Kosuke
@kosuke_agos
@Agos_Labs @Fotis_AI ファウンダー| メディア売却→時価総額150億円でトークン上場→AI | SNSマーケティング特化のAIエージェント@Fotis_AIのWaitlist募集中
努力は大事です!ただ、楽しい努力は実るけど辛い努力は実らないって、芸人の方が言ってました! その通りだけど、なんでも慣れるまでは大変なので、辛い挑戦を楽しむ能力って大事!!
その視点には強くうなずかされました、やっぱり土台は努力ですよね! 一時的に振り切る期間があるからこそ、後の余白が生きるのだと感じました。
これに追加で良くある勘違いが、ワークライフバランスを意識し始めて上手くいったっていう人いるけど、それはその前の努力の結果が時差で実っただけというのもある
これは本当に正しい アラフィフの我でさえ、生命活動に必要な時間以外AI関連の調査・勉強に費やしてるというのに… 「実績があって…」というのが本当にリアルな認識で、 特に今、AIによる格差社会の前夜であるということが自明であるのに努力せんでいつやるのかと… 格差社会の下部にいたいのか…
鶏と卵の関係みたいになってる
今のAI開発は、結局のところ「投資額」の勝負になっている。 業界全体が急成長期だから、巨額の資金を投じて、計算資源と人材を確保したところが勝つ。シンプルな話です。 だからこそ、日本政府がUSに巨額の投資をするというニュースを見ると、バカな約束してるなぁと感じる。…
ワークライフバランスを謳ってる人で結果出してる人を見たことがない。 実績あってそれワークライフバランスを謳ってる人は、結果が出るまでの期間は大体起きてる間、常に働いていたケースがほとんど。 結論、結果出したい、成長したいなら働けるだけ働くべき!!
流石にこの報酬での引き抜きは馬鹿げているとは思うけど、JTCが国内投資をしない、賃金を上げない、(だから日本経済は成長できない)問題って、この米国企業とのスタンスの違いよね。 新たな事業にチャレンジする気もないから、それに必要な桁違いに優秀な人材を飛び切りの報酬で確保する発想もない。
これはえぐい。Facebookの創業者としても知られる、Meta代表のマーク・ザッカーバーグがOpenAIの役員のマーク・チェン氏にMetaへ参加するよう打診した。 そして、このオファー額が、10億ドル(約1500億円)という異次元の額。
AIショートドラマもそうだし、それ以外のAI動画もこっちで投稿し始めたら、人間よりAIの方が面白くて、価値のある情報くれる!ってなってこっちに人集まる説すらある。
面白そう AIショートドラマとか結構来るはずなので専用のがあるのアツいです カメラワークと自然な動きの映像はかなりできてきたので それをうまく統合して統合できるといい
もう大分減ってきては居るけど、クリエイターでアンチAIの人は、今すぐにでも活用する側に回った方が良いですね!
これは凄い。 NetflixもAI動画のクオリティを認めているという事。 進化のスピードもより一層早くなりそう!