米山 隆一
@RyuichiYoneyama
衆議院議員・元新潟県知事。立憲民主党。予算委員会、法務委員会次席理事、災害対策特別委員会。日本の政治・社会制度を時代に合わせて変革し、一人一人の命と暮らしが守られ、誰もが明日に夢を持って安心して暮らせる、公平で、公正で、合理的な社会を作りたいと心から思っています。論争が好きなのは性分です。 YouTube:米チャン
7/27(日)13:30~15:00 長岡事務所(yoneyamaryuichi.com/access/)、 オンライン(youtube.com/live/RRMl8pkMn…)で国政報告会を開催します。コメント欄から質問できます。 話題は ①参議院選の振返り ②これからの政治状況 ③これからの立憲民主党 です。ぜひお越し/御覧下さい!

消費税減税ではインフレは止まりません。インフレの加速によって減税効果が相殺されたのがドイツの結果です。 nikkei.com/article/DGKKZO…
安河内会長は組合員の生活と政府の財源のどちらが大切ですか? 製造業が中心のJAMにはトランプ関税は多大な影響があるでしょう。 自動車部会もあるぐらいですし。 また、鉄鋼・アルミニウム製品の関税も痛いと思います。 トランプ関税のダメージを和らげるには、内需の活性化が必要です。…
同じにやっていますね。違うという根拠は何処にもありません。
国内法を犯す人には、日本人と同様、国内法にそって処罰をする。まず、そこからきちんとやってもらえればいいですよ。
戸籍筆頭者がインデックスの構造は全く変わりません。戸籍の中の個人には既に「名前」「ふりがな」という値が振られており、そこに「姓」を加えたところで何程の変更でもありません(ふりがなを加えるのと同程度)。なぜこの方々は、知りもしない、考えもしない出鱈目を言うのだろうと思います。
あの。戸籍は筆頭者がインデックスになって、 出来てますけど。それを修正すると一体いくらの システム改修費がかかるのか検討も付きません。 少数派の意見を尊重するためだけに、莫大なお金が必要になるのは、必然です。究極の税金の無駄使いです。もっと国民の暮らしに直結する政策に使うべきです。
貴方のPostにも、貴方の人間性がよく見えます。左様なら。
「多額とは言えないが」とわざわざ付ける必要性の問題です。 そこに人間性が見えるというものです。
この投稿を批判する方は、もしかして「プライスレス(Priceless)」の意味を「金額をつけられない程価値ある」ではなく「金額がない(0円)」だと誤解しているのではないでしょうか?塩村議員の言っているのは、多額とは言えないが金額をつけられない価値ある貴重な寄付だ」で、何ら問題はありません
みなさん応援ありがとうございます😊 メッセージと共に献金の申込みが届いていました。次に向けて頑張ってくださいとの声がほとんどで、励まされます。もちろん、与党のような大金ではなく、どれも数千円ですがプライスレスな価値があります。明日からも頑張ります!…
貴方が知らないだけで(知っていて目を瞑っているだけで)日本国内には既に360万人の外国人がおり、子供は昼出る事ができ、財布が戻って来る日本社会が保たれています。改善すべき問題がある事は否定しませんが実は日本は外国人との共生が比較的うまく行っている例だと思います。
米山さん立憲の多文化共生政策とか無理だと思う 子供を昼でさえ外に出せなくなるよ 財布なんて戻ってこない日本になっていいんですか 党内で考えなおして欲しいですよ もうね、入れたら出せないんですよ隠れちゃって スエーデンは移民に500万だったか渡してかえって貰ってますどうして同じ轍をふむの
外国人を排斥できれば、、街のコンビニは9時に閉まり、宅配が届くのに1週間かかり、米の値段が上がったままで、さらには社会保険料まで上がっても構わないと言うご主張でしょうかね?私は御免です。
サービス過多ではないですか? 24時間本当に必要か、宅配が次の日に届くのがあたり前か、米の値段は適正か。社会保険料1割負担は持続可能なのか。それらは本当に日本の未来に必要なのかあらためて有権者に考えていただきたいです。そして政治家は本当に支出削減や国民の応能負担に向き合っていますか。