鉄のカニ🌈
@crab_of_steel
地上に降りた神秘の泉だ コンビニで時間を金に変えて得た金でエロい絵を描いて過ごしています。
相島一之のことを勝手に「初代ひらパー兄さん」「ひらパー兄さん0号」って呼んでる。 youtu.be/NgzEqU_BJNc
"ラッパーだから反権力"とかでも無いです。 たまたま俺がラップ出来たから、lyricに落としただけで。 記者も農家も普通の会社員も、何でも無い人も、差別や反知性にそれぞれの声をあげてる。
神谷宗幣のテンパり方を見ると思ってたより早かったかもと思ったりもするけど、本来ジャーナリズムがまともに機能してればこうであるはずだよな。常識のラインが下がり過ぎ。
俺らお前らオタクだって世間様の察して文化だの自分で考えろ風潮だのに対して意味わからん最初からはっきり言えって思ってるじゃん 単純に「常識」のチャンネルが違うからパッと見だと誤解を生むし、その誤解を減らすためにもゾーニングはあった方がいいと思うって文意です
ただ今のSNSにおいてゾーニングは至難の技なのだ(バズる可能性があり得るので発信側からも制御しきれないし)(おすすめタブとかいう閉じコン破壊システムを作ったイーロンが悪いよ)
これ多分マジでそうで、露悪エンタメのそういう「お約束」が分からない人にも届いてしまうからこそゾーニングした方がいいと思うんですよね…お互いのために…
「ライダーキックは危険だから真似してはいけない」と初代仮面ライダー番組内で注意があったのは有名ですが、実写版ワイルド7にも。
にしても表自、アンフェらの「暇空さんが睨みをきかせているからフェミは萌エロを(燃やす)批判出来なくなった」という建前はもう遥か彼方へ
「声高に叫ぶ人は少々苦手」と心の中で思うのはままあることかもしれないですが、それをSNSで表明することは、差別をなくそうとする人たちに向かって、「声高に『黙れ』と叫んでいる」ことと変わらないですよ。
こっそり言うけど俺は「差別を許さない」と声高に叫ぶ人は少々苦手。そういう人は「自分は差別をしない賢い人間だ」と自分のことを思っているんだよな。人間って、誤解や偏見から簡単に差別なんかするぜ。全てに物知りの人もいないし。「うっかり差別してるかも?」位に思える人の方が俺は信頼できる
そもそも四谷怪談お岩の大元である「累の話」も、 障がいがあって見栄えが悪い累を夫が嫌って殺した後に 祟る話ですからねー 真景累ヶ淵ではなく、さらに元の「かさね」の話
怪談と障害者差別って本当に密接なんですよ。取材をしていると、「親の因果が子に報い」的な話って想像以上に多く入ってくるんです。そういうのは偏見を助長しないように、新著に慎重に扱わないといけない。ちゃんとやれているかどうかは正直自信がないです。
ここ10年くらいで明らかになったのは「声高」を云々するやつの言うことを聞いてはいけない、ということである。
そもそもこの論が間違ってるのはみんな書いてるけど、自分で作品作ってる人が「創作物は現実に影響を及ぼさない!」とか言って自分の仕事を虚無にするのはなぜなんだろ……
性的・暴力的コンテンツが現実の性犯罪や性加害を助長しないことは様々な学術研究で明らかにされています。 どんなに非倫理的でグロテスクな作品でも現実の女性に対する脅威にはならないので安心してください。 矛先はフィクション作品ではなく現実の加害者に向けることをおすすめします。
一時期はこの画像を引用してきて「優しさ」を嗤う人達が多かったが、今やインターネットでは優しさが失われており、強さや賢さよりも努力をし続けなければ身につかないものが「優しさ」だと噛み締めています。