ニコラ|YAML職人×動画アプリ
@Nicola_GenAI
動画編集・制作・運用AIエージェント VideoPocket開発者|TikTok2ヶ月で9,000フォロワー獲得|東大でAI研究
面白そう AIショートドラマとか結構来るはずなので専用のがあるのアツいです カメラワークと自然な動きの映像はかなりできてきたので それをうまく統合して統合できるといい
AI動画生成で有名なPikaが、AI動画専用のSNSをローンチ予定と発表しました。 これはAI動画クリエイターにとって嬉しいし、めっちゃ面白い!!
昨日、ほぼ全部Claudeflareに移管しちゃった サブドメインまわりとかDNSまわりとか面倒すぎて、逆にClaudeflareが快適さが際立つ
お名前.com は DNS 設定のシステムも腐っててダメだな。お名前.com の商法も好きじゃないし、この機会に Cloudflare に乗り換えるか。
API経由で楽曲作りたいなって思ってるんですけどいいのが見つからず苦戦中… 歌声も入れるとなるといいものが見つけられてなくて知りたいな Sunoは非公式かつ自分のアカウント入って動かすぽいのでちょっと違うんですよね
動画生成AIを色々触ってみた所感 音無しでいい→Midjourny 動画の質にこだわる→kling、Vidu 特にリファレンスにこだわりたい→Vidu リップシンクにこだわる→HeyGen 多少質が落ちてもいい→Hedra、Haliuo お金に糸目をつけない→kling、Vidu、Midjourny 動画の連続性→検証中…
エージェント、何でもできそうで何もできないやつ感がまだある。 現在効果を実感してるのはリサーチ/開発系 一方で、 利用者が持ってる言語化できていないものを、汲み取ってあげることができたらブレイクスルーが起きる気がする そのためにもコンテキストを自然に載せる設計が大事そう
単純にまだ時期尚早なのに今年自律型エージェントをぶちあげちゃうから勝手に幻滅期に入ってる感がすごい気がします。まぁ幻滅期ってそもそもそういうものなきもしますがw 絶対そのうちタイミングはくる。ただ今年マス向け展開はしんどいんじゃないかなーという気がずっとしている。
Claude code障害ぽいですね 「早くして」とか 「あなたにいくらかけたと思ってるの」 って言っても無視されるの悲しいです 急にひとりぼっちになった感
やばい、Claude Codeにパワハラし過ぎたのか、話しかけても無視されるようになった。 AIに無視されるの悲しすぎる…
ネオ ビザスク欲しいです
AIエージェントを構築する上で常にネックなのがドメインエキスパートの不在ですよね。もし、ドメインエキスパートと手軽にマッチできるサービスがあったら嬉しいですか?
VideoPocket AIの 一発出しでここまで作ってくれるの やばすぎだろ… 画像もテロップも全部自動。 自分何もしてない
claude code cli、500エラー連発するようになったけど、モデルをsonnetに指定したら動くようになったよ。 /modelで変更できる