタビューを読んで90年代特有の露悪趣味的文脈で笑っていた10代の自分も、知的障害の息子を育てる今の自分も、東京五輪の炎上のときに悲しさと怒りとたとえようのないモヤモヤを覚えた自分も、やっぱりCorneliusの音楽が好きな自分も、全て癒やされた気がした。美しいかたち。
CORNELIUS(小山田圭吾)× HERALBONY 2021年 7月19日。 東京オリンピックの楽曲の作曲を予定していた小山田圭吾氏は、障害のある同級生へのいじめを語る過去のインタビュー記事が掘り返されたことが原因で、メディアやSNS上で、一斉に袋たたきにされ、辞任を発表した。 2021年7月23日。…
CORNELIUS(小山田圭吾)× HERALBONY 2021年 7月19日。 東京オリンピックの楽曲の作曲を予定していた小山田圭吾氏は、障害のある同級生へのいじめを語る過去のインタビュー記事が掘り返されたことが原因で、メディアやSNS上で、一斉に袋たたきにされ、辞任を発表した。 2021年7月23日。…
先日ちょうど通教で平和教育について学んだので考えている。 悲惨さを伝えても、同時に戦争の勇ましさなどの美徳も伝わってしまうと。 (W.ジェームズ 「戦争の道徳的等価物」) 戦争すると食べ物無くなっちゃうよ。焼肉とかスイーツとかもういらないの?勇ましさとか一体感とかどうでもよくない?
おはようございます☀ / #きょうの体験談 \ 記者には一つの後悔が浮かぶ 夏に祖母がつぶやいた一言 「こんな日も死体を運んだな」 被爆3世として自分に何ができるのか そんな思いを抱き 戦後の記憶をとどめる 市営アパートの一室を訪ねた── #許すまじ核の爪 #戦後80年
反科学の末路ですよ、これが。政策を誤れば人は死にますよ、普通に。 米、はしか過去33年で最多 今年1288人 根絶状態ほぼ喪失 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…
学会のおばちゃんたちと「腹立つ💢」「でも頑張った、みんなすごい頑張った😌」「何なんだあの人たちは😟」と言いながらせんべいをぼりぼり食べる会に行ってきました。 人に会うの、大事ですね。 暑いですね。
敵はあの党ではなく、こんなすごい実績のさやかさんが落ちるわけがないという慢心であった。心優しき友人たちが、さやかさんの落選を知り、ともに悲しんでくれたことで、ようやく気付いた。心優しき人達は必ず分かってくれたはずだった。もっとうねりを起こさなくてはならなかった、本当に申し訳なくて
みつおがいてくれてよかった。それに比べて神奈川は。ほんとすまん。さやかさんに合わせる顔がない
まずは、これまで粘り強く交渉された総理並びに赤澤大臣 @ryosei_akazawa はじめ関係各位のご尽力に深い敬意と感謝を申し上げます。 たとえ15%でも自動車産業への影響は大きいため、手放しでは喜べません。…
ドイツの極右政党AfDが躍進する要因のひとつとなったSNS。その戦略を担った人物が、初めて日本メディアの取材に応じました。「TikTokはナチスのラジオと同じ」。彼の証言から「選挙とSNS」の正しい向き合い方を考えます。 #テレビ朝日 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a5a3d…
疑問の声にお返事しても、よかですか? 「ウクライナは核を放棄したから攻められた。だから日本も核を持つべきでは?」 「核を持ってる北朝鮮や中国の脅威にどう対応するの?核を持つべきでは?」 「核を持たずに日本をどう守るのか?」 というようなリプがいくつも寄せられました。…
核武装の議論が取りざたされる今、朝日新聞編集因の副島英樹さんは、「安全保障のためにはやむをえない」という言葉にこそ、シニシズムや諦めが凝縮していると語ります。 plus.usio.co.jp/blogs/contents…
ノルウェー・ノーベル研究所が主催し #日本被団協 等が共催する #ノーベル平和賞カンファレンス が今月27日(日)14時から上智大学で行われます💡 被爆80年の8月を前に核の脅威を克服する道を探るもので日本開催にあたりSGIも支援しています。当日はライブ配信も🎥 詳細は⬇️ sophia.ac.jp/jpn/250727_nob…
あらためて言わせてもらって、よかですか? いま「日本も核武装すべきだ」と主張する国会議員の方が当選する時代になりました。 でも、私ははっきりと申し上げたい。 日本が核兵器を持つことは、法的にも、現実的にも、人道的にもできません。 それはなぜか?…