ゆっち〜 (Yuichiro MUKAI)
@yucchiy_
渋谷で働くGame Programmer (Unity) at CyberAgent, Inc. | Unity Weekly: http://bit.ly/3i6fRPe | Blog: http://bit.ly/3iheiOE | ランニング🏃 | ポケカ
2025/07/07週のUnity Weeklyです。 blog.yucchiy.com/project/unity-… Dynamic GI、Unity IAP、Claude Codeなどについて取り上げています。 #unity #unity3d
Unity Loggingがdeprecationと知って涙が止まらない discussions.unity.com/t/important-no…
Unity IAPのGoogle Play Billing Libraryサポート状況について(7まで。) blog.kyubuns.dev/entry/2025/07/… #きゅぶろぐ
某狩りゲーCEDECセッション参考の Depthを使った疑似点光源の影 軽く続き ひとまずループ処理 それっぽくなりそうね #UE5Study #UE5
2025/07/28のUnity Weeklyです。 blog.yucchiy.com/project/unity-… プロファイリング電子書籍、Wheel Worldインタビュー、CEDEC 2025フォローアップ、Project Auditorなどについて取り上げています。 #unity #unity3d
ポケモンと「週刊少年ジャンプ」とのコラボが決定したよ。 8月4日(月)発売の36・37合併特大号で、連載作家陣がそれぞれの連載作品のキャラクターとポケモンを描きおろし、豪華な集合イラストとして表紙を飾る予定だよ。 詳細は35号の次号予告をチェックしてね! shonenjump.com/j/weeklyshonen…
書きました。 C#erのための情報源、ツール、コミュニティ紹介です。 具体的なテクニックなどは含まれません。 zenn.dev/aakei/articles…
Maze 5.0.0 #unity3d #gamedev #tutorial: We spice up our maze with ornaments, making it more interesting to look at and a bit easier to recognize areas we've already visited before. catlikecoding.com/unity/maze/5-0…
github.com/mewlist/Doinje… Doinject v1.1.1 をリリースしました Addressables 経由でインスタンスを並行して複数注入しようとするケースで失敗する場合がありました。
書います📚
書籍「Why Greatness Cannot Be Planned」の日本語版が刊行されたそうですね。自分は以前に英語版を読んでいるので、改めて感想など。 この本はKenneth StanleyとJoel…
書籍「Why Greatness Cannot Be Planned」の日本語版が刊行されたそうですね。自分は以前に英語版を読んでいるので、改めて感想など。 この本はKenneth StanleyとJoel…
Kenneth Stanley & Joel Lehmanによる名著『Why Greatness Cannot Be Planned』の日本語版がBNN社より刊行されました! 『目標という幻想:未知なる成果をもたらす、〈オープンエンド〉なアプローチ』 監修:岡瑞起、翻訳:牧尾晴喜、解説:岡瑞起・鈴木健 本書は、科学・技術・芸術・ビジネスなど…
今日は登壇します! ライブゲームのリアルタイム通知についてもちょっと触れます〜 cedec.cesa.or.jp/2025/timetable…
#normalizeFM の新エピソード公開しました。 今回は @akakzknd さんをゲストに、ここ数年の近況を聞いたり普段考えていることを聞いたり、あるいは人生について考えたりしました。 084. 隠しきれない 愛ゆえに creators.spotify.com/pod/profile/no…
CEDECセッション中で触れましたが、UI Test Helper(Monkeyから改名) v1 リリースしてます github.com/nowsprinting/t… Anjin v1.9系ではまだmonkeyのほうを使ってください。monkey v0.16.2はv1.0.0と機能的に同じです
Unityプロジェクト全体を1クリックで解析し、プログラムからアセット、設定などの様々な問題点を探し出して改善方法も教えてくれるツールがUnity6.1から正式採用されました! Unityプロジェクトを解析し、改善点を教えてくれるProjectAuditorが公式パッケージ化 kan-kikuchi.hatenablog.com/entry/ProjectA…