菅部 享天楽𓃥学校の奇談怪談蒐集中
@2FIxIBYb0Iijwuz
あやしかもん蒐集家の菅部享天楽です。妖怪や伝承、都市伝説、民俗などの情報をアウトプットしています( #菅部のアウトプット )。一日一ツイートやっています。福岡あやしかもんbot管理人( @ayashikamon )。自称小説家( @kyotenraku_S )。アイコンは自作ではありません。大した者ではありません。
【お知らせ】 体調が優れないので毎日#菅部のアウトプットをするのが難しくなります 調子の良い日にのみツイート致します
またまた恐縮ですが、スタッフが作りました「粘土でつくるテラコッタランタン」の見本がすごいのでご覧いただけますか?
福岡県 夏の三大祭り「戸畑祇園大山笠競演会」220年の歴史を持つ伝統行事 → twitfukuoka.com/?p=364807
これは彼が参考にした藤澤衛彦『妖怪画談全集』における記述が原因で、そこには『郵便報知新聞』「真黒なる一個の坊主」の絵に「夜人の寝息を吸い口を舐る黒坊主・奥州の山地乳の類」と書かれています。これを「黒坊主は奥州に出る妖怪だ」と勘違いしてしまったんですね(実際は東京の神田に出た妖怪)
宮城県に「黒坊主」なる妖怪の伝承は見つかっていません。しかし、水木しげる『日本妖怪大全』などでは、岩手・宮城・秋田に出現する妖怪と解説されています。なぜそうなってしまったのか…
繝輔ぃ縺ソ縺セ縺ァ蜊ー蛻キ縺ァ縺阪k繝輔ぃ繝溘∪繧∵悽縲∫ャャ荳牙シセ 譏取律縺ッ蟷ス髴翫ヮ譌・縺ィ繧、繧ヲ縺薙→縺ァ蟷ス髴翫↓髢「縺吶k縺セ繧√メ隴倥r邏ケ繧ォ繧、 蜊ー蛻キ縺励※縺上l縺ェ縺阪c險ア縺輔↑繧、繝輔か繝ュ繝シ螟悶@縺溘j縺励ち繝ゥ…
ファミマで印刷できる #ファミまめ本 第二弾📖🌿 今回は、#てるてる坊主 の豆知識🫘🌱 「てるてる坊主は、元々女の子だった」って知ってる?💭 ボリュームアップした #ファミまめ本 📚💡 作ったら #ファミまめ本 をつけて教えてね🌧️ #印刷ならファミマ #豆本
久々に小説を投稿しました 生贄から始まる料理小説です 定期的に投稿出来たらいいなあ 『鬼神様の包丁人』 菅部享天楽 ncode.syosetu.com/n3952kp/
悪石島の人たちを支援 Tシャツ販売へ 売り上げの一部を寄付 #首都圏NEWSWEB www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
今週は「石妖」です。 静岡県の話で山中で数人の石工が休憩してたところに美女が石工に近づいてきて、私があん摩をしてあげると言って石工にあん摩をし始めた。そのあん摩はかなり気持ちよくて石工は眠ってしまった。そして、次々と石工にあん摩を仕掛けて何人も眠ってしまった。 続く↓
福岡の春日市民図書館さんで、Vtuber & VR & ボドゲという、盛りだくさんな企画やりますー。 ٩( 'ω' )و 春日市民図書館さんの利用カードをお持ちでしたら、画像のQRコードから、お持ちでない方は来館か電話で申し込みよろしくお願いします。 本も販売しますぜ! kasuga.libweb.jp/news/vtuber202…
悪河童、川の中の自分の家に招待すると言って人を川に引き込む◆その人が老いた頃川の中から出し、その人を河童にして元の家に送り返す◆家人、驚いて悪河童を捕縛◆悪河童干乾になる(埼玉県川口市) #今日の民話
毎年7月24日に埼玉県越谷市北川崎で行われる「北川崎の虫追い」を5年ぶり拝観。 全国的に行われる、稲の害虫や悪疫を炎で共同体から追い出す民俗行事であるが、この虫追いは巨大な松明を地区住民が掲げる非常な高火力虫追いであり、都心から1時間の郊外でこれほど大規模な虫追いが行われるのは貴重です
#丹波・丹後の妖怪あつめ 投稿しました。 今回は南丹市の“軍人山の洞穴” 落人たちが暮らしていた洞穴。入った人は血を吐いてダウン。 tanbatango-yokai.blog.jp/archives/40347…
#夏休み がやってきましたね!この夏に #妖怪 の知識を深めたい皆様へ、大変オススメの本がもうすぐ刊行されます! 氷厘亭氷泉・式水下流『妖怪ブックガイド600』(bensei.jp/index.php?main…) 江戸時代から現代、児童書から専門書まで📚小説・漫画・ゲーム・画集…幅広い分野の書籍を紹介しています!