Takeharu Nagai
@Lab_Nagai
大阪生まれのへんてこりん研究者・企業経営者。趣味:ドライブ(愛車:レヴォーグ 2.0 STI )、読書、登山、スキー、ゴルフ、 お酒、科学談義、ビジネス談義、健康的なダイエット、酒の後の〆ラーメン。モットー:「人の3倍働き、人の3倍遊び、人の3倍休む」。座右の銘:「自我作古」。ほとんど個人の宣伝・日記・備忘録。
2020年大学案内デジタルパンフレットで紹介されました!でも、リンク切れなので原稿をそのまま貼り付けました。情報が古いので来年度に更新します。
大学案内パンフレットに登場! frompage.pluginfree.com/weblish/frompa…
8月11日(月)が迫ってきました。中国蘇州にあるCold Spring Horbar Asiaで8月 3~16日に開催される”Modern Techniques in Neuroscience: Probes, Detections and Discoveries”でレクチャーをします。もう参加者募集は締め切っているかもしれませんが念のため。 csh-asia.org/?content/2689

今日は宮城県の古川黎明高校の千葉美智雄先生と彼が顧問を務める自然科学部の生徒さんが来研。昨年の高校生・高専生科学技術チャレンジで優秀賞を受賞した生徒たちとなんと共同研究する事に!これは面白くなりそう。ちなみに千葉先生と私は筑波大学生物学類の同期で約40年来の友人。

8月2日(土)が迫ってきました!ダビンチマスターズ「夏休み探求フェスタ2025」が京大にて開催されます。小学1-4年生向けに「タンパク質ってなんだ?科学でせまる体のひみつ」と題した実験を楽しんでもらいます。知的好奇心旺盛な小学生の皆さん、お楽しみに♪
8月2日(土)にダビンチマスターズ「夏休み探求フェスタ2025」が京大にて開催されます。前回6月開催@阪大に続いて小学1-4年生向けに「タンパク質ってなんだ?科学でせまる体のひみつ」と題した実験を楽しんでもらいます。小学生の皆さん、参加してみませんか? davincimasters.jp/festa2025summe…
8月1日(金)が迫ってきました。東京都医学総合研究所で開催される都民講座にて「光るタンパク質で科学を、社会を激変する!」と題してトークします。吉種光先生も「時をカウントする胎内時計の仕組み」をお話しされます。東京近辺の皆様、ご期待ください!
その広報ポスター。素晴らしいイラスト!
「研究者」と「起業家」。一見、全く違う人種に見えるかもしれない。けど未知を探求し仮説検証、新しい価値を創造するという点では実はとてもよく似ている。研究者はビジネス領域でも活躍できる。
#本日の晩酌 贅沢で有意義なQ-1決勝戦の仕事@万博会場を終え帰宅。明日は早朝から人間ドックなのでつまみは控えて水分補給のみ。しかも1時間後に米国東海岸にいる研究者とオンライン会議なので、水分補給は一本だけ。

今日は大学からのご指名で万博会場で開催されるQ-1:「未来・世界を変える“探究(QUEST)”に取り組むU-18たちが、その探究の中で見つけた課題に対して、自ら“問い(QUESTION)”を立てて考え、 “9”分間のプレゼンテーションにまとめて発表する大会」に参加。凄く楽しみ。asahi.co.jp/q-1/
#本日の晩酌 滋賀県大津平井商店の「淺芽生」無圧無濾過の純米生原酒。お米は吟吹雪。ところてんを肴にいただく。時間がゆったり流れる連休中日の夕刻。

【📢現地参加の追加募集!!】 第65回生物物理夏学、7月18日時点で現地参加に若干名の空きがございます!🤩 参加を希望される方は「現地参加(キャンセル待ち)の申し込みフォーム」よりお早めに登録ください!💨 早い者勝ちです! bpwakate.net/summer2025/reg… #bpss2025
当ラボにポスドクでの参加を希望するスイスの女子学生とオンライン面談。研究の内容が異分野融合的なのに加えHPのデザインが圧巻(他のラボは皆似たり寄ったりと言ってた)なのが当ラボを志望する理由とのこと。HP作成者の朝子さん(元秘書)が来週赤ちゃんとやってくるので報告せねば!

今日は東京のTV局で3つも収録あり。産研広報室も後方支援。帰阪は真夜中の予定。来週もTV局関連イベント@万博会場。小中学校への出前授業などを含め今年はアウトリーチ活動へのエフォート率が激増!