すぎちゃん / Y.Sugita
@yuo0y
PhD student in Neuroscience 🧠/JSPS-DC1/WISE-EB 15th/Cortical Anatomy & Development: TMiMS/BMI, SC: Araya&IoB/ #NeurotechTokyo NeurotechJP/Ascone2022/ssls2023-5
一応作った! 送っていただければ可能な範囲で回答します💪 peing.net/ja/78yyy
ぼんじりさんの質問箱見てて楽しいそうだから、俺もやろうかな
ポスターに来てくださった方々ありがとうございました🙇 半分くらいの方にいつもTwitter見てますって言われた気がします笑 また、人だかり多すぎて聞けんかったという声もいただいたので、適当なタイミングで声をかけていただければ説明します🙇
明後日から開催される日本神経科学大会にて、ポスター発表をします! 23日の若手研究者国際交流会と、2日目にポスターを出します! また、ラボの後輩(大学と研究所それぞれ)もポスターや若手講演で発表があるので、そちらもぜひ見ていただけると幸いです!
🎉Exciting News🎉 Dr. Morales @_Pablo_Morales co-authored a paper, published in Nature Communications ✨ This study contributes to a fundamental understanding of the information processing mechanisms of the brain and the development of more advanced artificial intelligence (AI).
Our new paper is out today in @NatureComms 🎉 We introduce curved neural network. Inspired in info geometry to efficiently capture higher-order interactions (HOIs), we show that it can lead to explosive dynamics, enhanced memory capacity and retrieval! nature.com/articles/s4146…
こちら、プレスを書かせていただきました! めちゃくちゃ面白い研究ですので、ぜひ論文をチェックしてください! Pabloさん、島崎先生方おめでとうございます!
🎉お知らせ🎉 アラヤ Theory & Complex Systems チームの Morales氏 @_Pablo_Morales の共著論文が Nature Communications に掲載されました✨ この研究は、脳の情報処理メカニズムの根源的な理解や、より高性能な人工知能(AI)の開発に貢献する重要な成果です!
🎉お知らせ🎉 アラヤ Theory & Complex Systems チームの Morales氏 @_Pablo_Morales の共著論文が Nature Communications に掲載されました✨ この研究は、脳の情報処理メカニズムの根源的な理解や、より高性能な人工知能(AI)の開発に貢献する重要な成果です!
Our new paper is out today in @NatureComms 🎉 We introduce curved neural network. Inspired in info geometry to efficiently capture higher-order interactions (HOIs), we show that it can lead to explosive dynamics, enhanced memory capacity and retrieval! nature.com/articles/s4146…
単独大会では過去最高となる2700名もの事前登録を記録しました。皆様ぜひ新潟にいらして熱い発表と議論を! 50周年記念展示も秀逸です。 #日本神経科学学会
【大会1⃣日目!】 #第48回日本神経科学大会 開幕🎊 本日から4日間、毎日魅力的なプログラムやイベントなど、充実した内容盛りだくさんで開催します🎪 たくさんのご来場お待ちしております! 🔗大会HP neuroscience2025.jnss.org #日本神経科学学会 #Neuroscience2025 #JapanNeuroscienceSociety
今日、P2-315にてポスター発表を行います! ぜひ見に来ていただけますと幸いです!
演題一覧です!ぜひ、それぞれのポスターや発表にきていただけますと幸いです!
演題一覧です!ぜひ、それぞれのポスターや発表にきていただけますと幸いです!
明後日から開催される日本神経科学大会にて、ポスター発表をします! 23日の若手研究者国際交流会と、2日目にポスターを出します! また、ラボの後輩(大学と研究所それぞれ)もポスターや若手講演で発表があるので、そちらもぜひ見ていただけると幸いです!
Our new paper is out today in @NatureComms 🎉 We introduce curved neural network. Inspired in info geometry to efficiently capture higher-order interactions (HOIs), we show that it can lead to explosive dynamics, enhanced memory capacity and retrieval! nature.com/articles/s4146…
🚀 A New Paper from Nature Communications: Explosive neural networks via higher-order interactions in curved statistical manifolds Aguilera, Morales, Rosas, Shimazaki 🔗 nature.com/articles/s4146… This study introduces a curved neural network that: • Accelerates memory retrieval…
論文の読み方とか実験とか後輩指導は色々とあるけど、俺の強みとして色んな方と関わらせていただいていることがあるので、積極的にラボの後輩を紹介していろんな方に彼らの研究を知ってもらいたいという欲求がある。 学会では特に色んな研究に触れて成長してほしい💪
神経科学会やっぱり圧倒的に楽しい セッション聞いてると質問したすぎてうずいちまうぜ() あと、ランチョンセミナーでスタッフの方にTwitter見てますって言われて恐縮でした笑 いつもありがとうございます🙇
本日から日本神経科学大会です。 明日(7/25)の産学連携シンポジウムは広く多くの方々にも聴いてほしいので、YouTubeライブ配信します。神経科学研究の道に進んだ後のキャリアパスに関心をお持ちの学生さんや教育関係者の皆さんも是非ご視聴ください。 neuroscience2025.jnss.org/special.html#s…
アカウントを乗っ取られていたせいで、こんな重要なポストを見逃していました!zoomからご参加頂けますので、みなさま是非ご参加下さい!
8月1日(金)に東京都医学総合研究所で開催される都民講座にて「光るタンパク質で科学を、社会を激変する!」と題してトークします。吉種光先生も「時をカウントする胎内時計の仕組み」をお話しされます。東京近辺の皆様、ご期待ください! igakuken.or.jp/public/tomin/2…
ありがたいことにすごくたくさんの方に質問をしていただいて、いろいろな新しい視点が得られました!!!勉強になりました、本当にありがとうございました🙇♀️ 2ヶ月後の神経化学会もあるので、引き続き実験がんばります!!
初日の若手育成塾で『老齢期の神経細胞微小核によるミクログリア制御』というテーマで発表します! よろしくお願いします!! #第48回日本神経科学大会
【8/6(水)テーマ別説明会「骨太方針」】 「骨太方針」は政策上の重要課題と予算編成の方向性を示す政府で最も重要な政策文書の一つです! 取りまとめ部局の担当者より、骨太方針2025が掲げるビジョンや策定実務の最前線での経験をお話しします 〇日時:8/6(水)17:30~ 〇場所:内閣府/オンライン
/ 法律から神経科学の未来を捉える書籍、7/28発売🎉 \ IoBより、慶應義塾大学 法学部 教授の駒村圭吾氏が率いるIoB-Sプロジェクトの連載が、ついに書籍化!『インターネット・オブ・ブレインズの法 神経法学の基礎と事例研究』(日本評論社)として、7月28日に発売されます✨…
神経科学学会、当研究室からは2題発表します🐭 [2P-032] GABAA受容体動態に対する揮発性麻酔薬の影響:膜流動性変化とは独立した作用機構 *櫻木 繁雄、小野 純一郎、坂内 博子 香川大学小野先生との共同研究で、麻酔薬イソフルランが抑制性GABAA受容体や膜脂質に及ぼす効果を QD-SPTで検証します。