朱夏論(しゅかろん)
@ura_account55
どんな事態に直面しても「それにもかかわらず (デンノッホ)!」と言い切る自信のある人間、そういう人間だけが政治への「天職(ベルーフ)」を持つ。 ――マックス・ウェーバー
いや、だから例のダッチワイフ育成ゲームも、Steamのレーティング審査にそって販売してるんだから、そこは同じでしょうに。
置いてあったらギョッとしますよね。普通の感覚ではそうです」と言うよ。その上で紙の書籍の小説のレーティングを伝え、これに則っている事、現行の仕組みが絶対に正しいと思っているわけではなく、適切なレーティングを探るべきなので今後に生かしますと伝える。
「上品で人を傷つけない快適な心に優しいものだけを書きなさい」みたいな圧力って、政権がファシズムに変わったり戦時になったら、わりと簡単に「国威発揚に役立ちお国のためになるものだけを書きなさい」にすり替わるんだよな。そのふたつって実はそんなに離れてないからね
政治的にも敵を増やすだけで、なんのメリットもないしな。山田太郎や赤松健を国会議員に押し上げたのだって、半分は女性の票だろうて。数が勝負の民主主義で、利害を共有する集団を切り捨てるのは端的に言って無意味や。
シンプルに頭が悪いと思うんだよな、表現規制反対派のBL規制賛成派の皆さんは
そう。例えば、女の子が人形とかに感情移入して人形遊びするじゃん。感情がないから、依り代にしやすいんだと思うんだよな。
主体性がない存在になると移入しやすくなり、そのため感情が強く出るんだろうけど……それって要するに自他境界に問題抱えているって話になんだよな。 生の人間だと流石に他人事なんじゃろけど……子供の癇癪かよっていう。
参政党の「大学なんか行かずに若いうちに子供産め」が最適解になる気がしてきた。
奇しくも今日このようなニュースが大きな反響を呼んでいた。「頭の良さ」に全振りするような生き方(子育て)が、本当に人生にプラスになるのか、いまいよいよ過渡期に入ってきている。東京でお受験全力投球している人は、もう一度考え直した方がいい。 blog.livedoor.jp/itsoku/archive…
そのとおり
BL作家さんがこんな荒ぶり方をすると、根拠のない「BL無罪論」が強化されるのでコンテンツ表現の自由によろしくないけど、こんな人の主張の発露までは自由だと無理筋擁護せねばならないのが表現の自由。
なんとなくだけど、フェミニストの価値観って、人間の男性よりも、女性の形をした人形やAIやロボットがひどい目に会うほうが「かわいそう」だと思ってる節があるんだよな。極端な話。
フェミ炎上の傾向として「人工物は燃えやすい」というのがある。女性型のロボットやドールや人工知能を描いた表現は、人間を描いた表現より燃えやすい。実写よりもイラストが燃えやすいのも同一線上の現象で、どうも「意志のない女性のかたちをしたもの」にめちゃくちゃ感情移入してるっぽいんだよな。
実際、石破自民は立憲民主党とか共産党と結ぶ可能性は十分ありますね。
身も蓋もないけど自民党に「石破やめるな」と言ったって党内で追い込まれるに決まってるのであって、フェーズとしてもはや「参政党を入れないために野党は自民と組め」と自分の支持政党に言うかどうかのところまで事態が来ている。これは皮肉や冗談や冷笑ではなく欧州で現実に起きてることなんですよ
「破れないストッキング」の話で「ストッキングを履かない男が口を出すな」と盛り上がってたみなさん、自民党に投票なんか一度もしたことないのに「石破辞めるな」で盛り上がってる人たちに言ってやってくださいよ。「投票する気もないのに口出すな」って。
「石破辞めるな」で頑張ってる人たちは、石破が続投しても自民党に投票することは決してないが、「石破辞めろ」と言ってる人たちは、これまで自民党を支持してきた人たちだろうし、石破が辞めたら自民党に投票する可能性が高いんだよな。どう考えても石破が辞めるのが最適解である。
左派リベラルのみなさん、自民党が大敗したというのに、浮かない顔ですねぇ。なにかありましたか? 話聞こか?(対話アカウント感)
女子は人形が好きというのと引き比べて、じゃあ男子はなにかというと、銃とか車みたいなのに執着しがちで、いわゆる「道具」にフェティシズムを感じる性別なんだろうなとは思う。電車オタクとか圧倒的に男性が多いしね。
男のほうがしょせん人形と思いがちかもなあ。俺個人の話だと、昔からフィギュアとか一切興味がない。
私もそれを考えていたんですよね。なにかこう、人形に対して感情移入をするのと同じなのかなと思ってみています。生身の人間だとそれは「別人格」なんですけど、ドールとかロボットとかAIとかって「中身」が存在しないんで、自己を投影しやすいのかなと。
女児が人形遊びを好む傾向と近いものがあるのかしら
>自民党を批判することと、石破「で」いい、は両立します 選挙で絶対投票しない人たちの言うことを聞くメリット、いっさい無いだろ(笑) なんで常にお客様気分なんだこの人たちは。
自民党を批判することと、石破「で」いい、は両立します。言葉が通じる総理は必要。その場でフジとサンジャポから取材依頼あったけどコールで声出しの最中だったから断った。「ファシズムの防波堤として頑張って欲しい」と言ったらそのまま報道してくれた? #官邸前激励0725 #石破辞めるな
この人たちはちゃんと前の選挙で自民党に投票したの?
首相官邸前の石破首相激励デモ。現役総理を応援する珍しいイベント。「石破がんばれ」を叫ぶグループもいれば、プラカードを手に黙って佇む人も。「デモは初めて」「デモに来るのは久しぶり」という人も結構いました。「居ても立っても居られずに」「今日だけは来なきゃ」との声に切迫感が伝わる。
話題のゲームの件は、制作者の方が「色々意見があるのは分かったが、それはそれとして作る」と表明しているので、話はこれで終わりかな、と思っている。作者の方を応援しておけば良いだろう。これまでも今後も対応は全てこれで良い。
「広告するな!」 ↓ 「目立つ場所に置くな!」 ↓ 「販売するな!」 ↓ 「制作するな!」 👈️イマココ
Steam販売のインディーズゲームという「これ以上ゾーニングしようのない作品」に噛みついてしまった結果、抗議側の主張が「開発中止・販売するな」「法規制しろ」までブーストしてしまってるの、かなり厳しいんだよな……。