としお
@toshio_t_44
窓際中間管理職、理解のある彼くん(ベテラン)、男児の父、京大理、アラフィフ初段
本日さきほど総務省にて当選証書を受け取りました! 皆さんのおかげでスタートラインに立つことができました!身が引き締まる思いです、これから頑張ってまいります!
安野たかひろが総務省で当選証書の授与式に参加しました。授与式の様子や意気込みの動画など、後ほどお出しできる予定です!✨
インタビュー読んで結構良かったので、斎藤幸平氏の「人新世の資本論」を読み始めた。大学生のときに読んだ柄谷行人の「可能なるコミュニズム」を思い出すわ。わい個人は別にマルクスは好きでもないんだけど、経済思想は好きなんだよね。しかし表紙が胡散臭いな…w

私のフォロワーさんで内閣を作って。理由もお願い。 表示はスクリーンネームではなく名前で。 @grok 総理: 副総理: 幹事長: 最高顧問: 官房: 財務: 総務: 外務: 防衛: 文科: 法務: 経産: 国交: 厚労: 環境: 農水: 国家: 公安: デジタル:
総理: 鳥居 満 - 公式アカウントで信頼性が高く、リーダーシップを発揮。 副総理: 梅澤 - 弁理士として法務に強く、補佐役に最適。 幹事長: セルゲイ - 競馬好きで戦略的思考、党務を統括。 最高顧問: 小山 - 狂人らしい独自視点でアドバイス。 官房: やまだ(閻魔大王) -…
若者の手取りを増やして出生率上げればいい論、確かに低所得の男は未婚率がはっきりと高いけど、仮に弱者男性の経済力を公的支援等でドーピングしたとして、女さんの皆さんはそういうドーピング弱者男性とちゃんと番います?どう考えても番わないと思うんですが……
少子化への処方箋として、イスラムやアーミッシュのような多産文化、宗教を持ち出すケースがあるけど、一旦近代化を終えた国の少子化対策として前近代に戻すような施策というのは現実的ではないと思っている。その価値観を捨てることで近代化の恩恵を得たので、都合のいいところだけ戻すのは無理がある…
ある程度仕事しっかりしてて経済力ある前提だと、男が一番モテるのって30代前半だしね。これは体感でもそうだったし。長く付き合ってアラサーで別れたカップル、女の方は予後が悪いことが多いけど、男の方はほとんど例外なく次見つけてサクッと結婚するでしょ。男と女ではモテのピークがずれてるんよ
おじさんが若い子と付き合えると思うなキー!みたいな女の人の声がやたらでかいだけで、女性の嗜好としてそもそもうっすら年上好き(ただしなにがしかの地位は前提)というのはあると思う。同世代の頼りなく見える男よりは30過ぎた仕事もできてそうなお兄さんが好き!みたいのはあるだろうし
>>交際経験人数の少ない男は女より次みつけるのハードなので悩むと思います 交際経験が少なくて彼女と別れたらもう次はないんじゃないかとか迷ってる男性ほどキッパリ別れてほしいんですよね。10代20代の恋愛と30代の恋愛は難易度まったく違いますから。ベリーハードからノーマルになるのが男の30代