SisterMaas_ver2
@SisterMaas_ver3
ヘッダとサムネは私の母が撮影した写真/Maasは川の名前 黄色い共振の種/生きてるだけでだいたいオッケー(マギー司郎)/あんたのハートを信じなさい(植木等)/手と手が離れたらまたつなげばいいだけのこと(パフィ)/ヒマにまさるものなし(電気グルーヴ) Keep Hope Inside (Michael Sele)
スイスのゴシック/ダークウェイブ系バンド The Beauty of Geminaの”Endless Time To See” 2016年11月16日のライブから(2017年公開) youtu.be/sF-2zTtg86k オリジナルは2016年のアルバム”Minor Sun”。 非公式動画もあるが。不思議な浮遊感と無常感 word & music by Michael Sele "Keep Hope Inside”
利他的な行為をするときに「優しい気持ち」になる必要はない。「あーもう面倒だな」と思いながら相手を助けることだって立派なケアだ。もちろん優しい気持ちになれる人はすごい。でもそうなれない人が罪悪感を抱く必要はない。
東劇 で開催される キネマ旬報ムック刊行記念上映「戦後80年 戦争の記憶をつなぐ映画たち」特集。とても大きなスクリーンで、『野火 』と 『ほかげ 』が上映されます。ムックは『野火』が表紙に。 8.11㊊の #野火 上映後には トークにもうかがいます。 戦後80年の『野火』 cinemaclassics.jp/news/n-2025072…
なんとなく神奈川の最後は6月にオープンした「ディスクユニオン川崎店」。ステレオの吉野編集長と僕は車で来る途中、いまだから欲しいフュージョンで盛り上がっていたら、もろそれがあった。なお70年代ディープ・パープルの誰かみたいな風貌でこちらを見ている人は月影レコードの店主です。
ブックオフで390円になってて、慌てて買ってきました。山東半島と遼東半島の先史・現代の論文集です。2003年出版。近年の遺伝学の革新的変化で、先史時代のこの地域(とくに遼東)は、現代日本人の遺伝的祖先の居住地だったことが分かってます。山東半島が日本列島の稲作の起源で、遼東から南下しました
ナチスドイツのベラルーシ侵攻を描いた映画をおすすめされるのはきっと、ポーランド侵攻を描いた「ブリキの太鼓」の予告編をいくつか見たからかい。ヒンディー語やバングラ語、マラヤナム語やインドネシア語で「ブリキの太鼓」の映画や原作の小説を解説してる動画があってたまげた。そういう時代
1943年。ポーランドとの国境に近いベラルーシの村。ナチスドイツの侵攻に巻き込まれた村の少年。最近この映画をYouTubeでおすすめされるのはなぜ。脚本家の実体験に基づく。1985年旧ソ連時代の映画。2020年に修復 COME AND SEE Trailer youtu.be/UHaSQU-4wss?si…
歌詞とは関係ないが。ポーランドに近いベラルーシの村にある実業家の邸宅の廃墟。1908年に完成。製粉所や鍛冶屋の工房もあった。第2次世界大戦当時、ナチスドイツが村を焼き実業家はアウシュヴィッツへ送られ殺された(wiki) The Beauty Of Gemina - Veil Of Rain youtu.be/kQx9hIIqEPo?si… →
ほな絶対に石破が80年談話を出すべきやな😇
「石破首相が『80年談話』出せば自民党終わる」安倍元首相のブレーン、本田悦朗氏断じる sankei.com/article/202507… 「石破総理の存在自体が、日本にとって深刻な政治空白。一体、何回負けたら国民の期待に少しでも近い人を総理にして、解散総選挙を打つ気になるのか」
GLAYさんは大阪ドームで振動問題になって25年出禁でした。 25年間丁寧に丁寧にかけあってくれて、今年やっとできた。 そのくらい、真摯に取り組まないと行けない問題。 「たった2日間のたった6時間」なんて考えじゃダメなんだよなぁ。。
Mrs. GREEN APPLE 横浜山下ふ頭特設会場 野外ライブにおける騒音に関するお詫び mrsgreenapple.com/news/detail/21…
なんか毎年暑くなっていってるの怖い。今年ベランダのバラが2本突然逝ってしまって他のバラもヤバそうでなんの病気だろうと思ってたんだけど、ちょっと保冷バックの銀色のやつを鉢に巻いて、根元にマルチング材置いてみたら、どのバラも調子戻した。保冷バッグ、良いね!!鉢に触っても熱くない。→
明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわか): 【「17条の憲法」は、憲法ジャナイヨ!】 younglawyersfreedom.blogspot.com/2015/05/17.html
この一連の動作は『捨て水』という行動です。 配管、設備関係では普通に認識しています。 それを踏まえて『水は傷みやすい生鮮品』という意識を高めて頂ければと思います。 常温(以上)で置いた水はあまり良くないです。
これ意外と知らない人いるんだなぁ 朝イチの水道水は深夜、水道管で停滞していた水だからしばらく流してから使いなさい、て子供の頃、親にも言われたし、飲食店バイトで早朝勤務してた時にも店の人に言われた。 おかげで永年習慣化してる
それを知ったボウイは、(ツアーを含む)81年の予定をほぼキャンセル。 DB:僕はチャップマンのリストの2番目だった。チャップマンは翌晩の舞台の最前列のチケットを持っていた。ジョンとヨーコもその公演で最前列に座るはずだった。だからジョンが殺された翌晩、最前列には3席の空席があった。(続)
フリーになったアニメーターの皆様。フリーになって35年の婆さんからの助言です。仕事は少し薄い目に取ってください。そして早く終わらせるのです。今は人手不足です。急に美味しい仕事をふられることがありますが、手元がいっぱいだと断らなければならなくなります。手元がびっちりでなければ、ちょっ…
渋谷陽一については、まだ語り足りない。語らなければいけないこともある。でも今はここではなく、静かな場所で── 彼と、もう一度ちゃんと語り合いたい。
21世紀になり、そうした戦いの時代は終わりを迎えつつあると感じていた。 そんな頃、渋谷と再び会うことが増えた。 懐かしい70年代の空気がそこにあった。
80年代、90年代──私は渋谷とはほとんど会っていない。 彼が最も戦っていた時代だ。 私は別の場所で、別の方法で戦っていた。