Chestnut
@yam_bam_
考古学オタクのアカウントです(最近は考古学のこと呟いてない)
昭和生まれ「日本全盛期は80年代」平成生まれ「日本全盛期は90~00年代」 懐古主義者「日本全盛期は70年代」 物思いにふける世代「なんやかんや60年代よいな...」
北村晴男氏による石破首相「醜く奇妙な生き物」発言、問われる公人としての責任 news.yahoo.co.jp/expert/article… この方も、愛国保守系でしたっけ?
参政党がやばすぎて 自民、立民、国民、維新、公明、N国、 れいわ、共産、保守党の皆様が リツイート、コメントしてくださるの 半端ないな。 やっぱ🟠はそれだけやばい。
世界史界隈「」
これは本当に日本が特殊で、欧米の若者はむしろ社会主義に好感を持っており、英国コービン、仏メランション、独LINKE、米はサンダースやAOCなど左翼的な主張をする人や政党への若者の支持率は高くなってます。左翼嫌いで右翼大好きの日本の若者とは真逆ですね。
沖縄県民である自分にとっては、いつ「大和民族ではないだろ?」「琉球民族は日本人じゃない」が始まるんだろうかと、割と恐怖ではある。 少なくとも、参政党の下では自分は差別される側になるだろうな。と強く感じてるから、参政党は消えてほしいと心から思う。
参政ちゃんの進化(退化?)のプロセス 平野雨龍さんは早くも第三段階の参政ちゃんに攻撃されている 「国籍は日本人か?」 ↓ 「帰化した人間か?」 ↓ 「生まれつきの日本国籍だとしても、先祖に帰化人がいるのではないか?」←now
次回の #報道特集 【アイヌと戦争】 太平洋戦争のさなか 日本政府の同化政策により、 戦場に駆り出されたアイヌ兵。 平等の名の元 彼らに待ち受けていたものとは。 極限状態の中 国に翻弄されながらも 戦地に向かった想いを取材しました。 youtu.be/0dzbh_DoFLI
参政党に期待「できる」19% 「できない」46% 毎日新聞世論調査 mainichi.jp/articles/20250… 毎日新聞が26、27の両日に実施した全国世論調査で参院選で躍進した参政党について尋ねたところ、「期待できない」が46%で「期待できる」(19%)を大きく上回りました。また、「わからない」は34%でした。
私は青森が好きで外国人観光客も多いですが、例えば弘前は外国人宣教師を招いた時や西洋建築に影響された建築士が作った建物がいくつも残っていたりねぶた・ねぷたも中国の七夕祭りと日本の精霊流しが合わさったものと聞いてます。色んな海外の文化を取り入れ日本のものとなっているこの風景を観光客の
日本を、護りましょう
北村晴男氏のやっていることがある種の工作だと思うんですけどね。 「いわゆる愛国心」に基づいていろいろと認定していくような事の背景には明らかにいくつかの団体等とのつながりが考えられるし、それらの行為は特定の団体の利益を代表しているだけで、国全体の利益を考えているとは思えない。