枝野幸男 立憲民主党 埼玉5区 衆議院議員
@edanoyukio0531
立憲民主党 @CDP2017 埼玉県第5区(さいたま市西区・北区・大宮区・中央区)の衆議院議員、枝野幸男の公式Twitter 党の政策や見解等は党の公式Twitterやホームページなどをご参照ください。 ※このTwitterは、基本的に枝野が呟きますが、スタッフが呟くこともあります。
#おはようございます枝野幸男です YouTube配信「えだのんTALK」vol.37は、7月26日(土)の午後3時から ご質問やご意見は、7月25日(金)までに、 #えだのんTALK をつけて投稿してください。 配信用URL ↓ youtube.com/live/SpOFs1t_v…

#おはようございます枝野幸男です 参議院選挙の間に感じていた暑さよりも、選挙を終えた今の方がきつく感じます。 気の張り方の違いでしょうか? 暑い屋外と、冷房の効いた屋内・車内との行き来が、選挙期間中よりも多いためでしょうか? 皆さんも、くれぐれも熱中症にご注意ください。
良し悪し、好き嫌いに関わらず、今はYouTubeの動画は選挙結果に直結します。我が党は、この状況を放置していたら次にに何が起こるか分からないという危機感をもって、対策を講じる必要があると思います。 digital.asahi.com/articles/AST7Q…
今回の #えだのんTALK は、ご質問・ご意見をお受けする期間が短く、明日25日㈮までとなっています。
#おはようございます枝野幸男です YouTube配信「えだのんTALK」vol.37は、7月26日(土)の午後3時から ご質問やご意見は、7月25日(金)までに、 #えだのんTALK をつけて投稿してください。 配信用URL ↓ youtube.com/live/SpOFs1t_v…
えだのんTALKにしても、街頭演説等にしても、切り抜きして拡散いただけることは歓迎です。皆さんにも、誤解を招かないようにご配慮いただいて切り抜いていただいていると感じています。ありがとうございます。
えだのんTALKの一部を切り抜いてショートにするのはだめなんだっけ…?
物価高を「賃金上昇と物価上昇の好循環」というのは誤りで、売惜しみ、買い急ぎができない労働力の値段である賃金上昇は、基本的に物価上昇に追いつかず実質賃金が低下し続けています。最大の物価高対策は物価高を止める事、真っ当な経済政策に立ち戻る時です。 diamond.jp/articles/-/368…
いいえ。問題は政策そのものではなく、SNSの特性を理解してそれを主軸とした広報を行う技術論、戦術論なので、技術、戦術を理解している将校を登用して一定の指揮権を与えて頂ければ、比較的早期に事態を改善する事が可能だと思います。問題は将軍たちがそれを理解していない事です。
その無党派層を自分の所へ引き寄せられない現状を、現実を理解しないとなりませんね。 今のままではSNSで立民が勝つことは限りなく厳しいと思われます。
先の見通しが立たない政局なので、外れる可能性もあります(だから他の方にお勧めはしません)が、現実になった場合に後手にまわりたくないので、10月12日投票日を想定して準備を始めます。
10月やっぱり選挙ある可能性有りなのかー💦💦💦ジモ活に熱が入るねぇ🕺✨
#おはようございます枝野幸男です 選挙が党として「勝ち」だったのか「負け」だったのか、いろいろな声がXでも交わされています。 でも、この議論は、どの視点に立つかで見方が変わるもので、本質ではありません。…
煽らずに人々に期待を持ってもらえるような広報戦術が必要かと思います。確かに今、SNSを駆使している新興政党は、「ネット世論」に迎合した煽った主張をしていますが、その様な主張をしなくても、SNSの優位性を十分に理解しそれを生かせば、人々に期待を持ってもらう広報は可能だと私は思います。
あおってでも人々に期待をもたせるような広報戦略が必要なのか、それとも私たちにそういうものにだまされないリテラシーが必要なのか。
これは大事な指摘です。 実際に立憲民主党の比例得票数は2017年から(単位百万) 衆議院選挙で11.1-11.5-11.6なのに 参議院選挙では7.9-6.8-7.3です。…
衆議院の比例と 参議院の比例は要素が違っていて 衆議院は比例であっても政権選択の要素が強く、有権者の投票行動は立憲か自民かの2択になりがち 参議院は2択傾向は皆無で、純粋に好きな政党の選択となる感じ
これもおっしゃる通り。SNSは質もそうですが、何せ量も大事です。
TikTokでよく見たから入れた、みたいな話が現実にそこそこあるんですよね。正直驚きましたが、考えてみれば昔ながらの組織票とかも似たようなものと言えなくもない。真面目な政策論ももちろん大事ですが、単純にとにかく露出を増やすみたいなことも、票集めには必要なんだと思いました。
だからこそ党はSNSを軽視せずに、もっと積極的に対策する必要がある。 デマの震源地の人達は悪意やビジネスでやっているから止められないと思う。けど、政党がSNS対策に力を入れることで一般の人がデマや陰謀論に取り込まれないないよう正確な情報で上書きすることはできる。デマの再生産は止められる
#おはようございます枝野幸男です 党派別議席数が確定しました。残念な思いも大きいのですが、全国でいただいたご支援には、感謝しかありません。 未確定だった大宮区を含め埼玉5区内の全行政区で、熊谷さんがトップとなり、最低限の責任は果たせたとほっとしています。ありがとうございました。
ご心配をおかけしましたが、当確が出ました。おかげさまで、埼玉5区の4つの行政区のうち、開票終了した西区、北区、中央区では、熊谷さんがトップでした。大宮区の票の開きが今回も遅く、日付がかわる時点で20%余の開票率。1時40分時点でも60%弱にとどまってます。 www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/…