はるさー@72lab@ミリオンウイングス
@harusaa_koubou
#note で毎日プラモ記事を配信中! /モデルアート&ホビージャパン 作例ライター、 #nippper ライター/72lab/ミリオンウイングス/ピットイン模型部/ 自作パーツ販売→@SP_Models2024 /#Twitter模型総火演2025 開催中→@mokei_sokaen /YouTubeも見てね!
【告知】本日3月31日発売の「零戦模型製作の教科書2.0」にてファインモールド 1/48 零戦五二型(中島製)の作例を担当させて頂きました。光栄なことに表紙も飾らせて頂きました。初心者の方でも始めやすいハウツーや各作例も製作工程が詳しく解説された1冊になります。ぜひご覧下さい! #ホビージャパン




#飛行機模型スペシャル No.50で制作させて貰ったタミヤのF-14A。タミヤ14は2回目で可変機構があるタイプは初。主翼の可動がスムーズで超気持ち良かった。キャノピー開けたり社外デカールでロービジ化したり普段やらない事も色々出来てホントに楽しかった~😆 #タミヤ
下関模型クラブ巌流会の第20回展示会です。 よろしくお願いします。 日時: 2025年8月2日(土)10:00~19:00 2025年8月3日(日)10:00~17:30 場所:シーモール下関 2Fサンパティオ
#飛行機模型スペシャル 記念の50号は72スケールを各テーマを持って製作。ファインモールドF-4Bの新規パーツは「スラット・フラップダウンにチャレンジして下さい」ファインからの挑戦状そんな訳で2機製作。スパーローをぶら下げてるけど24頁を御覧下さいカッコいいよね!工作の詳細は誌面でご覧下さい
#飛行機模型スペシャル 記念すべき50号は72スケールをそれぞれテーマを持って製作。ファインモールドF-4Bは新商品紹介として攻略ポイントを紹介、ぜひ誌面でお楽しみ下さい。#海軍機好きはやっぱジョリロ大好き
#無言で我ながらカッコいいと思う写真を載せる (…1/72 Amodel スペースシップワン & ホワイトナイト…スケビのコンベンション締め切り日の12月の朝に急いで撮りました…朝日を後ろから浴びて外板がテカテカしてる感じが本物っぽくないですか…) #プラモデル
ハセガワ747-400の顔をどうやったら実機っぽく見えるのか研究中。ハセ-400はコメカミが膨らんでいる一方、実機はほぼ平面の部分がある。ならばいっそ切り取ってプラ板を貼って平面にしたらどうだろうってことでやってみた。
#無言で我ながらカッコいいと思う写真を載せる 昔は硬派なスケールビルダーでした… 尾錠まで拵えて… レザーシートにレザーベルト… カッコいいなぁ… (*´ー`*) も、出来ません… #MONOGRAM #バンダイ #ブガッティ
タミヤ 1/35 74式戦車 完成しました! 日本が開発した第二世代主力戦車です。 油気圧式サスペンションにより自在に姿勢を制御し、地形を活かした戦闘を得意とします そして2024年、一度も実戦に出ることなく無事に全車退役しました 塗装は第11戦車連隊第4中隊所属 95-0684です 田宮俊作会長を偲んで
#ホビージャパン 今月号はもう1点。「#ターナー アクリル通信」で海洋堂の初号機をU-35で塗っています。普段の水性ホビーカラーとは違ったU-35のHOWTO記事となってますのでこちらもぜひ!
「月刊ホビージャパン9月号」本日発売! amzn.to/3GYgpn1 約1年ぶりの「筆塗り」特集!! 1981年3月号をオマージュした「ドム」が目印です! 筆の基礎知識はもちろん、ラッカー塗装、ブレンディング、スタンピングまで手法を幅広くご紹介。 ▼詳細はこちら hjweb.jp/series/2232935/
『月刊 #ホビージャパン 2025年9月号』海洋堂 ARTPLA SCULPTURE WORKS《エヴァンゲリオン初号機"ヤシマ作戦”》のラッカー筆塗り作例を担当しました。決戦のシチュエーションと、巨大兵器の纏う空気感を色の重なりによるテクスチャーで表現しています。巻頭筆塗り特集と合わせて、是非ご覧ください。
「月刊 #ホビージャパン 9月号」本日発売! 今月号の特集は「筆塗りでガンプラを極める」 筆の選び方や持ち方から、ブレンディング、スタンピングまでまで。筆塗りシーンの“今”が学べる濃厚な内容!! #ガンプラ amzn.to/3GYgpn1 hjweb.jp/series/2232935/
#無言で我ながらカッコいいと思う写真を載せる いつから色物ビルダーになったのだろぅ… (*´ー`*)