水銀:睡眠
@suiginryuuka
GSRM(Gender, Sexual, and Romantic Minorities) 異性愛表現を「NL」というのは差別だから反対。 BL、ミステリ、SF、二次創作、映画。 「誰かの排除を前提にした連帯」には参加しない。
自分が当たり前に暮らせている日常の中に、一部の人にとっては障壁が存在すると気付いたら、「私は(個人として)差別しない」ということより「障壁をどうやって取り除くか」が問題となっていく。そこの問題を話さずに「私は差別しませんよ」と言われても、だから?としか言えないので…
なので、このイベントには参加できないけど、愛知県と🇮🇱の連携事業は止めたいという方、ハガキアクションもあります。必要な方はDMください! 虐殺を行っている国家との連携、やめてくれ!
なぜ名古屋でこのようなイベントをやるのか。それは、愛知県はイスラエルとの事業連携のプロジェクトをやっていて、昨年だけでも年間5800万円も税金が投入!今年も予算組まれてしまったけど、一刻も早くこの事業を止めるための動きがこの講演会です。
パレスチナ関連イベント。 入場無料の映画と講演会です。名古屋付近の方はぜひ! #パレスチナ
市民が権力に抗議/抵抗する声をあげることを「権力闘争(主に政党同士の争い)」と表現したり、個人が意見を言うことを「内政干渉(国家が国家に対してやること)」と表現したりするのを、ここ数日いっぱい見た。自分のことを組織や国家だと思ってる人に、世界はどんなふうに見えてるんだろう。
口語のカジュアルな悪口としての「バカ」が文脈によってはコミュニケーションだっていうのまで否定はしないけど、差別や社会問題の話で「敵と見做した個人の能力の低さが『悪』であるせいで私達が不利益を被る」という論立ては、完全に差別する気満々な人の主張じゃん。そんな反差別あるかよ。
人混みが苦手なので祭そのものには行かないけど、地域の祭や行事は興味があるのよなぁ。神社や土着の信仰の話もネットだと面倒くさい(極右や差別的に消費するのが好きなオタクが寄ってくる)からしないけど、好きなの。
「友達がいない」や「誰にも相手にされなくて寂しい」、「SNSでしか構ってもらえない」から差別をするという、孤独な人=なにがしかの欠陥がある潜在的な加害者とみなすサイテーな差別批判のスティグマロジック。