のじまんぼうや
@nojimang
PhD/アミロイド→蛋白質デザイン/特定研究員/阪大の高分子専攻出身/阪大男声OB/広島学院47K/アカデミアの片隅で生きるパパゴリラ
去年プレプリントを公開した論文の正式版がNat. Commun.誌に掲載されました! 細胞骨格様の性質を示す人工蛋白質チューブの創生に関するもので、ポスドクになってから取り組み始めた仕事としては1報めの論文です。かわいいチューブです。 rdcu.be/exlt0 (動画は共著の杉田先生ご作成)
【研究成果】自然界の構造体はどこまで再設計できるか?―人工タンパク質設計で細胞骨格様構造を創出― icems.kyoto-u.ac.jp/news/10847/ @NatureComms @YutaSuzukiLab #iCeMS #京都大学 #アイセムス #科学
My first work as a postdoc is published on Nat. Commun. Protein design of two-component tubular assemblies similar to cytoskeletons. doi.org/10.1038/s41467…
【注目プレスリリース】自然界の構造体はどこまで再設計できるか?―人工タンパク質設計で細胞骨格様構造を創出― / 京都大学,理化学研究所,科学技術振興機構 research-er.jp/articles/view/…
【ニュース】 赤松健文部科学大臣政務官が来学されました osaka-u.ac.jp/ja/news/topics… #阪大 #ニュース
東京都立大、博士後期課程の学生に1人当たり最大年472万円支援…研究に専念できるよう後押し(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/5bc1a…
他責思考→「あほreviewers死ね。次学会であったらボコボコにしてやる」 自責思考→「まぁ、読み手のreviewersに伝わらんかったのはおれの文章力のせいや。次学会であったらボコボコにしてやる」
毎日新聞スクープ。 東北大、名ばかりテニュアトラックの次は名ばかり無期雇用。今度も「東北大の無期雇用は一般的な意味の無期雇用ではないので誤解しないでいただきたい」とでも弁明するんでしょうか…。 mainichi.jp/articles/20250…
人工ゴリラ部隊最適化アルゴリズムという最適化手法があるらしい jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL…
Because we need each other, we believe in one another #oasislive25